マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 19:29:14
9,820,108
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

利益確定の流れが強まる可能性があるが27000円タッチに現実味【クロージング】

2020/12/9 16:32 FISCO
*16:32JST 利益確定の流れが強まる可能性があるが27000円タッチに現実味【クロージング】 9日の日経平均は4営業日ぶりに反発。350.86円高の26817.94円(出来高概算10億9609万株)で取引を終えた。米食品医薬品局(FDA)が10日の会合を控え、ファイザー開発の新型コロナウイルスワクチンの有効性に良好な見解を示したことを好感した米国市場の流れを受けて26500円を回復して始まった。寄り付き後も強い値動きをみせており、前場半ばには26800円に迫る上昇をみせるなど、前日に26500円を割り込んでいたこともあり、買い戻しの動きが強まったようである。また、後場に入るとMBOに関する報道が伝わったソフトバンクG<9984>が急伸し日経平均を押し上げており、後場寄り付き直後に26826.78円まで上昇する場面がみられている。 東証1部の騰落銘柄は値上がり数が1400を超えており、全体の6割を占めている。セクターでは空運、非鉄金属、海運、パルプ紙、機械、精密機器が堅調。半面、証券、石油石炭、電力ガスが小安い。指数インパクトの大きいところでは、ソフトバンクGが日経平均を約85円押し上げたほか、ファナック<6954>、ダイキン<6367>、ファーストリテ<9983>、中外薬<4519>、オリンパス<7733>、信越化<4063>などが堅調。一方でエムスリー<2413>、KDDI<9433>、東エレク<8035>が冴えない。 出来高は10億株台と薄商いであり、週末のメジャーSQを控えて先物市場ではロールオーバー中心の商いとなるなかではあったが、前日までの弱い値動きに対して積み上がっていたショート筋の買い戻しが強まったようである。先物市場では直近で26300円台を仕掛けてくる動きが何度かみられていたが下げ切れず、反対にワクチン承認や追加経済対策への期待を背景とした米国株の強い動きにより、買い戻しに向かわせた格好だろう。メジャーSQを控えた売買が中心であることから積極的にポジションを傾ける流れになりづらいところであり、薄商いの中でよりインパクトを与えた格好のようだ。 グローベックスのNYダウ先物は100ドル高程度で推移しており、米国市場の上昇も期待されるところである。NYダウは3万ドルを固める動きをみせていることもあり、ワクチン供給や経済対策が合意となれば、もう一段の上昇をみせてくる可能性もあるだろう。日経平均は27000円接近では利益確定の流れが強まる可能性があるほか、メジャーSQ通過後の需給変化を見極めたいことから引き続き慎重姿勢にはなりやすい。また、物色については引き続き政策期待の大きいテーマ株での循環物色が続こう。 《CN》
関連銘柄 10件
2413 東証プライム
1,551
6/26 15:00
+19.5(%)
時価総額 1,053,024百万円
日本最大級の医療従事者専用サイトを運営。製薬企業の営業支援や医師・薬剤師の転職支援、治験支援、病院経営支援などを展開。予防医療分野への取り組みを推進。新型コロナ関連の特需が一巡も、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/29
4063 東証プライム
6,217
6/26 15:00
+92(%)
時価総額 12,583,973百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
4519 東証プライム
5,812
6/26 15:00
+175(%)
時価総額 9,758,685百万円
大手医療用医薬品メーカー。がん領域で国内トップシェア。がんや免疫疾患、神経疾患、血液疾患の領域を中心に医薬品を開発し、血友病治療薬「ヘムライブラ」に注力。新型コロナ治療薬が一巡し、23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
6367 東証プライム
22,975
6/26 15:00
-45(%)
時価総額 6,734,294百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6954 東証プライム
4,368
6/26 15:00
+45(%)
時価総額 4,409,701百万円
工作機械向けNC装置世界首位。小型工作機械や射出成形機も手掛ける。産業用ロボット、協働ロボットなどロボットでも高シェア。FA部門はCNCシステムが伸び悩む。24.3期3Q累計はサービス部門が増収。 記:2024/04/07
7733 東証プライム
2,595
6/26 15:00
+16(%)
時価総額 3,336,890百万円
内視鏡世界首位。消化器内視鏡で世界シェア7割。外科用も手掛け、顕微鏡、非破壊検装置も展開。ソニーと医療分野での協業を強化。キヤノンメディカルシステムズとは超音波内視鏡システムで協業。3Q累計は増収確保。 記:2024/02/14
8035 東証プライム
35,650
6/26 15:00
+1,250(%)
時価総額 16,813,716百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
9433 東証プライム
4,226
6/26 15:00
-34(%)
時価総額 9,737,465百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
41,300
6/26 15:00
+410(%)
時価総額 13,142,527百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,095
6/26 15:00
+157(%)
時価総額 17,393,221百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17