マーケット
6/25 14:27
39,110.24
+305.59
39,411.21
+260.88
暗号資産
FISCO BTC Index
6/25 14:47:23
9,751,104
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

米CPIの結果待ちのなか買い見送りに【クロージング】

2021/12/10 16:22 FISCO
*16:22JST 米CPIの結果待ちのなか買い見送りに【クロージング】 10日の日経平均は続落。287.70円安の28437.77円(出来高概算11億1000万株)で取引を終えた。前日の米国市場でハイテク株が売られた流れを引き継ぐ格好から、グロース株中心に幅広い銘柄に売りが先行した。また、米金融政策の行方を占ううえで注目されている米消費者物価指数(CPI)の発表を控え模様眺めムードが強まるなか、引けにかけては持ち高調整の売りが優勢となった。 東証1部の騰落銘柄は、値下がり銘柄が1600を超え、全体の7割超を占めた。セクター別では、金属製品を除く32業種が下落。サービス、精密機器、ゴム製品、空運、情報通信などの下げが目立っていた。指数インパクトの大きいところでは、ダイキン<6367>、安川電<6506>、オムロン<6645>、凸版印<7911>、日ハム<2282>がしっかりだった半面、リクルートHD<6098>、東エレク<8035>、ファーストリテ<9983>、エムスリー<2413>、テルモ<4543>が軟調だった。 英国がオミクロン対策として在宅勤務を推奨するなど、行動制限強化の兆しが出始めたことなどが投資マインドを萎縮させ、米国ではハイテク関連株中心に売られ、主要株価指数はそろって下落。東京市場でも、東エレク<8035>やアドバンテス<6857>といった半導体関連株や空運株などに値を下げる銘柄が目立った。また、金融所得課税について、10日に正式決定する2022年度与党税制改正大綱に「総合的な検討」を明記する方針が報じられたことも、投資家心理を圧迫する要因に。 市場は今夜発表される11月の米CPIの結果と米国金融市場の動向に注目している。CPIの総合指数の年率換算の伸び率は前年同月比6.8%増と予想されているが、足元の物価上昇で市場想定を上回る可能性が高く、CPIの結果を受けて利上げ前倒し観測が強まれば、米国市場の波乱要因になりかねないと警戒されている。そのほか、中国の不動産大手、恒大集団のデフォルト受けた中国不動産業界の行方も気がかりで、目先は不安定な動きが続きそうだ。 《FA》
関連銘柄 11件
2282 東証プライム
4,896
6/25 14:24
+102(%)
時価総額 504,087百万円
食肉・食肉加工品で国内首位。水産事業や乳製品事業、健康食品事業、ボールパーク事業等も手掛ける。加工事業本部ではシャウエッセンが回復傾向。食肉事業本部では外食向け販売が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/03/04
2413 東証プライム
1,525
6/25 14:22
+23.5(%)
時価総額 1,035,371百万円
日本最大級の医療従事者専用サイトを運営。製薬企業の営業支援や医師・薬剤師の転職支援、治験支援、病院経営支援などを展開。予防医療分野への取り組みを推進。新型コロナ関連の特需が一巡も、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/29
4543 東証プライム
2,596.5
6/25 14:24
+9.5(%)
時価総額 3,870,595百万円
医療機器大手。注射器で国内トップシェア。心臓血管領域のカテーテル治療に加え、脳血管領域向けのカテーテル治療でも実績。京大iPS細胞研究財団とiPS細胞の培養分化自動化で共同研究を開始。3Q累計は増収増益。 記:2024/03/29
8,292
6/25 14:24
+157(%)
時価総額 14,062,900百万円
国内最大の人材関連サービス企業。米国発祥の求人情報検索サイト「Indeed」や不動産の「SUUMO」、求人・企業情報サイト「Glassdoor」を運営。マッチング&ソリューション好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/02/22
6367 東証プライム
22,950
6/25 14:24
+110(%)
時価総額 6,726,966百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6506 東証プライム
5,717
6/25 14:24
-60(%)
時価総額 1,524,667百万円
ACサーボモータ等のモーションコントロール、産業用ロボットが柱。1915年創業。鉄鋼用大型プラント設備、環境・エネルギー機器なども。工場の内製化、自動化を推進。26.2期営業利益1000億円目指す。 記:2024/05/08
6645 東証プライム
5,649
6/25 14:24
+175(%)
時価総額 1,165,078百万円
制御機器大手。電子部品や車載機器、自動改札機、血圧計等の健康医療機器も手掛ける。家庭用血圧計で世界トップシェア。オランダの遠隔医療会社買収。ヘルスケアは堅調。人員を大幅削減、構造改革費用重し。 記:2024/06/15
6857 東証プライム
5,854
6/25 14:24
+54(%)
時価総額 4,485,153百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
7911 東証プライム
4,316
6/25 14:24
-100(%)
時価総額 1,509,331百万円
大手印刷会社。印刷で2強。マーケティングやコンテンツ等の情報関連、包装資材や建装材、ディスプレイ、半導体関連も手掛ける。今期3Q累計はDXや半導体関連が堅調も、海外のパッケージや建装材が足踏みとなった。 記:2024/03/11
8035 東証プライム
34,250
6/25 14:24
-740(%)
時価総額 16,153,430百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
9983 東証プライム
40,910
6/25 14:19
+450(%)
時価総額 13,018,421百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10