マーケット
11/22 15:15
38,283.85
+257.68
44,296.51
+888.04
暗号資産
FISCO BTC Index
11/24 0:37:24
15,285,785
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~28000円固めから25日線が位置する28260円辺りを意識~

2022/9/9 8:38 FISCO
*08:38JST 前場に注目すべき3つのポイント~28000円固めから25日線が位置する28260円辺りを意識~ 9日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:28000円固めから25日線が位置する28260円辺りを意識 ■積水ハウス、23/1上方修正 営業利益2600億円←2360億円、コンセンサス上回る ■前場の注目材料:住友電工、ワイヤハーネス供給網を複線化、米国向けメキシコ工場ライン増設 ■28000円固めから25日線が位置する28260円辺りを意識 9日の日本株市場は、やや買い優勢のなか、底堅い相場展開が見込まれよう。8日の米国市場はNYダウが193ドル高だった。週次の失業保険申請件数が予想外に減少し強い労働市場が証明されたほか、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長がインフレを目標値まで引き下げるまで力強く行動すると公約したため金利高を警戒した売りが先行した。欧州中央銀行(ECB)が過去最大規模の利上げを実施したほか、追加利上げの可能性を示唆したことも重荷となった。ただし、短期的に売られ過ぎといった見方から買い戻しの動きが強まり、引けにかけて上げ幅を広げた。シカゴ日経225先物清算値は大阪比55円高の27865円。円相場は1ドル143円90銭台で推移している。 シカゴ先物にサヤ寄せする格好から買い先行で始まろう。米国市場ではNYダウが朝方に250ドル超の下落を見せた後に200ドル近くの上昇に転じていることもあり、短期的な買い戻しの動きとはいえ、センチメントを明るくさせそうだ。この流れもあって、SQに絡んだ商いは買い越しが見込まれる。日経平均は昨日の大幅上昇で28000円を回復し、利益確定の売りも入りやすいと考えられるものの、28000円固めから25日線が位置する28260円辺りを意識させてきそうだ。 また、米国では来週に8月の消費者物価指数(CPI)、翌週には米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えていることから積極的なポジションは取りづらいものの、日経平均はボリンジャーバンドの-2σまでの調整を経て売られ過ぎによる修正の動きが意識されるため、押し目狙いの買いは入りやすくなりそうだ。物色としてはインデックスに絡んだ商いが中心になりやすく、年初来安値水準まで調整を見せてきた東エレク<8035>などハイテク株の見直しが意識されやすいだろう。 また、こう着感を強めたとしても日経平均が28000円処での底堅さが意識されるなか、中小型株などへ個人主体の資金が向かいやすいと考えられる。もっとも、物色対象にはまだ拡がりが見られていないため、昨日のインバウンド関連など、テーマ性のある銘柄などに資金が集中する可能性はありそうだ。 ■積水ハウス、23/1上方修正 営業利益2600億円←2360億円、コンセンサス上回る 積水ハウス<1928>は2023年1月期業績予想の修正を発表。売上高は2兆7870億円から2兆9300億円、営業利益を2360億円から2600億円に上方修正した。付加価値が高い賃貸住宅の案件が伸び、大型の戸建て住宅やスマートフォンで家電を遠隔操作できる高機能住宅なども好調。 ■前場の注目材料 ・日経平均は上昇(28065.28、+634.98) ・NYダウは上昇(31774.52、+193.24) ・ナスダック総合指数は上昇(11862.13、+70.23) ・シカゴ日経先物は上昇(27865、大阪比+55) ・1ドル=143.90-00円 ・SOX指数は上昇(2658.18、+46.68) ・VIX指数は低下(23.61、-1.03) ・米原油先物は上昇(83.54、+1.60) ・米国景気は拡大 ・日銀は金融緩和を継続 ・住友電工<5802>ワイヤハーネス供給網を複線化、米国向けメキシコ工場ライン増設 ・住友商事<8053>物流業務可視化システム外販、DXで拠点高機能化 ・丸紅<8002>「人財シェア」を横展開、地銀の取引先にコンサル実施 ・三井物産<8031>アジア大洋州域でCCS、英シェルと連携 ・伊藤忠<8001>南ア企業と覚書、グリーンアンモニア供給網構築 ・ローツェ<6323>ベトナム新工場完成、搬送ロボ増産 ・ニコン<7731>積層造形ソフトを年度内めど開発、金属加工機とセット提案 ・ダイキン<6367>中国で住宅空調機増産、300億円超投じ新工場、供給網強化 ・三井化学<4183>日本製紙と新規バイオマス材でタッグ、「脱炭素」大型事業に育成 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・08:50 8月マネーストックM3(前年比予想:+3.0%、7月:+3.0%) <海外> ・10:30 中・8月消費者物価指数(前年比予想:+2.8%、7月:+2.7%) ・10:30 中・8月生産者物価指数(前年比予想:+3.2%、7月:+4.2%) 《ST》
関連銘柄 11件
1928 東証プライム
3,532
11/22 15:30
+46(%)
時価総額 2,418,300百万円
ハウスメーカー大手。戸建住宅事業、賃貸・事業用建物事業、賃貸住宅管理事業、国際事業が柱。建築・土木事業、仲介・不動産事業等も展開。戸建住宅事業では大空間リビング、次世代室内環境システムなどが好評。 記:2024/10/22
4183 東証プライム
3,582
11/22 15:30
+175(%)
時価総額 719,423百万円
総合化学大手。エラストマー、エチレン、ビジョンケア材料、半導体・電子部品工程部材等を製造・販売。メガネレンズ材料、燃料タンク材料で世界トップシェア。事業ポートフォリ変革推進。総還元性向30%以上目指す。 記:2024/10/09
5802 東証プライム
2,996
11/22 15:30
+36.5(%)
時価総額 2,378,647百万円
ワイヤーハーネス、自動車電装部品等の自動車関連事業が主力。1897年創業。送配電用電線・ケーブル、光ファイバ・ケーブル、電子ワイヤー等も。環境エネルギー関連事業では電動車用平角巻線の拡販等に注力。 記:2024/10/07
6323 東証プライム
1,775.5
11/22 15:30
+14.5(%)
時価総額 313,198百万円
世界シェアトップクラスの半導体ウエハ搬送装置メーカー。広島県福山市に本社。サムスングループなどが主要取引先。細胞培養装置等の製造・販売も。半導体・FPD関連装置事業では生産システムの強化等に取り組む。 記:2024/08/09
6367 東証プライム
18,295
11/22 15:30
-90(%)
時価総額 5,362,521百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
7731 東証プライム
1,845.5
11/22 15:30
-12.5(%)
時価総額 648,651百万円
大手光学機器メーカー。カメラと半導体やFPDの露光装置で世界トップクラス。眼科領域の顕微鏡等も製造、販売する。業務用カメラの米レッド社買収。カメラや半導体露光装置が堅調。開発費などが重し。医療事業に注力。 記:2024/07/28
8001 東証プライム
7,581
11/22 15:30
-4(%)
時価総額 12,015,051百万円
1858年創業の大手総合商社。繊維、金属、食料、機械、エネルギー・化学品、住生活分野などで事業展開。伊藤忠エネクス、伊藤忠食品などを傘下に持つ。総還元性向50%目途。川下ビジネスの開拓・進化等に取り組む。 記:2024/08/30
8002 東証プライム
2,395.5
11/22 15:30
+6.5(%)
時価総額 4,015,766百万円
大手総合商社。芙蓉グループ。生活産業、食料・アグリ、素材産業、エナジー・インフラソリューション、社会産業・金融分野などで事業展開。みずほリースと資本業務提携。総還元性向は30%~35%程度が目安。 記:2024/08/30
8031 東証プライム
3,305
11/22 15:30
+35(%)
時価総額 10,005,514百万円
大手総合商社。鉄鉱石や原油・LNGなど資源分野に強み。機械・インフラ、化学品、生活産業などの事業を多角的に展開。インドネシアのパイトン発電事業の持分売却は完了。中計では26.3期当期利益9200億円目標。 記:2024/06/04
8035 東証プライム
22,250
11/22 15:30
+470(%)
時価総額 10,493,834百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
8053 東証プライム
3,282
11/22 15:30
+45(%)
時価総額 3,974,827百万円
総合商社大手。1919年設立。メディアなどの非資源に強み。SCSK、食品スーパーのサミットなどを傘下に持つ。中計では27.3期純利益6500億円目標。鉄鋼事業では米国、鉄鋼GX等の新領域での事業拡大図る。 記:2024/06/09