マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 17:47:54
9,865,240
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

運用リスクを圧縮する動きに向わせ8営業日ぶりに28500円を下回る【クロージング】

2022/8/23 15:59 FISCO
*15:59JST 運用リスクを圧縮する動きに向わせ8営業日ぶりに28500円を下回る【クロージング】 23日の日経平均は4営業日続落。341.75円安の28452.75円(出来高概算9億7000万株)と10日以来8営業日ぶりに心理的な節目である28500円を下回って取引を終えた。前日の米国市場で、長期金利が約1カ月ぶりに3%台に乗せたことからハイテク株を中心に売られたため、東京市場でも値がさハイテク株を中心に幅広く売られた。日経平均は前場中盤にかけ、28395.30円まで下げ幅拡大させた。ただし、ジャクソンホール会議において、26日に予定されているパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演待ちの状況のなか、下を仕掛けてくる動きも限られ、売り一巡後は28500円を挟んだこう着が続いた。 東証プライムの騰落銘柄は、値下がり銘柄が1400に迫り、全体の7割超を占めた。セクターでは、空運、鉱業、海運など8業種が上昇。一方、電気機器、輸送用機器、ゴム製品、金属製品、機械など25業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、KDDI<9433>、花王<4452>、資生堂<4911>、三越伊勢丹<3099>、アサヒ<2502>がしっかりだった半面、ソフトバンクG<9984>、ダイキン<6367>、ソニーG<6758>、テルモ<4543>、ファナック<6954>が軟調だった。 週明けの米国市場は、主要株価指数は大幅続落。欧州では天然ガスの供給途絶リスクが再び意識され、欧州株が約1カ月ぶりの水準まで下落したことも投資家心理を悪化させた。東京市場では、米欧の景気減速懸念が拭えていないだけに、世界の景気敏感株とみなされる日本株にも運用リスクを圧縮する動きに向わせ、日経平均の下げ幅は一時400円に迫る場面もあった。一方、政府が新型コロナウイルス感染症の水際対策緩和などで検討を始めたと伝わったことで、百貨店や旅行関連株などリオープン銘柄に物色の矛先が向かった。 注目が集まっているジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の講演では、足元のインフレ要因や今後の金融政策の方向性について語るとみられる。現状、9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)では、0.75%の大幅利上げへの警戒が再燃する格好であり、発言内容を見極めたいところであろう。そのため、米国市場の動きに一喜一憂する展開が続きそうである。 《FA》
関連銘柄 10件
5,822
6/26 15:00
+28(%)
時価総額 2,951,771百万円
ビール大手。清涼飲料や食品も。欧州、オセアニア、東南アジアでも事業展開。日本は外食需要の回復などでビール類の売上が増加。欧州は価格改定効果等で堅調。23.12期通期は増収増益。24.12期も増収増益計画。 記:2024/04/07
2,960
6/26 15:00
+54(%)
時価総額 1,174,504百万円
三越と伊勢丹の経営統合で誕生した持株会社。百貨店業、クレジット・金融・友の会業、不動産業等を展開。伊勢丹新宿本店は百貨店の店舗別売上で国内首位。24.3期は伊勢丹新宿本店、三越銀座店の総額売上が過去最高。 記:2024/06/13
4452 東証プライム
6,805
6/26 15:00
+13(%)
時価総額 3,232,375百万円
トイレタリー国内最大手。衣料用洗剤や食器用洗剤、サニタリー製品、スキンケア製品、化粧品のほか、油脂製品等のケミカル事業も手掛ける。バスクリーナーは高付加価値製品が好調。ヘアケア製品などは売上が順調。 記:2024/06/11
4543 東証プライム
2,625
6/26 15:00
+25.5(%)
時価総額 3,913,080百万円
医療機器大手。注射器で国内トップシェア。心臓血管領域のカテーテル治療に加え、脳血管領域向けのカテーテル治療でも実績。京大iPS細胞研究財団とiPS細胞の培養分化自動化で共同研究を開始。3Q累計は増収増益。 記:2024/03/29
4911 東証プライム
4,839
6/26 15:00
+99(%)
時価総額 1,935,600百万円
大手化粧品メーカー。世界でも有数。スキンケアやメイクアップ、フレグランス、化粧用具等の高級化粧品を製造、販売する。23年12月期は国内が黒字化。欧米やアジアが堅調も、中国の日本製品買い控えが影響した。 記:2024/02/24
6367 東証プライム
22,975
6/26 15:00
-45(%)
時価総額 6,734,294百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6758 東証プライム
13,310
6/26 15:00
+140(%)
時価総額 16,785,001百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や半導体画像センサに強み。モバイル機器向けイメージセンサーは販売数量が伸びる。映画分野は劇場興行収入などが増加。金融ビジネス収入は大幅増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/22
6954 東証プライム
4,368
6/26 15:00
+45(%)
時価総額 4,409,701百万円
工作機械向けNC装置世界首位。小型工作機械や射出成形機も手掛ける。産業用ロボット、協働ロボットなどロボットでも高シェア。FA部門はCNCシステムが伸び悩む。24.3期3Q累計はサービス部門が増収。 記:2024/04/07
9433 東証プライム
4,226
6/26 15:00
-34(%)
時価総額 9,737,465百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9984 東証プライム
10,095
6/26 15:00
+157(%)
時価総額 17,393,221百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17