マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 19:44:26
9,815,230
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

SQ通過後はテーマ株などでの短期的な値幅取り狙いの売買が中心に【クロージング】

2020/12/10 16:43 FISCO
*16:43JST SQ通過後はテーマ株などでの短期的な値幅取り狙いの売買が中心に【クロージング】 10日の日経平均は反落。61.70円安の26756.24円(出来高概算11億8000万株)で取引を終えた。米国市場の下落の影響から売りが先行する格好となったが、寄り付き直後に付けた26639.98円を安値にその後は下げ渋る展開から、後場には26800円を回復する場面がみられた。メジャーSQを明日に控えて積極的な売買は手控えられたが、ソフトバンクG<9984>が終日強含みの展開から日経平均を約177円下支えしたことが、全体の底堅さにつながっていた。一方でナスダックが大きく下落した影響もあり、ハイテクセクターへは利益確定の流れが優勢となった。 東証1部の騰落銘柄は値下がり数が1300を超えており、全体の6割を占めている。セクターでは海運が2%の下落となったほか、金属製品、ガラス土石、精密機器、保険、機械、化学が冴えない。一方で、ソフトバンクGの大幅上昇によって情報通信が2.8%の上昇だったほか、水産農林、石油石炭、空運、電気ガス、鉱業、輸送用機器がしっかり。指数インパクトの大きいところではダイキン<6367>、ファーストリテ<9983>、東エレク<8035>、アドバンテスト<6857>、TDK<6762>、オムロン<6645>が軟調。一方でソフトバンクGのほか、エーザイ<4523>、トヨタ<7203>、キヤノン<7751>がしっかり。 米国市場の下落影響から下に仕掛けてくる流れも見込まれたが、小幅な値幅ではあるが5日線を挟んでの底堅さが意識されていた。メジャーSQを控えてロールオーバーは概ね一巡していたとみられるが、積極的にポジションを取りに行く流れは限定的であり、東証1部の出来高も11億株程度にとどまっている。また、やや景気敏感株への物色がみられていたが、ハイテクの利益確定に対して景気敏感の買い戻しといったリバランスにとどまっており、明確に物色対象のシフトはみられていない。結果、NT倍率は15.09とほぼ横ばいながらも反発をみせている。 全般こう着のなか、物色は政府主導による国策テーマに関連した銘柄への循環物色が続いている。本日は全固体電池への関心が高まっていたが、SQ通過後は海外勢のクリスマス休暇に入ることから商いが細りやすいことを鑑みれば、引き続きテーマ株などでの短期的な値幅取り狙いの売買が中心になりやすいだろう。 《CN》
関連銘柄 10件
4523 東証プライム
6,627
6/26 15:00
-5(%)
時価総額 1,965,350百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
6367 東証プライム
22,975
6/26 15:00
-45(%)
時価総額 6,734,294百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6645 東証プライム
5,621
6/26 15:00
±0(%)
時価総額 1,159,303百万円
制御機器大手。電子部品や車載機器、自動改札機、血圧計等の健康医療機器も手掛ける。家庭用血圧計で世界トップシェア。オランダの遠隔医療会社買収。ヘルスケアは堅調。人員を大幅削減、構造改革費用重し。 記:2024/06/15
6762 東証プライム
9,803
6/26 15:00
+243(%)
時価総額 3,811,132百万円
電子部品大手。リチウムイオン電池や受動部品に強み。磁性材料がコア技術。24.3期3Q累計はセンサ応用製品が増収。自動車市場向け販売の増加が寄与。セラミックコンデンサなども自動車市場向け販売が伸びる。 記:2024/03/31
6857 東証プライム
6,222
6/26 15:00
+408(%)
時価総額 4,767,104百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
7203 東証プライム
3,276
6/26 15:00
-20(%)
時価総額 53,447,897百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
7751 東証プライム
4,462
6/26 15:00
+27(%)
時価総額 5,951,251百万円
精密機器大手。オフィス複合機やレンズ交換式カメラ、FPD露光装置などで世界トップシェア。バランスの取れた事業構造が強み。海外売上高比率は7割超。グラフィックアート向け大判プリンター3機種を新発売。 記:2024/04/30
8035 東証プライム
35,650
6/26 15:00
+1,250(%)
時価総額 16,813,716百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
9983 東証プライム
41,300
6/26 15:00
+410(%)
時価総額 13,142,527百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,095
6/26 15:00
+157(%)
時価総額 17,393,221百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17