マーケット
6/21 14:01
38,642.90
+9.88
39,134.76
+299.90
暗号資産
FISCO BTC Index
6/21 14:21:34
10,279,885
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は売り先行で始まったが、28000円水準での底堅い展開【クロージング】

2022/12/15 16:18 FISCO
*16:18JST 日経平均は売り先行で始まったが、28000円水準での底堅い展開【クロージング】 15日の日経平均は3日ぶりに反落。104.51円安の28051.70円(出来高概算9億1000万株)で取引を終えた。注目された米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果やパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の会見を受けて、利上げの長期化に対する警戒感が再燃し、前日の米国市場で主要株価指数が下落。これを映して、日経平均は一時寄り付き直後 に27987.54円まで売られた。ただし、イベントを無事に通過したことに伴う出尽くし感から押し目を拾う動きもみられ、売り一巡後は一時28163.17円と上昇に転じる場面も見られるなど、28000円水準での底堅い展開が続いた。 東証プライムの騰落銘柄は、値上がり銘柄が900を超え、全体の約過半数を占めた。セクター別では、鉱業、海運、倉庫運輸、石油石炭、陸運など15業種が上昇。一方、サービス、電気機器、精密機器、金属製品、化学など18業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、ソフトバンクG<9984>、ネクソン<3659>、三菱商<8058>、日産化<4021>がしっかりだった半面、ファーストリテ<9983>、東エレク<8035>、中外薬<4519>、リクルートHD<6098>が軟化した。 FOMCでは市場関係者の想定通り0.5%の利上げが決まった。ただ、同時に発表されたドットチャートでは、政策金利の予想中央値が2023年末時点で5.125%と、9月の前回FOMCでの4.625%から引き上げられ、市場予想(約5%)を上回った。また、FOMC後の記者会見でパウエル議長が「今回の決定後も政策スタンスはまだ十分に抑制的ではない」と述べたこともあり、来年の利下げに転じるとの見方が後退。金融引き締めの長期化への警戒感が強まった。これが東京市場でも相場の重荷になったものの波乱の展開とはならず、売り一巡後はこう着ながらも底堅さが意識された。 重要イベントを通過したが、東京市場の商いは盛り上がらなかったと言えよう。関係者は「米国の利上げ長期化に伴う景気後退への懸念など世界的なリセッションへの不安感が気がかりで積極的に買い上がる雰囲気にはなりづらい」との声が多く聞かれた。また、米国では、11月の小売売上高や12月のニューヨーク連銀景況指数などの経済指標が発表される予定であるため、引き続き米国のインフレ動向には警戒が必要だろう。 《FA》
関連銘柄 8件
3659 東証プライム
2,884.5
6/21 13:59
+33.5(%)
時価総額 2,497,611百万円
PCオンラインゲーム、モバイルゲームを世界展開。NXC保有IPを活用したPCゲームの開発に強み。中国や韓国で人気タイトルを複数保有。北米及び欧州は売上伸長。「デイヴ・ザ・ダイバー」などが売上貢献。 記:2024/06/13
4021 東証プライム
4,890
6/21 13:59
+53(%)
時価総額 690,957百万円
大手化学メーカー。液晶配向膜や半導体材料に加え、農薬や動物薬などの農業化学品を展開。自社開発殺虫剤「グレーシア」や液晶配向材用ポリイミド「サンエバー」に注力。半導体材料の停滞もあり、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/03/28
4519 東証プライム
5,150
6/21 13:59
+8(%)
時価総額 8,647,149百万円
大手医療用医薬品メーカー。がん領域で国内トップシェア。がんや免疫疾患、神経疾患、血液疾患の領域を中心に医薬品を開発し、血友病治療薬「ヘムライブラ」に注力。新型コロナ治療薬が一巡し、23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
8,227
6/21 13:59
-2(%)
時価総額 13,952,663百万円
国内最大の人材関連サービス企業。米国発祥の求人情報検索サイト「Indeed」や不動産の「SUUMO」、求人・企業情報サイト「Glassdoor」を運営。マッチング&ソリューション好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/02/22
8035 東証プライム
34,810
6/21 13:54
-80(%)
時価総額 16,417,545百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
8058 東証プライム
3,048
6/21 13:54
-6(%)
時価総額 13,144,445百万円
大手総合商社。原料炭や銅、液化天然ガスなど資源分野で世界有数の優良権益を有す。非資源分野は食品卸売に強み。24.3期3Q累計は天然ガス部門が増益。LNG販売事業が牽引。産業インフラ部門なども収益増。 記:2024/02/24
9983 東証プライム
40,340
6/21 13:54
+530(%)
時価総額 12,837,035百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
9,920
6/21 13:54
-290(%)
時価総額 17,091,704百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17