マーケット
6/27 14:30
39,277.42
-389.65
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 14:50:10
9,796,666
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

売り優勢も半導体関連株など指数寄与度の高い銘柄が下支え【クロージング】

2022/10/21 16:08 FISCO
*16:08JST 売り優勢も半導体関連株など指数寄与度の高い銘柄が下支え【クロージング】 21日の日経平均は続落。116.38円安の26890.58円(出来高概算10億2000万株)で取引を終えた。前日の米国市場は、フィラデルフィア連銀のハーカー総裁が「インフレ抑制の進展が見られず失望している」などとタカ派発言を受けて長期金利が上昇し、利上げによる景気減速懸念から主要3株価指数が下落した。この流れを受けて、東京市場も投資マインドが萎縮し、主力株中心に売りが先行して始まった。ただし、半導体関連株の一角が堅調に推移していることが相場を支え、26900円前後でのこう着感の強い展開だった。 東証プライムの騰落銘柄は、値下がり銘柄が1400を超え、全体の8割近くを占めた。セクター別では、石油石炭、海運など5業種が上昇。一方、陸運、空運、倉庫運輸、非鉄金属など28業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、東エレク<8035>が上伸し、1銘柄で日経平均を57円強押し上げたほか、アドバンテス<6857>、電通グループ<4324>、テルモ<4543>がしっかりだった。半面、ダイキン<6367>、ファーストリテ<9983>が軟調だった。 米国市場は引き続きインフレと金融政策の動向に振り回される展開が続いており、東京市場も神経質な動きで、全般は様子見送りムードが強い展開だった。個別では、このところ堅調地合いが続いていた小売や陸運、空運などのインバウンド関連株に利食い売りが優勢だった。ただし、市場予想を上回る上半期決算を発表したディスコ<6146>が一時8%急騰し、東エレクといった他の半導体関連株など指数寄与度の高い銘柄が堅調だったため、相場全般を下支えした。 投資家は米国のインフレ動向に関心が集まっている。来週は10月のグローバル製造業・サービス業の購買担当者景気指数(PMI)、7-9月期の実質国内総生産(GDP)、9月の個人消費支出(PCE)物価統計などの経済指標が発表され、インフレ動向にピークアウト感が出ているのかを確認する場面となろう。また、国内でも24日の日本電産<6594>を皮切りに主要企業の上半期決算が始まる。 《FA》
関連銘柄 8件
4324 東証プライム
4,033
6/27 14:24
-87(%)
時価総額 1,163,158百万円
国内最大の広告代理店。メディア確保力や広告企画力、コンサルティングなどに強み。配当性向は35%目標。日本はCT&T領域が引き続き好調。米州はM&Aや円安効果などで収益堅調。23.12期通期は増収。 記:2024/02/25
4543 東証プライム
2,628
6/27 14:24
+3(%)
時価総額 3,917,552百万円
医療機器大手。注射器で国内トップシェア。心臓血管領域のカテーテル治療に加え、脳血管領域向けのカテーテル治療でも実績。京大iPS細胞研究財団とiPS細胞の培養分化自動化で共同研究を開始。3Q累計は増収増益。 記:2024/03/29
6146 東証プライム
60,960
6/27 14:24
-1,540(%)
時価総額 6,603,004百万円
国内最大の半導体用組立装置メーカー。半導体をウェーハから切断するダイサやウェーハを薄く研削するグラインダを手掛け、ダイサーは世界シェア8割。純水リサイクル装置も展開。研究開発費増加し、3Q累計は一服。 記:2024/02/22
6367 東証プライム
22,395
6/27 14:24
-580(%)
時価総額 6,564,288百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6594 東証プライム
7,339
6/27 14:24
-62(%)
時価総額 4,376,128百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
6857 東証プライム
6,216
6/27 14:24
-6(%)
時価総額 4,762,507百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
8035 東証プライム
34,820
6/27 14:24
-830(%)
時価総額 16,422,261百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
9983 東証プライム
40,470
6/27 14:24
-830(%)
時価総額 12,878,404百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10