マーケット
6/21 15:15
38,596.47
-36.55
39,150.33
+15.57
暗号資産
FISCO BTC Index
6/22 19:55:05
10,290,175
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個別銘柄戦略:トヨタ自や第一生命HDなどに注目

2022/2/4 9:06 FISCO
*09:06JST 個別銘柄戦略:トヨタ自や第一生命HDなどに注目 3日は米NYダウが518.17ドル安の35111.16、ナスダック総合指数が538.73pt安の13878.82、シカゴ日経225先物が大阪日中比255円安の26945円。ドル・円は1ドル=114.90-115.00(昨日15時は1ドル=114.52円)。米メタ(旧フェイスブック)の低調な決算を受けた株価急落のほか、想定よりタカ派に振れた欧州中央銀行(ECB)およびイングランド銀行(英中央銀行)の金融政策決定会合の内容を受け、前日の米国市場ではハイテク株を中心に大きく売られた。ナスダックやSOX指数の大幅安を嫌気し、金利に影響を与えそうな米1月雇用統計の発表を今晩に控えていることもあり、東エレク<8035>、レーザーテック<6920>、ソフトバンクG<9984>、ソニーG<6758>、村田製<6981>、キーエンス<6861>など主力ハイテク株の上値は重くなりそうだ。一方、米メタの株価急落は時間外取引を通じて前日の東京市場で既に織り込み済みなほか、米アマゾンが発表した決算は良好で時間外取引で株価が急伸しているため、下値模索のような展開にはならないだろう。一方、円安・ドル高や米長期金利の上昇を追い風にトヨタ自<7203>、ホンダ<7267>などの輸送用機器や、三菱UFJ<8306>、第一生命HD<8750>などの金融株は相対的に堅調となりそうだ。 《FA》
関連銘柄 10件
6758 東証プライム
12,810
6/21 15:00
+15(%)
時価総額 16,154,460百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や半導体画像センサに強み。モバイル機器向けイメージセンサーは販売数量が伸びる。映画分野は劇場興行収入などが増加。金融ビジネス収入は大幅増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/22
6861 東証プライム
70,100
6/21 15:00
+940(%)
時価総額 17,048,881百万円
業用計測制御機器大手。FA用センサで高シェア。開発・販売に専念し、生産は外部に委託。直販体制に強み。24.3期3Q累計は欧米堅調。円安や部材調達改善で粗利率も改善。だが日本や中国が足踏み。人件費増も重石。 記:2024/04/15
6920 東証プライム
35,590
6/21 15:00
-380(%)
時価総額 3,355,639百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。FPD関連装置やレーザー顕微鏡なども手掛ける。High-NA向け含むACTISは引き合い旺盛。生成AI関連HBM向けは需要堅調。 記:2024/06/11
6981 東証プライム
3,336
6/21 15:00
-22(%)
時価総額 6,763,550百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
7203 東証プライム
3,074
6/21 15:00
-10(%)
時価総額 50,152,270百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
7267 東証プライム
1,660
6/21 15:00
-3.5(%)
時価総額 9,020,913百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。日本、北米を中心に販売台数が増加。二輪は欧州販売台数が大幅増。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/02/25
8035 東証プライム
34,920
6/21 15:00
+30(%)
時価総額 16,469,424百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
1,547
6/21 15:00
±0(%)
時価総額 20,547,246百万円
国内最大の金融グループ。傘下に三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJニコス、三菱UFJモルガンスタンレー証券。アセットマネジメント事業を強化。金利上昇や国内外の預貸金収益増加で3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/28
4,052
6/21 15:00
+87(%)
時価総額 4,179,026百万円
大手生命保険会社。個人生命保険や団体保険、年金保険、海外生命保険、損害保険、がん保険等の引受業務を行う。金融商品販売や資産運用も行う。今期3Q累計はドル建てと円建て商品が堅調だった。海外は想定通りに進捗。 記:2024/04/01
9984 東証プライム
9,889
6/21 15:00
-321(%)
時価総額 17,038,292百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17