マーケット
6/5 15:15
38,490.17
-347.29
38,711.29
+140.26
暗号資産
FISCO BTC Index
6/5 17:12:33
11,097,131
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個別銘柄戦略:JSRやコマツなどに注目

2021/10/22 9:44 FISCO
*09:44JST 個別銘柄戦略:JSRやコマツなどに注目 21日の米国市場でNYダウは6.26ドル安の35603.08、ナスダック総合指数は94.02pt高の15215.70、シカゴ日経225先物は大阪日中比105円安の28625円。22日早朝の為替は1ドル=113.90-00円(昨日午後3時は114.02円)。本日の東京市場では、米長期金利の一段の上昇を受けて三菱UFJ<8306>、第一生命HD<8750>など大手金融株の値上がりが予想される。ただ、日本郵政<6178>の政府保有株売り出しに伴う換金売りが昨日から指摘されており、朝方の買い一巡後は頭打ちも想定される。そのほか、米ナスダック高を好感し、ソニーG<6758>、日立製<6501>などが堅調な動きとなりそうだ。一方、米フィラデルフィア半導体指数(SOX指数)の反発が追い風も、引け後に発表された決算が予想に届かず時間外取引で急落している米インテルの動きを嫌気し、東エレク<8035>やアドバンテス<6857>などの半導体関連株の戻りは鈍いことが予想される。そのほか、強気の投資判断や目標株価の引き上げなどが観測されたJSR<4185>、フジミインコ<5384>、コマツ<6301>、サイゼリヤ<7581>、ホンダ<7267>などにも注目。 《FA》
関連銘柄 12件
4185 東証プライム
4,335
6/5 15:00
-1(%)
時価総額 903,414百万円
大手化学メーカー。半導体材料やディスプレイ材料に加え、バイオプロセス材料や診断薬材料、ABS樹脂等を提供。合成樹脂事業は足踏み。24.3期3Qはライフサイエンス事業が増収。CDMO事業の新工場稼働が寄与。 記:2024/03/04
3,025
6/5 15:00
-5(%)
時価総額 242,299百万円
精密研磨材が柱。ウエハ用研磨材やCMP(半導体チップの化学機械研磨)製品に強み。配当性向は50%以上目安。日本は最先端メモリデバイス向けCMP製品等の販売減が重し。24.3期3Q累計は業績伸び悩む。 記:2024/02/04
6178 東証プライム
1,488.5
6/5 15:00
-25.5(%)
時価総額 5,608,474百万円
日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命を傘下に有するグループ会社。約2万4千の郵便ネットワークを持つ。郵便・物流事業は売上伸び悩むが、郵便局窓口事業や銀行業が売上下支え。24.3期3Q累計は小幅増収。 記:2024/04/09
6301 東証プライム
4,539
6/5 15:00
-76(%)
時価総額 4,417,110百万円
建設機械・鉱山機械で世界2位。工作機械なども。IT活用のアフターサービスに強み。24.3期3Q累計は中国の建機需要が冴えず。だが北米や中南米で鉱山機械が堅調。円安も効いて増収増益に。配当性向4割以上目安。 記:2024/04/12
6501 東証プライム
15,960
6/5 15:00
-600(%)
時価総額 15,458,409百万円
総合電機大手。ITサービスやエネルギーソリューション、鉄道システム、家電・空調システム等を手掛ける。鉄道システムは大口案件の進展で増収。水・環境部門は空調システム事業が拡大。24.3期3Qは2桁最終増益。 記:2024/02/10
6758 東証プライム
13,435
6/5 15:00
+95(%)
時価総額 16,942,637百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や半導体画像センサに強み。モバイル機器向けイメージセンサーは販売数量が伸びる。映画分野は劇場興行収入などが増加。金融ビジネス収入は大幅増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/22
6857 東証プライム
5,247
6/5 15:00
-84(%)
時価総額 4,020,089百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
7267 東証プライム
1,668
6/5 15:00
-58(%)
時価総額 9,064,387百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。日本、北米を中心に販売台数が増加。二輪は欧州販売台数が大幅増。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/02/25
7581 東証プライム
5,420
6/5 15:00
+190(%)
時価総額 283,314百万円
イタリア料理店「サイゼリヤ」をチェーン展開。低価格が売り。海外は中国を中心に開拓。日本は黒字転換。外食需要の回復などで客数は増加傾向。豪州は好調。販管費の増加等をこなし、24.8期1Qは収益伸長。 記:2024/03/05
8035 東証プライム
33,540
6/5 15:00
-920(%)
時価総額 15,818,571百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
1,643
6/5 15:00
-40.5(%)
時価総額 21,822,318百万円
国内最大の金融グループ。傘下に三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJニコス、三菱UFJモルガンスタンレー証券。アセットマネジメント事業を強化。金利上昇や国内外の預貸金収益増加で3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/28
3,974
6/5 15:00
-181(%)
時価総額 4,098,581百万円
大手生命保険会社。個人生命保険や団体保険、年金保険、海外生命保険、損害保険、がん保険等の引受業務を行う。金融商品販売や資産運用も行う。今期3Q累計はドル建てと円建て商品が堅調だった。海外は想定通りに進捗。 記:2024/04/01