マーケット
6/14 15:15
38,814.56
+94.09
38,589.16
-57.94
暗号資産
FISCO BTC Index
6/16 21:15:38
10,474,610
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

注目銘柄ダイジェスト(前場):ビザスク、イズミ、Fーブレインなど

2022/4/13 12:11 FISCO
*12:11JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):ビザスク、イズミ、Fーブレインなど イズミ<8273>:2677円(-343円) 大幅反落で連日の安値更新。前日に22年2月期の決算を発表、営業利益は347億円で前期比3.0%減となり、従来予想線上で着地している。一方、23年2月期は326億円で同6.1%減益見通しとなっており、連続減益見通しを嫌気する動きが優勢に。エネルギー価格の高騰により、商品・資材調達、水道光熱費・物流費をはじめとする諸経費上昇を織り込んでいるもよう。 Jフロント<3086>:929円(-63円) 大幅反落。前日に22年2月期の決算を発表している。営業利益は93.8億円で前期比336億円の損益改善となっているが、3月24日に上方修正を発表済みでサプライズなし。一方、23年2月期は210億円で同2.2倍の見通しとしている。市場コンセンサスは270億円程度の水準であり、回復ピッチは期待よりも鈍いとの見方が優勢のようだ。百貨店事業などの収益回復が期待よりも低くなるようだ。 竹内製作<6432>:2306円(-159円) 大幅続落。前日に22年2月期の決算を発表、営業利益は178億円で前期比34.5%増益、第3四半期決算時に上方修正した水準167億円を上振れる着地に。一方、23年2月期は127億円で同28.5%減益見通しとしており、ネガティブに捉えられている。鋼材価格上昇や物流費の上昇などを想定しているもよう。円安効果なども期待されていたなか、想定外の大幅減益ガイダンスに。なお、中計では25年2月期営業利益240億円を目指している。 パーク24<4666>:1718円(-107円) 大幅続落。海外募集における1600万株の新株発行を発表している。発行価格は1644円に決定、前日終値比でのディスカウント率は9.9%となっている。新株は発行済み株式数の10.3%に当たる水準で、株式価値の希薄化を意識する流れになっている。約250億円の調達資金は、アプリ等の開発や事業基盤システム刷新等のデジタル投資、EVを含めたモビリティ車両の購入の一部などに充当する計画。 塩野義薬<4507>:6265円(-1175円) 大幅続落。厚生労働省に製造販売承認を申請している新型コロナウイルス向け飲み薬について、動物実験で胎児に奇形を引き起こすリスクが確認されたことが分かったと報じられている。同社では「動物実験のデータから、妊婦への使用は推奨されないと考えている」としているもよう。承認を前提に100万人分を供給することで厚労省と基本合意済みとなっているが、承認審査の長期化など先行き不透明感が強まる状況にも。 Fーブレイン<3927>:764円(+69円) 大幅に反発。3月の売上高(速報ベース)が前年同月比102.1%増の2.28億円だったと発表している。前月(109.7%増)とほぼ同水準の高い伸びとなった。21年4月-22年3月の累計では前年同期比55.3%増の16.82億円。売上高が右肩上がりで拡大していることが好感され、買いが集まっている。5日に年初来高値を記録した後、株価が下落していることから押し目買いも入っているようだ。 ボードルア<4413>:3010円(+262円) 大幅に続伸。23年2月期の営業利益予想を前期比25.8%増の8.55億円と発表している。第1四半期から連結決算に移行した。成長分野であるSDN、ロードバランサー、セキュリティ、無線、仮想基盤、クラウド領域を強化する。同時に発表した22年2月期の営業利益は33.4%増の6.79億円で着地した。DXのトレンドが進展する中、成長分野に重点を置いて取り組んだことが奏功し、利益が拡大した。 ビザスク<4490>:4455円(+465円) 大幅に3日ぶり反発。22年2月期の営業収益を従来予想の34.00億円から37.02億円(前期実績16.04億円)に上方修正している。積極的な広告宣伝などでビザスクinterviewの新規クライアント層が拡大し、既存クライアントでもサービスの高度化や利用ニーズの取り込みで平均的な取扱高が上昇したため。未定としていた営業損益予想は1.12億円の赤字(同2.08億円の黒字)としている。 《ST》
関連銘柄 8件
1,688
6/14 15:00
+17.5(%)
時価総額 456,715百万円
大丸と松坂屋HDが経営統合して誕生した持株会社。パルコなども傘下に収める。百貨店事業を主力に、SC事業やデベロッパー事業等も。27.2期事業利益520億円目標。百貨店事業では外商活動の広域化に取り組む。 記:2024/05/06
3927 東証グロース
1,112
6/14 15:00
+39(%)
時価総額 6,227百万円
情報セキュリティソフトや働き方改革ツールを提供。受託開発や技術者派遣も。セキュリティツール商品は受注堅調。韓国におけるITエンジニア人材の採用は順調。ITサービス事業は売上伸長。24.3期3Qは大幅増収。 記:2024/03/31
4413 東証グロース
3,430
6/14 15:00
+45(%)
時価総額 54,390百万円
ITインフラの設計・構築から運用・保守までを一貫で請け負う。専門性の高い領域に強み。24.2期3Q累計は選別受注による先端分野案件の組換えが順調。粗利率も向上して販管費増を楽々こなす。通期最高業績を計画。 記:2024/02/06
4490 東証グロース
970
6/14 15:00
-58(%)
時価総額 8,845百万円
ビジネス分野特化のナレッジプラットフォームを運営。ビザスクinterviewなどが主要商材。登録者数は63万人超。国内事業会社向けプラットフォームは新規顧客獲得が順調。27.2期取扱高200億円以上目標。 記:2024/05/17
4507 東証プライム
6,085
6/14 15:00
-9(%)
時価総額 1,896,001百万円
製薬メーカー。抗HIV薬や抗インフル薬など感染症分野に強み。24.3期3Q累計は海外子会社及び輸出の売上が増加。セフィデロコルが欧米で伸びる。ロイヤリティー収入ではHIVフランチャイズ販売が堅調。 記:2024/03/05
4666 東証プライム
1,652
6/14 15:00
+23.5(%)
時価総額 282,571百万円
時間貸し駐車場「タイムズ」を運営。英国や豪州などにも進出。カーシェアが成長。レンタカーも。23.10期1Qは交通量回復により駐車場の稼働率改善。外出機会増でカーシェアも好調続く。通期最高業績・復配を計画。 記:2024/04/12
6432 東証プライム
5,740
6/14 15:00
+60(%)
時価総額 281,254百万円
小型建設機械メーカー。世界で初めてミニショベル、クローラーローダーを開発。ミニショベルはEUでシェア2位。海外売上高比率が高い。耐久性や操作性に高評価。豊富な製品ラインナップで市場シェアの拡大図る。 記:2024/05/17
8273 東証プライム
3,162
6/14 15:00
-19(%)
時価総額 226,605百万円
中四国・九州地方中心に大型商業施設「ゆめタウン」、小型店舗「ゆめマート」等を展開。ユアーズ、デイリーマート等を傘下に収める。「ゆめか」の累計発行枚数は1010万枚超。26.2期営業利益410億円目標。 記:2024/05/12