マーケット
6/27 10:28
39,254.82
-412.25
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 10:48:39
9,825,365
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

指数インパクトの大きい値がさ株がけん引し、33年ぶりに33000円台を回復【クロージング】

2023/6/13 15:51 FISCO
*15:51JST 指数インパクトの大きい値がさ株がけん引し、33年ぶりに33000円台を回復【クロージング】 13日の日経平均は3営業日続伸。584.64円高の33018.65円(出来高概算14億1000万株)と、33年ぶりに33000円台を回復して取引を終えた。前日の米国市場はハイテク株主導で上昇した流れを受け、半導体関連株が軒並み上昇したほか、チャットGPTを手掛ける米オープンAIのアルトマン最高経営責任者(CEO)がソフトバンクG<9984>の孫正義会長兼社長と面会し、「一緒に連携できる可能性について話した」などと伝わったことから、同社株も上伸。日経平均は後場中盤に33127.36円まで上げ幅を広げた。その後は、米国で今夜発表される消費者物価指数(CPI)や米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を見極めたいと考える投資家が多く、こう着感が強まったものの、日中高値圏での推移となった。 東証プライムの騰落銘柄は、値上がり銘柄が1000を超え、全体の6割近くを占めた。セクター別では、輸送用機器、卸売、電気機器、機械など28業種が上昇。一方、パルプ紙、電気ガス、海運など5業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、東エレク<8035>、ソフトバンクG、アドバンテス<6857>が堅調で、これら4銘柄で日経平均を320円超押し上げた。半面、エーザイ<4523>、オリンパス<7733>、資生堂<4911>が軟化した。 週明けの米国市場は、この日発表されたニューヨーク連銀の消費者調査で、1年先の期待インフレ率が4.1%と、2年ぶりの低水準となり、利上げ長期化懸念が後退、主要株価指数は上昇したことが、センチメントを明るくさせた。また、トヨタ<7203>が2027年にも全固体電池を搭載した電気自動車(EV)を投入すると伝わり、全固体電池関連株などに値を上げる銘柄が目立った。後場に入ると、持たざるリスクから海外投資家などによる先物買いが一段と強まった。 米国の利上げ長期化への懸念は一旦後退したが、3年・5年先の期待インフレ率はわずかに上昇しており、依然として警戒は必要だろう。また、米国では今夜、5月のCPIが発表される。コア指数が明確にピークアウトした様子が明らかになれば、FOMCでの利上げ見送りへの見方が強まるだけに、米国株高を通じた日本株買いの流れが続く可能性があり、CPIを受けた米国市場の動きに注目が集まっている。 《CS》
関連銘柄 8件
4523 東証プライム
6,604
6/27 10:24
-23(%)
時価総額 1,958,528百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
4911 東証プライム
4,817
6/27 10:24
-22(%)
時価総額 1,926,800百万円
大手化粧品メーカー。世界でも有数。スキンケアやメイクアップ、フレグランス、化粧用具等の高級化粧品を製造、販売する。23年12月期は国内が黒字化。欧米やアジアが堅調も、中国の日本製品買い控えが影響した。 記:2024/02/24
6857 東証プライム
6,222
6/27 10:24
±0(%)
時価総額 4,767,104百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
7203 東証プライム
3,251
6/27 10:24
-25(%)
時価総額 53,040,023百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
7733 東証プライム
2,565.5
6/27 10:24
-29.5(%)
時価総額 3,298,956百万円
内視鏡世界首位。消化器内視鏡で世界シェア7割。外科用も手掛け、顕微鏡、非破壊検装置も展開。ソニーと医療分野での協業を強化。キヤノンメディカルシステムズとは超音波内視鏡システムで協業。3Q累計は増収確保。 記:2024/02/14
8035 東証プライム
35,040
6/27 10:24
-610(%)
時価総額 16,526,020百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
9983 東証プライム
40,330
6/27 10:24
-970(%)
時価総額 12,833,853百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,065
6/27 10:24
-30(%)
時価総額 17,341,532百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17