マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 17:44:14
9,884,216
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~決算を手掛かりとした個別での短期的な日替わり物色~

2023/4/26 8:47 FISCO
*08:47JST 前場に注目すべき3つのポイント~決算を手掛かりとした個別での短期的な日替わり物色~ 26日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:決算を手掛かりとした個別での短期的な日替わり物色 ■シマノ、23/12下方修正 営業利益830憶円←1050億円 ■前場の注目材料:中部電力、月内にも中小製造業向けサービス、仮想空間で改善支援 ■決算を手掛かりとした個別での短期的な日替わり物色 26日の日本株市場は、売り一巡後は底堅い相場展開になりそうだ。25日の米国市場はNYダウが344ドル安だった。ファースト・リパブリック・バンクは、1-3月期に予想を上回る預金流出が発生したことを明らかにした。他の地銀にも売りが広がるなか、信用不安が再燃する格好だった。また、コンファレンスボードが発表した4月の米消費者信頼感指数が予想を下回ったため、景気減速懸念もさらなる売り圧力になった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比250円安の28370円。円相場は1ドル133円70銭台で推移している。 シカゴ先物にサヤ寄せする格好から、売り優勢の相場展開が見込まれる。日経225先物はナイトセッションで一時28360円まで売られ、支持線として意識されていた節目の28500円を下回って終えており、センチメントを冷ますことになりそうだ。とはいえ、ファースト・リパブリック・バンクについては24日の時間外取引で急落していたことから、東京市場においては織り込まれていると考えられる。 一方で、25日の取引終了後に決算を発表したマイクロソフトとアルファベットはいずれも決算内容が好材料視され、時間外取引で買われている。そのため、売り一巡後は押し目待ち狙いの買いは入りやすく、次第に底堅さが意識されてくる可能性はありそうだ。ただし、本日はファナック<6954>やアドバンテスト<6857>など指数インパクトの大きい値がさ株の決算発表を控えているため、積極的な売買は手控えられやすいところだ。決算を手掛かりとした個別での短期的な日替わり物色に向かわせよう。 なお、昨夕に決算を発表したところでは、ブティックス<9272>、洋糖<2107>、東ラヂエタ<7235>、明星工業<1976>、遠藤照明<6932>、細谷火工<4274>、FPG<7148>、コロナ<5909>、東邦瓦斯<9533>、ムサシ<7521>、木徳神糧<2700>、東映アニメ<4816>、RKB毎日HD<9407>、カナデン<8081>、オービック<4684>などが注目されよう。また、昨日は全株一致で売買が成立したアースインフィニティ<7692>に短期資金が集中していた。結局は安値圏で取引を終えたものの、200日線までの調整を経て、引き続き資金が向かいやすいだろう。そのほか、ispace<9348>は、月面着陸船との通信が途絶えていると報じられるなか、通信の確立が待たれるところだ。 ■シマノ、23/12下方修正 営業利益830憶円←1050億円 シマノ<7309>は2023年12月期業績予想の修正を発表。売上高は5000億円から4600億円、営業利益を1050億円から830億円に下方修正した。自転車部門において、急速なインフレ高進など景気後退懸念により、完成車の販売は減速感が漂い、需給調整は進んでいるものの市場在庫は総じて高い水準で推移した。 ■前場の注目材料 ・日経平均は上昇(28620.07、+26.55) ・米長期金利は低下 ・米国景気は拡大 ・日銀は金融緩和を継続 ・コロナ後の人流再開 ・中部電力<9502>月内にも中小製造業向けサービス、仮想空間で改善支援 ・小松マテーレ<3580>余剰汚泥減容化に参入、バイオ製剤開発 ・クボタ<6326>電池材料市場に参入、チタンニオブ複合酸化物量産 ・イオン<8267>いなげや統合、関東スーパー1兆円連合へ ・鹿島<1812>ラピダス、北海道千歳市の新工場を9月着工、鹿島が受注 ・日本車輌製造<7102>豊川製作所をJR東海から買い戻し ・チェンジHD<3962>グループ会社のDFAロボ、ロボ新興に投資、協業で成長支援 ・THK<6481>ロボハンドを単体販売、工場搬送用途狙う ・日本電信電話<9432>グループのNTT西日本、新興に直接投資、オープンイノベ拠点活用 ・東レ<3402>香港で海水淡水化RO膜受注、プラント年内稼働 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・特になし <海外> ・07:45 NZ・3月貿易収支(2月:-7.14億NZドル) ・10:30 豪・1-3月期消費者物価指数(前年比予想:+6.9%、10-12月期:+7.8%) 《ST》
関連銘柄 30件
1812 東証プライム
2,781.5
6/28 15:00
+4(%)
時価総額 1,470,457百万円
ゼネコン大手。超高層ビルに強み。海外不動産開発にも力注ぐ。24.3期3Q累計は土木・建築ともに堅調。不動産販売案件の売却も順調に進む。昨年末単体受注残は23年末比7%増の2兆803億円。配当性向3割目安。 記:2024/04/15
1976 東証プライム
1,291
6/28 15:00
-14(%)
時価総額 72,796百万円
断熱工事が主力の建設工事会社。1944年創業。化学プラントや発電所など産業設備の断熱工事を行う。ボイラの製造・据付、クリーンルーム内装工事等も。27.3期売上高610億円目標。産業用ボイラなどに注力。 記:2024/06/03
2107 東証スタンダード
1,680
6/28 15:00
-20(%)
時価総額 9,166百万円
製糖メーカー中堅。「みつ花印」ブランドで知名度。機能性食品素材や化粧品素材なども手掛ける。砂糖事業は販売量の増加や製品価格改定効果などで堅調。24.3期3Q累計は大幅増益。通期利益予想を上方修正。 記:2024/04/09
2700 東証スタンダード
5,540
6/28 14:03
-140(%)
時価総額 9,451百万円
米穀卸売大手。精米や玄米を主力に、コメ加工食品、輸入牧草などの飼料、鶏卵も展開。米穀事業では業務用向け販売が伸びる。価格転嫁効果などで鶏卵事業は好調。23.12期通期は2桁増益。24.12期は増収計画。 記:2024/04/09
3402 東証プライム
761.5
6/28 15:00
+2.9(%)
時価総額 1,242,373百万円
総合素材メーカー。1926年創業。繊維事業や機能化成品事業、炭素繊維複合材料事業、水処理事業、医薬事業等を展開。炭素繊維で世界トップシェア。繊維は産業用途が回復傾向。26.3期売上高2兆8000億円目標。 記:2024/06/18
3580 東証プライム
774
6/28 15:00
+6(%)
時価総額 33,391百万円
染色基盤のファブリックメーカー。衣料向けやメディカル関連、建材、電材、生活資材用途も展開。繊維の染色加工技術に定評。炭素繊維や超発泡セラミックス建材など環境共生素材に注力。業容好調で、3Q累計は経常増益。 記:2024/02/29
1,201
6/28 15:00
-25(%)
時価総額 87,625百万円
企業や自治体のDX化支援ビジネス等を手掛ける。IT人材の育成、ふるさとチョイスの運営等も。イー・ガーディアンなどを傘下に収める。公共DX、セキュリティ再編に集中。LoGoチャットは有償自治体数が増加傾向。 記:2024/05/08
4274 東証スタンダード
1,317
6/28 15:00
-4(%)
時価総額 5,310百万円
発煙筒や信号弾、インフレータ、ワイヤカッターなど火工品を展開。耐水圧性能発煙筒や火薬の燃焼処分等も事業領域。火工品事業は足踏み。24.3期3Q累計は業績伸び悩む。防衛省向け製品の納期が4Qに集中。 記:2024/02/25
4684 東証プライム
20,740
6/28 15:00
+35(%)
時価総額 2,065,704百万円
独立系システムインテグレーター。統合業務ソフトウェア「OBIC7シリーズ」が主力。ERP市場で国内トップシェア。企業内システムの設計から導入、保守までの一貫体制構築。OBIC7シリーズは新規顧客開拓進む。 記:2024/05/17
4816 東証スタンダード
2,492
6/28 15:00
+56(%)
時価総額 523,320百万円
東映系アニメ製作会社。1956年創立。ワンピースやプリキュアなどの映像製作、キャラクター版権ビジネスが柱。商品販売事業、キャラクターショー等も。主力作品の安定収益確保を図る。海外事業にも引き続き注力。 記:2024/06/15
5909 東証スタンダード
974
6/28 15:00
-7(%)
時価総額 28,579百万円
総合住宅設備メーカー。石油ファンヒーター等の暖房機器、エコキュート等の住宅設備機器、空調・家電機器等を手掛ける。新潟県三条市に本社。アクアエア商品は多機能加湿装置「ナノフィール」中心に販売拡大図る。 記:2024/06/15
6326 東証プライム
2,250
6/28 15:00
+23(%)
時価総額 2,700,556百万円
農業機械で世界有数。ダクタイル鉄管や水処理システム、小型建機、芝刈り機、空調機器なども展開。フランスの農作業機器メーカーBCT社をグループ化。北米の住宅やインフラ開発需要を取入れ、23.12期は利益急伸。 記:2024/03/30
6481 東証プライム
2,873.5
6/28 15:00
-46.5(%)
時価総額 373,144百万円
機械部品メーカー。直動案内機器で世界シェアトップ。工作機械や産業用ロボット、半導体製造装置等の直動システムを製造、販売する。輸送機器や医療機器、免震装置向けに事業を拡大。23年12月期の産業機器が足踏み。 記:2024/03/08
6857 東証プライム
6,425
6/28 15:00
+187(%)
時価総額 4,922,636百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6932 東証スタンダード
1,535
6/28 15:00
-9(%)
時価総額 22,681百万円
業務用LED照明器具で首位級。空間演出照明に強み。インテリア家具も。大型施設向け需要の取り込み強化図る。照明器具関連事業は収益伸長。環境関連事業では機器販売などが堅調。24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/04/07
6954 東証プライム
4,409
6/28 15:00
+89(%)
時価総額 4,451,093百万円
工作機械向けNC装置世界首位。小型工作機械や射出成形機も手掛ける。産業用ロボット、協働ロボットなどロボットでも高シェア。FA部門はCNCシステムが伸び悩む。24.3期3Q累計はサービス部門が増収。 記:2024/04/07
7102 東証プライム
2,549
6/28 15:00
+49(%)
時価総額 37,407百万円
JR東海傘下の鉄道車両メーカー。輸送機器や橋梁、建設機械も。JR向け車両の売上足踏み。輸送用機器・鉄構事業は売上堅調。民生用バルクローリ、LNGトレーラなどが貢献。売上原価減少。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/08
7148 東証プライム
2,238
6/28 15:00
+49(%)
時価総額 199,348百万円
独立系金融サービス企業。航空機や船舶、コンテナを対象とするリースファンドの組成、不動産小口化商品の販売等を行う。国内不動産ファンド事業では「GINZA SIX」のワンフロアを取得。配当性向50%目安。 記:2024/05/17
7235 東証スタンダード
749
6/28 15:00
+7(%)
時価総額 10,786百万円
ラジエーターや車体部品を扱う自動車部品メーカー。いすゞが主要顧客。オイルクーラーやEGRクーラーも手掛け、排ガス規制など環境対応製品に定評。欧米の好調や国内サプライチェーンの正常化で、3Q累計は利益急伸。 記:2024/03/22
7309 東証プライム
24,845
6/28 15:00
-45(%)
時価総額 2,264,870百万円
自転車部品大手。スポーツ自転車向けに強く、変速機やブレーキなどで世界トップシェア。リールやロッドなど釣具も手掛ける。自転車部品ではグラベル専用コンポーネント「SHIMANO GRX」などの製品が好評。 記:2024/04/30
7521 東証スタンダード
1,799
6/28 15:00
+1(%)
時価総額 14,302百万円
情報・印刷・産業・金融汎用システム機材を販売。自社開発の選挙システム機材で圧倒的シェア。24.3期3Qは紙・紙加工品部門が堅調。医薬品、化粧品向け紙器用板紙などの販売が伸びる。投票用紙交付機等は販売順調。 記:2024/04/07
7692 東証スタンダード
126
6/28 15:00
+7(%)
時価総額 13,877百万円
新電力会社。中小企業や一般家庭向け中心に電力やガスを提供。電子機器事業も手掛ける。電気契約件数は4万6000件超と順調に増加。ガス契約件数も増加傾向続く。新料金プランは24年5月1日から供給開始予定。 記:2024/04/30
8081 東証プライム
1,692
6/28 15:00
-10(%)
時価総額 39,931百万円
三菱電機系のエレクトロニクス専門商社。重電・電子機器や半導体、情報通信、FA機器、OA機器、ビル設備、インフラ設備、空調機器の卸などを展開。FAシステム好調や電子医療装置案件の増加で、3Q累計は増収増益。 記:2024/02/27
8267 東証プライム
3,439
6/28 15:00
+22(%)
時価総額 2,998,550百万円
流通大手。総合スーパーを軸に食品スーパーやドラッグストア、金融、不動産などを展開。アセアンなどアジアでも事業展開。連結配当性向は30%目標。ヘルス&ウエルネスの進化、アジアシフトの加速等に取り組む。 記:2024/05/06
9272 東証グロース
1,739
6/28 15:00
-93(%)
時価総額 17,668百万円
介護業界に特化したマッチング・プラットフォーム事業を展開。商談型展示会やM&A仲介が収益柱。M&A仲介事業は足踏み。展示会事業は伸長。展示会の規模拡大で出展小間数が増加。24.3期3Qは業績堅調。 記:2024/02/25
9348 東証グロース
742
6/28 15:00
-27(%)
時価総額 69,093百万円
宇宙ベンチャー。自社開発の月面探査車や月着陸船による月面データサービスの提供を目指す。23年5月に民間で初めて挑んだ月面着陸は失敗。失敗を糧に24年冬に再挑戦へ。24.3期3Q累計は販管費減で赤字幅縮小。 記:2024/04/09
5,060
6/28 12:38
+40(%)
時価総額 11,334百万円
九州初の民間放送局として1951年に開局。テレビ・ラジオの放送、各種催物の企画・制作・興行などを手掛け、システムや不動産関連なども事業領域。システム関連事業での大型案件受注もあり、3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/03/25
9432 東証プライム
151.8
6/28 15:00
+0.5(%)
時価総額 13,745,538百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
9502 東証プライム
1,901
6/28 15:00
-3.5(%)
時価総額 1,440,958百万円
国内電力3位。中部電力パワーグリッド、中部電力ミライズ等を傘下に持つ。東京電力フュエル&パワーとの合弁で国内最大の発電会社のJERA。連結配当性向30%以上目指す。26.3期経常利益2000億円以上目標。 記:2024/06/09
9533 東証プライム
3,903
6/28 15:00
+8(%)
時価総額 410,814百万円
都市ガスの製造、供給、販売が主力。業界3位。1922年創立。愛知県、岐阜県、三重県の3県中心に事業展開。電気供給事業、ガス機器販売等も。顧客数は約300万件。中期経営計画では26.3期ROA3%程度目標。 記:2024/05/16