マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/29 15:10:45
9,785,850
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個人投資家・有限亭玉介:2021年の相場テーマはAI関連か?注目株紹介【FISCOソーシャルレポーター】

2020/12/19 10:00 FISCO
*10:00JST 個人投資家・有限亭玉介:2021年の相場テーマはAI関連か?注目株紹介【FISCOソーシャルレポーター】 以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「有限亭玉介」氏(ブログ:儲かる株情報「猫旦那のお株は天井知らず」)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。 ----------- ※2020年12月13日15時に執筆 今年のクリスマスは例年通りとはならなそうですね。一年通してマスクを着けてはイベントの自粛が続いて、オンライン中心の生活が原因でえらく太りましたねぇ。オンラインの便利な生活を始めてしまうと、コタツのように簡単には抜けられませんなぁ。 改めまして株&猫ブログ「儲かる株情報『猫旦那のお株は天井知らず』」を執筆しております、有限亭玉介と申します。 新型コロナによる日本のDX(デジタルトランスフォーメーション)化を背景に、改めてAI(人工知能)関連株が注目されているようです。AIなんて言葉が出始めの時は、人の代わりにAIが仕事をするなんて言われてもピンと来ていない世の中でした。 それがようやくAIの実用化が一般的になり、AIという言葉を当然のように目にする機会が増えました。あたくし達の投資の世界に始まり、画像処理やデータ入力、婚活のお見合い相手までAIが決める時代ですから驚きですなぁ。 新型コロナ対策としてもAIによる感染者の増加予測をするなど、感染防止の為に役立っています。厚生労働省のクラスター対策班に対してALBERT<3906>はビッグデータ解析を行い、自治体向けにAI・高性能チャットボット「スグレス」を無償提供するなど行政サービスを支えていますねぇ。 AIが人間の仕事を奪うというのは半分正解と言えるかもしれませんが、人間に出来ない仕事をカバーする重要な役割も担っています。人間が快適な生活を維持する為には、AIを利用しないという選択肢はありませんなぁ。 HEROZ<4382>が手掛ける将棋AIのように、複数の選択肢から最適なものを選ぶという作業はAIの得意分野であり、人間より遥かに速く合理的に結果を出せます。シグマクシス<6088>が展開するデジタルに特化した経営コンサルティング分野にまでAIの活用が広がっているとなると、本当に人間の代わりを任せられるようになるかもしれません。 DXの潮流は2021年には更に強くなるでしょうし、AIの技術も進歩し続けるでしょう。日本の労働力人口が減少していく中で、これまでの社会環境や日本のサービス水準を維持するにはAIで補わざるを得ない状況でもあります。 AIが人間の知能を超えるとされるシンギュラリティー(技術的特異点)は2045年と言われておりますが、実際はもっと早いかもしれません。すでに将棋に限らず他のボードゲームでもAIが勝利していますし、防犯カメラの解析もAIによって瞬時に犯人が特定されるような世の中になっています。 ディープラーニングの特許申請数(年間)において中国が米国を抜いたとの報道もあり、人間の知能を超えたAI技術を保有している事は間違いなく国力に繋がると言えます。これからの世界経済は、AIを活用して加速度的に成長拡大を続ける事になるでしょうな。 米中がしのぎを削るEVの先進安全技術にはAI導入により安全性が向上するでしょうし、サイバネットシステム<4312>の手掛けるCAEソフトなどは「CASE」関連としての思惑もあります。自動運転やIoTに強みを持つJIG-SAW<3914>は、米国でオラクルとパートナー提携するなど高く評価されているようですねぇ。 生産性の低さが課題である日本にとっては、AIの力を借りる必要があります。しかし、中国政府のように多額の研究費を日本政府が拠出するのは難しいかもしれません。AIという強大な力をどのように使うかで、国際社会を大きく揺るがす事にもなるでしょう。AIで先頭に立つ国に日本が追随していくのか、注意深く監視していきますよ。 さて、ちょっとお話が長くなりましたが、あたくしのブログではそんな「今強含んでいる個別株・テーマ株」を紹介しています。お暇があれば覗いてみてやってください。愛猫「なつ」と共にお待ち申し上げております。 ---- 執筆者名:有限亭玉介 ブログ名:猫旦那のお株は天井知らず 《HH》
関連銘柄 5件
3906 東証グロース
9,160
12/23 15:00
±0(%)
時価総額 41,165百万円
AI搭載のビッグデータ自動分析ツールを開発。AIアルゴリズム構築とシステム開発も手掛け、データ分析人材育成も展開。自動車衝突シミュレータのパラメータ最適化AIを開発。一部事業の譲渡もあり3Q累計は純増益。 記:2022/11/24
3914 東証グロース
4,080
6/28 15:00
+40(%)
時価総額 27,544百万円
サーバなどを遠自動監視する独自システムが主力。IoTエンジン「NEQTO」をベースにしたサービス等も。SBIグループと合弁会社設立。NTT東日本と業務提携。月額課金売上は増加。23.12期通期は増収増益。 記:2024/03/31
4312 東証スタンダード
1,095
2/8 15:00
+2(%)
時価総額 35,123百万円
製造業支援の解析ソフトをライセンス販売。ITソリューション、ビッグデータ可視化ツール等も。ITソリューションサービス事業は増収。23.12期3Qは増収。富士ソフトがTOB実施、成立なら同社株は上場廃止へ。 記:2023/12/02
4382 東証スタンダード
1,260
6/28 15:00
-27(%)
時価総額 18,933百万円
AI関連ソリューションの提供、SaaS導入支援、将棋ウォーズ等のAI/DX事業、AI Security事業を手掛ける。リカーリング売上は増加傾向。eラーニングサービス「棋神ラーニング」は好調なスタート。 記:2024/05/10
1,594
6/28 15:00
+29(%)
時価総額 73,817百万円
経営コンサルティング会社。IT関連を中心に、経営課題解決の事業戦略立案、策定、ビジネスモデルや事業運営基盤の設計、構築、導入までを展開。リバリューとテクノロジーで業界変革を推進。3Q累計は利益急伸。  記:2024/03/30