マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 23:37:57
9,907,955
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均はこう着も好決算銘柄への物色は活発【クロージング】

2021/8/6 16:05 FISCO
*16:05JST 日経平均はこう着も好決算銘柄への物色は活発【クロージング】 6日の日経平均は小幅に続伸。91.92円高の27820.04円(出来高概算9億9000万株)で取引を終えた。前日までの上昇の反動から、半導体関連株などが売られ、小反落して始まった。ただ、好業績銘柄への物色意欲は旺盛であり、日経平均は寄り付きの27709.22円を安値に切り返し、寄り付き後早い段階で一時27888.87円まで上昇した。しかし、今夜に予定される米雇用統計の発表や、3連休を前にした持ち高調整売りも散見され、その後は27800円を挟んだこう着が続いた。 東証1部の騰落銘柄は、値上がり銘柄数、値下がり銘柄数ともに1000程度で拮抗していた。セクター別では、パルプ紙、石油石炭、精密機器、鉱業など18業種が上昇。一方、その他製品が2.67%と大きく下落したほか、倉庫・運輸、ゴム製品、水産農林など15業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、バンナムHD<7832>、NTTデータ<9613>、コナミHD<9766>、資生堂<4911>、太陽誘電<6976>が堅調。半面、ダイキン<6367>、信越化<4063>、キッコーマン<2801>、ファナック<6954>、テルモ<4543>が軟調だった。 引き続き好業績銘柄への物色意欲が強い展開だった。通期業績予想を上方修正したオリンパス<7733>や太陽誘電<6976>、NISSHA<7915>が堅調。また、資生堂は欧米を中心に販売が回復し、アナリスト予想を大きく上回ったことが材料視された。一方、先駆した海運株には利益確定売りが優勢となったほか、第1四半期が減益決算となった任天堂<7974>は大幅に反落した。また、上半期業績が当初計画を下回ったTHK<6481>は失望感から13%を超える急落に。 東京都の新型コロナの1日の新規感染者数が初めて5000人を超え、過去最多を記録するなど感染拡大が続くなか、国内景気の回復遅延が意識される展開は今後も続きそうで、相場の重しになりそうだ。また、米国でも新型コロナの変異株(デルタ株)の感染再拡大により、景気回復のピークアウト懸念がくすぶるなか、雇用統計の内容が重要だ。雇用者数の堅調な増加が見込まれているだけに、弱い内容となれば、長期金利の急低下や変異株懸念が投資家の不安心理をあおることにつながりそうで、統計の結果と米国市場の動きが気掛かり材料に。 《FA》
関連銘柄 14件
2801 東証プライム
1,918
6/26 15:00
+18.5(%)
時価総額 1,859,340百万円
しょうゆメーカー最大手。しょうゆに加え、つゆやたれ、トマト加工品、缶詰等の食品、野菜飲料や豆乳の飲料、酒類を製造、販売する。今期3Q累計は国内のしょうゆや食品が堅調に推移した。海外も食品が堅調だった。 記:2024/04/07
4063 東証プライム
6,217
6/26 15:00
+92(%)
時価総額 12,583,973百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
4543 東証プライム
2,625
6/26 15:00
+25.5(%)
時価総額 3,913,080百万円
医療機器大手。注射器で国内トップシェア。心臓血管領域のカテーテル治療に加え、脳血管領域向けのカテーテル治療でも実績。京大iPS細胞研究財団とiPS細胞の培養分化自動化で共同研究を開始。3Q累計は増収増益。 記:2024/03/29
4911 東証プライム
4,839
6/26 15:00
+99(%)
時価総額 1,935,600百万円
大手化粧品メーカー。世界でも有数。スキンケアやメイクアップ、フレグランス、化粧用具等の高級化粧品を製造、販売する。23年12月期は国内が黒字化。欧米やアジアが堅調も、中国の日本製品買い控えが影響した。 記:2024/02/24
6367 東証プライム
22,975
6/26 15:00
-45(%)
時価総額 6,734,294百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6481 東証プライム
2,880.5
6/26 15:00
-14.5(%)
時価総額 374,053百万円
機械部品メーカー。直動案内機器で世界シェアトップ。工作機械や産業用ロボット、半導体製造装置等の直動システムを製造、販売する。輸送機器や医療機器、免震装置向けに事業を拡大。23年12月期の産業機器が足踏み。 記:2024/03/08
6954 東証プライム
4,368
6/26 15:00
+45(%)
時価総額 4,409,701百万円
工作機械向けNC装置世界首位。小型工作機械や射出成形機も手掛ける。産業用ロボット、協働ロボットなどロボットでも高シェア。FA部門はCNCシステムが伸び悩む。24.3期3Q累計はサービス部門が増収。 記:2024/04/07
6976 東証プライム
4,022
6/26 15:00
+56(%)
時価総額 523,737百万円
電子部品メーカー。積層セラミックコンデンサ等のコンデンサが主力。インダクタや通信用デバイス、アルミニウム電解コンデンサ等も。自動車、情報インフラ・産業機器が注力市場。インダクタや複合デバイスは売上順調。 記:2024/06/11
7733 東証プライム
2,595
6/26 15:00
+16(%)
時価総額 3,336,890百万円
内視鏡世界首位。消化器内視鏡で世界シェア7割。外科用も手掛け、顕微鏡、非破壊検装置も展開。ソニーと医療分野での協業を強化。キヤノンメディカルシステムズとは超音波内視鏡システムで協業。3Q累計は増収確保。 記:2024/02/14
3,099
6/26 15:00
+15(%)
時価総額 2,063,934百万円
玩具・模型やゲームが主力。アミューズメント施設運営も。IP活用に強み。24.3期3Q累計は新作オンラインゲームが低調で評価損計上。ゲーム開発の見直しに伴う処分損も響く。4Qに東映アニメ株売却特益を計上へ。 記:2024/02/15
7915 東証プライム
2,039
6/26 15:00
-6(%)
時価総額 103,695百万円
フィルムタッチセンサや加飾フィルムに強み。医療機器も。24.12期はタッチセンサ需要の底入れを想定。昨年12月に連結化した医療機器向け部品の米社も上乗せ。新中計では26.12期に営業益150億円を目指す。 記:2024/04/15
7974 東証プライム
8,684
6/26 15:00
+52(%)
時価総額 11,277,824百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。当期ミリオンセラータイトル数は自社17、他社7の計24本。新作タイトル好調や円安で3Q累計は増収増益。 記:2024/02/27
9613 東証プライム
2,380.5
6/26 15:00
-2(%)
時価総額 3,338,651百万円
NTT傘下のSI大手。金融分野や公共・社会基盤分野向けに強み。24.3期3Q累計は親会社との海外通信事業統合会社がフル連結化。公共、金融案件の獲得も順調。営業外の金融費用増。通期営業最高益・増配を見込む。 記:2024/03/07
9766 東証プライム
11,530
6/26 15:00
+295(%)
時価総額 1,654,555百万円
ゲームソフトが柱。スポーツクラブ兼営。遊技機やカジノ機の製造・販売も。24.3期3Q累計は主力ゲーム作品が想定以上に好調。遊技機、カジノ機、スポーツクラブも伸びて二桁増収・大幅増益に。通期計画を上方修正。 記:2024/03/10