マーケット
6/21 15:15
38,596.47
-36.55
39,150.33
+15.57
暗号資産
FISCO BTC Index
6/24 4:53:33
10,260,083
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

経済の早期回復期待を背景にした景気敏感株買い【クロージング】

2021/3/11 16:00 FISCO
*16:00JST 経済の早期回復期待を背景にした景気敏感株買い【クロージング】 11日の日経平均は3日続伸。175.08円高の29211.64円(出来高概算13億7793万株)で取引を終えた。景気回復への期待感から前日の米国市場でNYダウが過去最高値を更新した流れを映して、景気敏感株中心に買いが優勢となった。また、上海や香港といったアジア市場の堅調さや時間外取引での米株先物高も支援材料となった。ただ、来週16日からの米連邦公開市場委員会(FOMC)、18日からは日銀の金融政策決定会合の開催を控えるなか、心理的な節目を突破してくると戻り待ちの売りなども散見され上値の重い展開となっていたが、29000円から29200円辺りでの狭いレンジながらも、総じて日中の高値圏でのもみ合い展開が続いた。 東証1部の騰落銘柄は、値上がり銘柄数が1500を超え、全体の7割を占めた。セクター別では、海運が7.70%と大きく上昇したほか、非鉄金属、電気ガス、サービスなど21業種が上昇。一方、ゴム製品、陸運、空運など12業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、ソフトバンクG<9984>、エムスリー<2413>、リクルートHD<6098>、コナミHD<9766>が堅調。半面、テルモ<4543>、東エレク<8035>、オリンパス<7733>、アステラス薬<4503>、KDDI<9433>が軟調だった。 米国で新型コロナウイルス危機に対応する1.9兆ドル規模の追加経済対策が12日にも成立する見通しとなり、景気回復への期待感が日増しに高まっている。こうしたなか、東京市場では、銀行などのシクリカルバリュー株が堅調に推移していた。ハイテク・グロース株からの資金シフトが一段と鮮明になっているようだ。また、これまで懸念材料とされてきた米長期金利の上昇も一服感が出ていることもセンチメントの改善につながったとみられる。 一方、需給面では不安が残る。3月5日時点の裁定買い残(約5億2800万株)が裁定売り残(約4億2000万株)を上回り、2020年1月以来となる買い越しに転じた。裁定売り残は20年のピーク(約11億2700万株)を7億株超下回っており、今後増加する余地は十分にありそうだ。このため、関係者からは3月下旬ごろまでは、海外投資家による先物売りに伴う裁定解消売りが相場を冷やす可能性があると警戒している向きもあり、目先は値固めの展開に変化はなさそうだ。 《CS》
関連銘柄 10件
2413 東証プライム
1,499
6/21 15:00
+8.5(%)
時価総額 1,017,719百万円
日本最大級の医療従事者専用サイトを運営。製薬企業の営業支援や医師・薬剤師の転職支援、治験支援、病院経営支援などを展開。予防医療分野への取り組みを推進。新型コロナ関連の特需が一巡も、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/29
4503 東証プライム
1,529.5
6/21 15:00
+32.5(%)
時価総額 2,807,936百万円
製薬大手。がん領域や免疫疾患領域に強み。細胞医療分野や遺伝子治療分野を強化へ。24.3期3Q累計は柱の前立腺がん薬が伸長。だが新規更年期障害薬の米国展開に遅れ。株式報酬宇費用や組織改革費用も利益の重石に。 記:2024/02/14
4543 東証プライム
2,579
6/21 15:00
-13.5(%)
時価総額 3,844,508百万円
医療機器大手。注射器で国内トップシェア。心臓血管領域のカテーテル治療に加え、脳血管領域向けのカテーテル治療でも実績。京大iPS細胞研究財団とiPS細胞の培養分化自動化で共同研究を開始。3Q累計は増収増益。 記:2024/03/29
8,207
6/21 15:00
-22(%)
時価総額 13,918,744百万円
国内最大の人材関連サービス企業。米国発祥の求人情報検索サイト「Indeed」や不動産の「SUUMO」、求人・企業情報サイト「Glassdoor」を運営。マッチング&ソリューション好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/02/22
7733 東証プライム
2,518
6/21 15:00
-33(%)
時価総額 3,237,876百万円
内視鏡世界首位。消化器内視鏡で世界シェア7割。外科用も手掛け、顕微鏡、非破壊検装置も展開。ソニーと医療分野での協業を強化。キヤノンメディカルシステムズとは超音波内視鏡システムで協業。3Q累計は増収確保。 記:2024/02/14
8035 東証プライム
34,920
6/21 15:00
+30(%)
時価総額 16,469,424百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
9433 東証プライム
4,171
6/21 15:00
+16(%)
時価総額 9,610,735百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9766 東証プライム
10,970
6/21 15:00
+115(%)
時価総額 1,574,195百万円
ゲームソフトが柱。スポーツクラブ兼営。遊技機やカジノ機の製造・販売も。24.3期3Q累計は主力ゲーム作品が想定以上に好調。遊技機、カジノ機、スポーツクラブも伸びて二桁増収・大幅増益に。通期計画を上方修正。 記:2024/03/10
9983 東証プライム
40,350
6/21 15:00
+540(%)
時価総額 12,840,217百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
9,889
6/21 15:00
-321(%)
時価総額 17,038,292百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17