マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 15:50:07
9,862,298
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

米長期金利の低下を背景にハイテク関連株中心に買い優勢の展開【クロージング】

2022/4/14 16:12 FISCO
*16:12JST 米長期金利の低下を背景にハイテク関連株中心に買い優勢の展開【クロージング】 14日の日経平均は続伸。328.51円高の27172.00円(出来高概算10億1000万株)と6営業日ぶりに27000円を回復して取引を終えた。ウォラー米連邦準備制度理事会(FRB)理事が13日、「インフレはほぼピークに達している」と発言したことなどから、米長期金利が低下。米ハイテク株が上伸した流れを受け、半導体や電子部品、機械などを中心に幅広い銘柄に買いが優勢となった。また、ヘッジファンドなど短期筋による株価指数先物買いも加わり、前引け間際には27200.89円まで上げ幅を広げた。欧米市場のイースター連休を前に積極的に買い上がる雰囲気にはならず、買い一巡後はこう着感が強まっていたものの、高値圏での推移が続いた。 東証プライムの騰落銘柄は値上がり銘柄が1300を超え、全体の7割超を占めた。セクターでは、水産農林とサービスを除く31業種が上昇しており、空運、鉱業、海運、非鉄金属、陸運などの上昇が際立っていた。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、東エレク<8035>、ソフトバンクG<9984>、塩野義<4507>、日東電工<6988>が堅調だった半面、リクルートHD<6098>、オリンパス<7733>、テルモ<4543>、エムスリー<2413>、JPX<8697>が軟化した。 前日の米国市場は、主要3株価指数はそろって上昇。ナスダック指数、SOX指数はともに2%超上伸した。この流れを映して、ハイテク関連株中心に買い戻しの動きが強まった。また、中国国務院が近日中に金融緩和策や景気刺激策を打ち出す見込みとなり、上海や香港などアジア市場の株価指数も堅調に推移していることも安心材料につながり、投資家心理が改善したようだ。 日経平均は壁とみられていた25日線水準をクリアし、心理的な節目の27000円も回復した。ただし、25日から本格的に始まる主要企業の2022年3月期決算発表を控え、足元の原油高など原材料の高騰がどの程度23年3月期業績に影響を及ぼすのか見極めたいとする投資家が多いのも事実だ。そのため、目先は為替や米金利動向をにらみながら、ボラタイルな展開が続く可能性が高そうである。 《FA》
関連銘柄 10件
2413 東証プライム
1,551
6/26 15:00
+19.5(%)
時価総額 1,053,024百万円
日本最大級の医療従事者専用サイトを運営。製薬企業の営業支援や医師・薬剤師の転職支援、治験支援、病院経営支援などを展開。予防医療分野への取り組みを推進。新型コロナ関連の特需が一巡も、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/29
4507 東証プライム
6,251
6/26 15:00
+27(%)
時価総額 1,947,724百万円
製薬メーカー。抗HIV薬や抗インフル薬など感染症分野に強み。24.3期3Q累計は海外子会社及び輸出の売上が増加。セフィデロコルが欧米で伸びる。ロイヤリティー収入ではHIVフランチャイズ販売が堅調。 記:2024/03/05
4543 東証プライム
2,625
6/26 15:00
+25.5(%)
時価総額 3,913,080百万円
医療機器大手。注射器で国内トップシェア。心臓血管領域のカテーテル治療に加え、脳血管領域向けのカテーテル治療でも実績。京大iPS細胞研究財団とiPS細胞の培養分化自動化で共同研究を開始。3Q累計は増収増益。 記:2024/03/29
8,530
6/26 15:00
+222(%)
時価総額 14,466,539百万円
国内最大の人材関連サービス企業。米国発祥の求人情報検索サイト「Indeed」や不動産の「SUUMO」、求人・企業情報サイト「Glassdoor」を運営。マッチング&ソリューション好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/02/22
6988 東証プライム
12,840
6/26 15:00
-50(%)
時価総額 1,922,893百万円
包装材料・半導体関連材料・光学フィルム等を製造。液晶用光学フィルム、自動車用表面保護フィルム等で世界首位。24.3期3Qはインダストリアルテープの収益が堅調。ハイエンドスマホ向け組み立て用部材は需要増。 記:2024/04/07
7733 東証プライム
2,595
6/26 15:00
+16(%)
時価総額 3,336,890百万円
内視鏡世界首位。消化器内視鏡で世界シェア7割。外科用も手掛け、顕微鏡、非破壊検装置も展開。ソニーと医療分野での協業を強化。キヤノンメディカルシステムズとは超音波内視鏡システムで協業。3Q累計は増収確保。 記:2024/02/14
8035 東証プライム
35,650
6/26 15:00
+1,250(%)
時価総額 16,813,716百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
8697 東証プライム
3,806
6/26 15:00
+78(%)
時価総額 2,011,768百万円
金融取引所グループ会社。東京証券取引所や大阪取引所、東京商品取引所、証券保管振替機構等を傘下に持つ。取引所金融商品市場を開設、運営する。今期3Q累計は日本株市場の活況を追い風に、取引関係収益等が伸長した。 記:2024/03/01
9983 東証プライム
41,300
6/26 15:00
+410(%)
時価総額 13,142,527百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,095
6/26 15:00
+157(%)
時価総額 17,393,221百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17