マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 17:04:56
9,901,914
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

薄商いのなかでは短期的な需給要因に振らされやすい【クロージング】

2020/12/21 16:32 FISCO
*16:32JST 薄商いのなかでは短期的な需給要因に振らされやすい【クロージング】 21日の日経平均は小幅に続落。48.97円安の26714.42円(出来高概算10億4210万株)で取引を終えた。18日の米国市場は追加経済対策を巡る不透明感などから下落となったが、寄り付き前に追加経済対策が合意と伝わったことを受け、買い先行で始まった。しかし、市場参加者が限られる中で先物主導の展開だったこともあり、寄り付き直後に付けた26905.67円を高値に一気に下げに転じ、前場半ばには26533.63円まで下げる場面がみられた。この下落によって日銀のETF買い入れへの思惑が高まり、後場は下げ幅を縮めて26700円台で取引を終えている。 東証1部の騰落銘柄は値下がり数が1200を超えており、全体の過半数を占めている。セクターでは非鉄金属、倉庫運輸、鉄鋼、パルプ紙、銀行がしっかりな半面、空運、その他製品、鉱業、不動産、その他金融、輸送用機器が冴えない。指数インパクトの大きいところでは、ソフトバンクG<9984>、ダイキン<6367>、中外薬<4519>、東エレク<8035>、ソニー<6758>が堅調。一方でファーストリテ<9983>、ファナック<6954>、ネクソン<3659>が重石となった。 追加経済対策が合意と伝わり、先物主導で初動は買いで反応した後に、売り仕掛け的な流れに押された格好であろう。後場は日銀のETF買い入れによって小幅な下落にとどまっており、短期的な需給に振らされた格好であろう。出来高は10億株、売買代金は辛うじて2兆円を上回った程度であり、薄商いのなかでは短期的な需給要因に振らされやすいといったところである。グローベックスの米株先物は小動きであり、週明けの米国市場が経済対策合意に対しての反応が注目される。 もっとも、FOMCやS&P500種指数のリバランスやクアドルプル・ウィッチングが通過したことにより海外機関投資家は冬休みに入ったと考えられる。経済対策合意によってロビンフッターの売買は活発になりそうであり、年末高が意識されてくる可能性があるが、全体としては商いが膨れない状況となりそうである。そのため、国内においても商いが細ることを踏まえて全般こう着の中において、物色は個人主体の中小型株に流れやすいだろう。 《CN》
関連銘柄 8件
3659 東証プライム
2,975
6/28 15:00
+56.5(%)
時価総額 2,575,972百万円
PCオンラインゲーム、モバイルゲームを世界展開。NXC保有IPを活用したPCゲームの開発に強み。中国や韓国で人気タイトルを複数保有。北米及び欧州は売上伸長。「デイヴ・ザ・ダイバー」などが売上貢献。 記:2024/06/13
4519 東証プライム
5,716
6/28 15:00
-83(%)
時価総額 9,597,496百万円
大手医療用医薬品メーカー。がん領域で国内トップシェア。がんや免疫疾患、神経疾患、血液疾患の領域を中心に医薬品を開発し、血友病治療薬「ヘムライブラ」に注力。新型コロナ治療薬が一巡し、23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
6367 東証プライム
22,370
6/28 15:00
+15(%)
時価総額 6,556,960百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6758 東証プライム
13,640
6/28 15:00
+110(%)
時価総額 17,201,158百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や半導体画像センサに強み。モバイル機器向けイメージセンサーは販売数量が伸びる。映画分野は劇場興行収入などが増加。金融ビジネス収入は大幅増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/22
6954 東証プライム
4,409
6/28 15:00
+89(%)
時価総額 4,451,093百万円
工作機械向けNC装置世界首位。小型工作機械や射出成形機も手掛ける。産業用ロボット、協働ロボットなどロボットでも高シェア。FA部門はCNCシステムが伸び悩む。24.3期3Q累計はサービス部門が増収。 記:2024/04/07
8035 東証プライム
34,900
6/28 15:00
+100(%)
時価総額 16,459,992百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
9983 東証プライム
40,560
6/28 15:00
+70(%)
時価総額 12,907,044百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,390
6/28 15:00
+255(%)
時価総額 17,901,492百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17