マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 9:56:33
9,830,751
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

円安進行を映して輸出関連株中心に買いが先行し27000円を回復【クロージング】

2022/3/22 16:21 FISCO
*16:21JST 円安進行を映して輸出関連株中心に買いが先行し27000円を回復【クロージング】 22日の日経平均は6営業日続伸。396.68円高の27224.11円(出来高概算15億3000万株)と2月18日以来約1カ月ぶりに27000円を回復して取引を終えた。3連休明けの東京市場では、円相場が1ドル=120円台前半と2016年以来の円安水準に下落したため、自動車や電子部品など輸出関連株中心に買いが先行してスタート。前場中盤には一時27284.47円まで上げ幅を広げた。ただ、一本調子の上昇に対する警戒感から戻り待ちの売りが出たほか、節目突破に伴う目先の達成感もあり、買い一巡後は日中の高値水準でのこう着が続いた。 東証1部の騰落銘柄は値上がり銘柄が1100を超え、全体の過半数超を占めた。セクター別では、鉱業、保険、卸売、銀行、石油石炭など28業種が上昇。一方、海運、食料品、空運、金属製品、小売の5業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、東エレク<8035>、KDDI<9433>、ダイキン<6367>、ソフトバンクG<9984>、ファナック<6954>が堅調だった半面、キッコーマン<2801>、エムスリー<2413>、中外薬<4519>、バンナムHD<7832>、日清粉G<2002>が軟化した。 前日の米国市場は、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が「従来予想よりも積極的な金融引き締めを示唆」したことを受けて、日米金利差拡大を背景に円安が進行したことがポジティブ視された。主要企業の2022年3月期通期の想定為替レートは1ドル=110円前後としているところが多いと見られており、足元の円安水準が定着するなら、円安による収益の押し上げが期待されるとされ、円安メリット株を中心に投資資金がシフトしていた。ただ、直近の戻りは短期筋による買い戻しが中心とみられるほか、追加の手掛かり材料が乏しいだけに、買い一巡後は高値圏でのもみ合いが続いた。 懸念されるウクライナ情勢に関しては、ロシアはウクライナ南部のマリウポリへの攻撃を集中させるなど、依然として緊迫した状態が続いており、警戒する向きは多い。ただ、日経平均は25日線水準を突破してきたことで、次の節目は75日線(27480円)水準や、2月10日の高値(27880円)を明確に突破してくれば、本格的な戻り相場が期待できるとの声が聞かれ、同水準をクリアできるかが当面のポイントとなりそうだ。 《FA》
関連銘柄 10件
2002 東証プライム
1,849.5
6/28 15:00
-5.5(%)
時価総額 562,910百万円
国内最大の製粉会社。製粉ベースで国内シェア約40%。グローバル製粉業界6位、先進国向けで3位級。加工食品やペットフード、電子材料も事業領域。製粉や中食・惣菜の好調、食品事業の回復で、3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/29
2413 東証プライム
1,533.5
6/28 15:00
-32(%)
時価総額 1,041,142百万円
日本最大級の医療従事者専用サイトを運営。製薬企業の営業支援や医師・薬剤師の転職支援、治験支援、病院経営支援などを展開。予防医療分野への取り組みを推進。新型コロナ関連の特需が一巡も、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/29
2801 東証プライム
1,863.5
6/28 15:00
-11.5(%)
時価総額 1,806,507百万円
しょうゆメーカー最大手。しょうゆに加え、つゆやたれ、トマト加工品、缶詰等の食品、野菜飲料や豆乳の飲料、酒類を製造、販売する。今期3Q累計は国内のしょうゆや食品が堅調に推移した。海外も食品が堅調だった。 記:2024/04/07
4519 東証プライム
5,716
6/28 15:00
-83(%)
時価総額 9,597,496百万円
大手医療用医薬品メーカー。がん領域で国内トップシェア。がんや免疫疾患、神経疾患、血液疾患の領域を中心に医薬品を開発し、血友病治療薬「ヘムライブラ」に注力。新型コロナ治療薬が一巡し、23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
6367 東証プライム
22,370
6/28 15:00
+15(%)
時価総額 6,556,960百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6954 東証プライム
4,409
6/28 15:00
+89(%)
時価総額 4,451,093百万円
工作機械向けNC装置世界首位。小型工作機械や射出成形機も手掛ける。産業用ロボット、協働ロボットなどロボットでも高シェア。FA部門はCNCシステムが伸び悩む。24.3期3Q累計はサービス部門が増収。 記:2024/04/07
3,140
6/28 15:00
+52(%)
時価総額 2,091,240百万円
玩具・模型やゲームが主力。アミューズメント施設運営も。IP活用に強み。24.3期3Q累計は新作オンラインゲームが低調で評価損計上。ゲーム開発の見直しに伴う処分損も響く。4Qに東映アニメ株売却特益を計上へ。 記:2024/02/15
8035 東証プライム
34,900
6/28 15:00
+100(%)
時価総額 16,459,992百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
9433 東証プライム
4,254
6/28 15:00
+33(%)
時価総額 9,801,982百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9984 東証プライム
10,390
6/28 15:00
+255(%)
時価総額 17,901,492百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17