マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 18:06:22
9,844,441
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

3月17日のNY為替概況

2022/3/18 4:20 FISCO
*04:20JST 3月17日のNY為替概況    17日のニューヨーク外為市場でドル・円は118円84銭まで上昇後、118円37銭まで下落し引けた。 先週分新規失業保険申請件数が予想以上に減少したほか、2月住宅着工件数や3月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が予想を上回ったためドル買いが優勢となった。その後、欧州引けにかけて欧州通貨買いに対するドル売りや、連邦公開市場委員会(FOMC)のタカ派姿勢を受けて、過剰な引き締めで米国経済が景気後退に陥るとの懸念から利回りが低下したことに伴うドル売りが優勢となった。    ユーロ・ドルは1.1040ドルから1.1137ドルまで上昇し、引けた。 ユーロクロス絡みのユーロ買いに加え、域内のインフレ上昇で、クノット・オランダ中銀総裁が年内2回の利上げの可能性を示唆するとユーロ買いが強まった。 ユーロ・円は131円00銭から131円92銭まで上昇。   ポンド・ドルは1.3211ドルまで上昇後、1.3088ドルへ急反落。_NEW_LINE__ 英中銀は金融政策決定会合で、市場の予想通り政策金利を0.25ポイント引き上げポンド買いが強まった。しかし、カンリフ副総裁が据え置きを主張し、8対1での決定となったほか、声明で追加利上げが必要になる「可能性がある」と、2月の「可能性が強い」から文言を変更したため、6月の追加利上げ確率が低下。ハト派的な利上げと見られポンド売りが加速した。 _NEW_LINE__ ドル・スイスは0.9408フランから0.9336フランまで下落した。_NEW_LINE__ [経済指標] ・米・先週分新規失業保険申請件数:21.4万件(予想:22.0万件、前回:22.9万件←22.7万件)・米・失業保険継続受給者数:141.9万人(予想:148.0万人、前回:149万人←149.4万人)・米・2月住宅着工件数:176.9万戸(予想:170.0万戸、1月:165.7万戸←163.8万戸)・米・2月住宅建設許可件数:185.9万戸(予想:185.0万戸、1月:189.5万戸)・米・3月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:27.4(予想:14.5、2月:16.0)・米・2月鉱工業生産:前月比+0.5%(予想:+0.5%、1月:+1.4%)・米・2月設備稼働率:77.6%(予想:77.9%、1月:77.3%←77.6%)・英中銀・政策金利を0.25ポイント引き上げ0.75%とすることを決定 《KY》