マーケット
6/18 15:15
38,482.11
+379.67
38,778.10
+188.94
暗号資産
FISCO BTC Index
6/18 21:11:05
10,350,057
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

米ハイテク株高を材料視するも28000円目前に狭いレンジ内の動きが継続【クロージング】

2022/4/5 16:00 FISCO
*16:00JST 米ハイテク株高を材料視するも28000円目前に狭いレンジ内の動きが継続【クロージング】 5日の日経平均は小幅続伸。51.51円高の27787.98円(出来高概算11億5000万株)で取引を終えた。前日のハイテク主導によるナスダックの強い動きを映して、指数インパクトの大きい値がさハイテク株を中心に買いが先行して始まった。ただ、心理的な節目である28000円を目前に戻り待ちの売りに押されたほか、円安一服、時間外取引での米株先物がマイナス圏推移していたこともあり、昨日同様、こう着感の強い相場展開となった。 東証プライムの騰落銘柄は、値上がり銘柄が950を超え、全体の過半数を占めた。セクターでは、鉱業、陸運、小売、サービスなど9業種が上昇。一方、保険、海運、銀行、電気ガスなど23業種が下落し、不動産が変わらずだった。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、ソフトバンクG<9984>、東エレク<8035>、エムスリー<2413>、リクルートHD<6098>がしっかりだった半面、ダイキン<6367>、アステラス薬<4503>、信越化<4063>、KDDI<9433>、東京海上<8766>が軟調。 米連邦準備理事会(FRB)の積極的な利上げに対する懸念はくすぶっているものの、中国の規制当局が上場している同国ハイテク企業の監査に関し情報を開示することに前向きな姿勢を見せたため、中国ハイテク株を見直す動きが米ハイテク株へも波及。この流れを受けて、東京市場でも朝方は、半導体や電子部品関連株などに買いが入り、日経平均は買い先行で始まったが、寄り付きが高値となった。その後、日銀総裁が午前の衆院財務金融委員会で「今回の為替相場の変動はやや急」と述べたことをきっかけに円安修正が見られ、輸出関連の利益確定売りに繋がった。 国内では手掛かり材料が不足しているが、米国では今夜、3月のISM非製造業景況指数が発表される。市場予想(58.5)を上回り、引き続き強い景況感が示されるのか注目されている。また、FRBのブレイナード理事が討論会に出席する。足元での米国のインフレ高進を受けて、5月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.5%の大幅な利上げを決定づけるような発言が出てくるのか見極めたいところだろう。FOMC議事要旨の公表を控えていることもあり、模様眺めムードに向かわせよう。 《FA》
関連銘柄 10件
2413 東証プライム
1,479.5
6/18 15:00
+3(%)
時価総額 1,004,480百万円
日本最大級の医療従事者専用サイトを運営。製薬企業の営業支援や医師・薬剤師の転職支援、治験支援、病院経営支援などを展開。予防医療分野への取り組みを推進。新型コロナ関連の特需が一巡も、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/29
4063 東証プライム
6,093
6/18 15:00
+150(%)
時価総額 12,332,981百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
4503 東証プライム
1,505
6/18 15:00
-4.5(%)
時価総額 2,762,957百万円
製薬大手。がん領域や免疫疾患領域に強み。細胞医療分野や遺伝子治療分野を強化へ。24.3期3Q累計は柱の前立腺がん薬が伸長。だが新規更年期障害薬の米国展開に遅れ。株式報酬宇費用や組織改革費用も利益の重石に。 記:2024/02/14
7,992
6/18 15:00
+107(%)
時価総額 13,554,112百万円
国内最大の人材関連サービス企業。米国発祥の求人情報検索サイト「Indeed」や不動産の「SUUMO」、求人・企業情報サイト「Glassdoor」を運営。マッチング&ソリューション好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/02/22
6367 東証プライム
22,760
6/18 15:00
-200(%)
時価総額 6,671,275百万円
エアコン世界首位。世界で唯一、空調と冷媒の両方を手掛け、インバータ搭載機に定評。フッ素樹脂も展開。換気や除菌機能搭載商品、IoT活用サービスなどにも注力。業容好調で売上高、営業利益ともに過去最高を更新。 記:2024/02/06
8035 東証プライム
35,000
6/18 15:00
+920(%)
時価総額 16,507,155百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
5,312
6/18 15:00
+49(%)
時価総額 10,836,480百万円
メガ損保の一角。生保も。M&Aで海外拡大。北米を中心とする海外保険事業、アセットマネジメント事業なども。損害保険事業は国内事業の自動車保険料率改定、海外事業の成長により好調な業績推移を見込む。30年3月末までに政策保有株ゼロにする方針。 記:2024/05/09
9433 東証プライム
4,177
6/18 15:00
+2(%)
時価総額 9,624,560百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。子会社に沖縄セルラーやJCOMなど。1409次元の次世代暗号を世界で初めて解読し、耐量子暗号実用化に向け前進。業容好調で3Q累計は増収増益。 記:2024/02/04
9983 東証プライム
39,850
6/18 15:00
+390(%)
時価総額 12,681,107百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,125
6/18 15:00
+5(%)
時価総額 17,444,909百万円
大手投資会社。傘下にビジョンファンドや通信会社、LINEヤフー等を持ち、AIやインターネット等の分野の企業に投資。今期3Q累計は増収、利益は改善傾向となった。デリバティブ関連や公開投資先の株価上昇が寄与。 記:2024/02/10