マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 7:33:51
9,807,389
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

IPO銘柄の中での回転売買が意識されそう【クロージング】

2020/12/16 16:23 FISCO
*16:23JST IPO銘柄の中での回転売買が意識されそう【クロージング】 16日の日経平均は反発。69.56円高の26757.40円(出来高概算11億1010万株)で取引を終えた。米モデルナのワクチン承認への期待や米国の追加経済対策の進展期待が高まるなか、米国株が強い値動きを見せた流れを受けて買い先行の展開となった。ただし、寄り付き直後に付けた26874.98円を高値に、その後はこう着感の強い相場展開が続いた。26700円台での推移続いており、上値の重さというよりも12月SQ値を上回っての推移が続いており、底堅さが意識される展開だった。 東証1部の騰落銘柄は値上がり、値下がり数が拮抗。セクターではパルプ紙、非鉄金属、鉄鋼、鉱業、その他製品、その他金融、石油石炭、海運、不動産が堅調。半面、陸運、ゴム製品、医薬品、小売、サービス、情報通信、倉庫運輸が小安い。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、TDK<6762>、ファナック<6954>、第一三共<4568>、ネクソン<3659>が堅調。一方でヤマハ<7951>、リクルートHD<6098>、エムスリー<2413>、中外薬<4519>、東エレク<8035>が冴えない。 バリュー株物色の流れとみられるが、東証1部の騰落銘柄をみても値上がり、値下がり数が拮抗している状況であり、シフトというよりは年末にかけては市場参加者が限られるなかにおいて、薄商いのなかでのリバランスといった範囲にとどまっており、大きく物色対象が変化しているとまではいかないだろう。個人主体の売買は中小型株中心となっているが、IPOが順調であり、ローランド<7944>は公開価格を下回ったが、予想されていたほか、売り一巡後は急速に下げ幅を縮めており、需給状況は良好であろう。 一方で今期一転赤字に修正したモダリス<4883>、国内の承認申請の遅延を発表したサンバイオ<4592>がストップ安になるなど、バイオの一角がセンチメントを悪化させている。特にモダリスは黒字計画で8月に上場し4か月後に赤字修正となるなど、相当投資家の信頼を裏切る形になっており、他のバイオ株への売りにも波及しやすく、先行きの需給影響が警戒されやすいところである。 なお、明日はIPOが5社予定されており、IPO銘柄に資金が集中することになりそうだ。利確資金の行方が注目されるが、足元で調整している時価総額上位銘柄へのリバウンド狙いなどに向かいやすいとみられる一方で、多くのIPO銘柄の中での回転売買にもなりそうである。 《CN》
関連銘柄 13件
2413 東証プライム
1,551
6/26 15:00
+19.5(%)
時価総額 1,053,024百万円
日本最大級の医療従事者専用サイトを運営。製薬企業の営業支援や医師・薬剤師の転職支援、治験支援、病院経営支援などを展開。予防医療分野への取り組みを推進。新型コロナ関連の特需が一巡も、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/29
3659 東証プライム
2,979.5
6/26 15:00
+28.5(%)
時価総額 2,579,869百万円
PCオンラインゲーム、モバイルゲームを世界展開。NXC保有IPを活用したPCゲームの開発に強み。中国や韓国で人気タイトルを複数保有。北米及び欧州は売上伸長。「デイヴ・ザ・ダイバー」などが売上貢献。 記:2024/06/13
4519 東証プライム
5,812
6/26 15:00
+175(%)
時価総額 9,758,685百万円
大手医療用医薬品メーカー。がん領域で国内トップシェア。がんや免疫疾患、神経疾患、血液疾患の領域を中心に医薬品を開発し、血友病治療薬「ヘムライブラ」に注力。新型コロナ治療薬が一巡し、23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
4568 東証プライム
5,652
6/26 15:00
+94(%)
時価総額 11,004,636百万円
製薬大手。生活習慣病や感染症、循環器領域に強み。がん領域に傾注し、HER2抗体薬物複合体「エンハーツ」に注力。麻しん・おたふくかぜ・風しん3種混合ワクチンの製造販売承認を申請。3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/03/29
4592 東証グロース
1,098
6/26 15:00
+150(%)
時価総額 75,355百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
4883 東証グロース
70
6/26 15:00
±0(%)
時価総額 2,350百万円
創薬ベンチャー。独自のゲノム編集技術による遺伝性遺伝子疾患の治療薬の研究開発や技術提供を行う。MDL-101がリードプログラム。研究開発費は増加。減損損失の減少等により、23.12期通期は最終損益改善。 記:2024/03/05
8,530
6/26 15:00
+222(%)
時価総額 14,466,539百万円
国内最大の人材関連サービス企業。米国発祥の求人情報検索サイト「Indeed」や不動産の「SUUMO」、求人・企業情報サイト「Glassdoor」を運営。マッチング&ソリューション好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/02/22
6762 東証プライム
9,803
6/26 15:00
+243(%)
時価総額 3,811,132百万円
電子部品大手。リチウムイオン電池や受動部品に強み。磁性材料がコア技術。24.3期3Q累計はセンサ応用製品が増収。自動車市場向け販売の増加が寄与。セラミックコンデンサなども自動車市場向け販売が伸びる。 記:2024/03/31
6954 東証プライム
4,368
6/26 15:00
+45(%)
時価総額 4,409,701百万円
工作機械向けNC装置世界首位。小型工作機械や射出成形機も手掛ける。産業用ロボット、協働ロボットなどロボットでも高シェア。FA部門はCNCシステムが伸び悩む。24.3期3Q累計はサービス部門が増収。 記:2024/04/07
7944 東証プライム
4,155
6/26 15:00
-20(%)
時価総額 116,618百万円
大手電子楽器メーカー。電子ピアノやキーボード、電子ドラム、ギターエフェクターなどを展開。電子ドラムは市場シェア50%超。ポータブル・キーボード市場への再参入と新興国の販売に注力。23.12期は営業増益。 記:2024/03/25
7951 東証プライム
3,740
6/26 15:00
+5(%)
時価総額 700,502百万円
世界最大の楽器メーカー。ピアノや管楽器、弦楽器等を製造、販売する。電子ピアノに強みを持つ。音楽教室や音響機器、電子デバイスも手がける。今期3Q累計は欧米のデジタルピアノが足踏みも、音響機器が好調だった。 記:2024/03/31
8035 東証プライム
35,650
6/26 15:00
+1,250(%)
時価総額 16,813,716百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
9983 東証プライム
41,300
6/26 15:00
+410(%)
時価総額 13,142,527百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10