マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 9:46:51
9,831,628
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~個人投資家の良好な需給状況が下支え

2020/6/26 8:51 FISCO
*08:51JST 前場に注目すべき3つのポイント~個人投資家の良好な需給状況が下支え 26日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:個人投資家の良好な需給状況が下支え ■前場の注目材料:ニトリHD、1Q営業利益22.3%増 372億円、巣ごもり需要が高まる ■NTTドコモ、海外で「d払い」、中国・米国が有力 ■個人投資家の良好な需給状況が下支え 26日の日本株市場は、米国株高の流れを受けて、買い先行の展開になろう。25日の米国市場ではNYダウが299ドル高と反発。ウイルス感染者数の急増が報告されていることを嫌気して下落で寄り付いた。テキサス州知事がヒューストンを含むハリス郡ほか4郡で緊急性のない手術を延期する指示を出したほか、経済活動の段階的な再開をいったん停止すると発表すると下げ幅を拡大した。 その後、当局がボルカールールの緩和を承認、スワップ取引の証拠金要件撤廃を発表すると金融関連株中心に上昇に転じ、引けにかけて上げ幅を拡大する展開となった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比230円高の22450円。円相場は1ドル107円20銭台で推移している。 シカゴ先物にサヤ寄せする格好から、買い先行で始まろう。先物主導によるインデックス売買が指数を押し上げる格好となり、ギャップスタートに。その後は米国市場同様、金融セクターに市場の関心が集まりやすいと考えられる。ただし、バリュー株物色への持続的なシフトは考えづらく。買い一巡後は次第にこう着感が強まりそうである。また、新型コロナ感染拡大が重石となるため、足元でのレンジを上放れる展開も考えづらいところ。週末要因もあって出来高も膨らみづらいところである。 そのため、買い一巡後は個人主体の材料株物色の流れに向かいやすい。また、昨日はGMOグループ企業が軒並み急騰していたが、マネックス・アクティビスト・ファンドの設定日であったため、ファンド資金が集中して買った可能性がある。ストップ高で終えていた銘柄が多く、本日もファンド経由の資金流入が意識されやすく、親子上場などの再編期待の大きい銘柄への物色にも向かわせそうである。 その他、引き続きIPO銘柄への関心が大きい。本日はコマースOneホールディングス<4496>がマザーズに上場する。EC(電子商取引)プラットフォーム関連事業を展開しており、投資家の関心が集まりやすい。直近3社においても初値後も強い値動きをみせており、個人投資家の良好な需給状況が、次第に物色対象を広げてくる展開も意識されやすい。 ■ニトリHD、1Q営業利益22.3%増 372億円、巣ごもり需要が高まる ニトリHD<9843>は第1四半期(3-5月)決算を発表。売上高は前年同期比3.9%増の173 7.80億円、営業利益は同22.3%増の372.16億円だった。通期計画に対する営業利益の 進捗率は33%となる。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、巣ごもり需要が高ま っており、収納整理やキッチン・ダイニング用品、パソコンデスクやワークチェアな どが伸びた。 ■前場の注目材料 ・NYダウは上昇(25745.60、+299.66) ・ナスダック総合指数は上昇(10017.00、+107.84) ・シカゴ日経225先物は上昇(22450、大阪比+230) ・1ドル107円10-20銭 ・SOX指数は上昇(1961.05、+16.75) ・VIX指数は低下(32.22、-1.62) ・米原油先物は上昇(38.72、+0.71) ・米長期金利は低下 ・日銀のETF購入 ・世界的な経済活動再開 ・日米欧の大型経済対策 ・コロナ収束後の業績回復期待 ・NTTドコモ<9437>海外で「d払い」、中国・米国が有力 ・NTT<9432>NECに645億円出資、「5G」で国産連合 ・大日印<7912>働き方改革を加速、テレワーク拡大・オフィス改善 ・大戸屋HD<2705>株主総会/コロワイド提案を否決 ・りそなHD<8308>めぶきFGとデジタル分野で業務提携 ・三井物産<8031>出資先のポルトガル社、FCバスを今年度実用化、欧州各国に販売 ・クラレ<3405>米で活性炭増産、200億円投資、水・大気を浄化 ・クラボウ<3106>医療用ガウン国内生産、防水性で米基準クリア ・エーザイ<4523>韓国でパーキンソン病薬承認、アジアで2カ国目 ・みらかHD<4544>ICTシステム開発で新会社 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・08:30 6月東京都区部消費者物価指数(生鮮品除く)(前年比予想:+0.2%、5月:+0.2%) <海外> ・特になし 《ST》
関連銘柄 12件
2705 東証スタンダード
5,170
6/28 15:00
+30(%)
時価総額 37,493百万円
定食店「大戸屋ごはん処」の直営、FC展開を行う大戸屋を中核とする持株会社。蕎麦処大戸屋の運営、アジアなど海外でも事業展開。27.3期売上高315億円目指す。中食事業の強化、海外事業の拡大等に取り組む。 記:2024/06/13
3106 東証プライム
4,995
6/28 15:00
-45(%)
時価総額 99,900百万円
大手繊維メーカー。化成品や環境メカトロニクス、食品等の分野で事業展開。ホテル等の運営や不動産開発も。軟質ウレタンは自動車内装材向けの国内受注が順調。断熱材も販売順調。24.3期3Qは化成品事業が堅調。 記:2024/04/15
3405 東証プライム
1,849.5
6/28 15:00
-18.5(%)
時価総額 656,321百万円
機能性化学品メーカー。ポバール樹脂とエバール樹脂、それを加工して作るフィルム製品に強み。サステナブルな高機能素材をアパレル・スポーツ用品向け拡販。ビニルアセテートの好調もあり、23.12期実績は増収確保。 記:2024/02/29
790
6/28 15:00
-5(%)
時価総額 5,943百万円
クラウド型のECサイト構築・運用サービスを中堅・中小企業に提供。販売・在庫管理システム等も。フューチャーショップは堅調。サービス拡充などが奏功。24.3期3Q累計は増収増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/07
4523 東証プライム
6,592
6/28 15:00
-37(%)
時価総額 1,954,970百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
2,349
6/28 15:00
+30(%)
時価総額 134,995百万円
遺伝子関連検査等を行う検査・関連サービス事業が主力。染色体検査で国内トップシェア。特殊検査に強み。臨床検査薬事業、滅菌関連事業等も。臨床検査薬事業ではCDMO・原材料供給事業中心にベース事業が順調。 記:2024/06/15
7912 東証プライム
5,412
6/28 15:00
+113(%)
時価総額 1,716,903百万円
大手総合印刷企業。1876年創業。出版関連ビジネスのほか、情報セキュア関連製品、ディスプレイ関連製品、電子デバイス等も。リチウムイオン電池用バッテリーパウチ等で世界トップシェア。BPO事業の拡大等に注力。 記:2024/06/17
8031 東証プライム
3,651
6/28 15:00
+23(%)
時価総額 11,052,990百万円
大手総合商社。鉄鉱石や原油・LNGなど資源分野に強み。機械・インフラ、化学品、生活産業などの事業を多角的に展開。インドネシアのパイトン発電事業の持分売却は完了。中計では26.3期当期利益9200億円目標。 記:2024/06/04
8308 東証プライム
1,064.5
6/28 15:00
+19(%)
時価総額 2,555,843百万円
りそな銀行を中核とする大手金融持株会社。クレジットカードや信用保証、リース事業等も。デジタルガレージとの資本業務提携を強化。十六FGとリテール分野で戦略的業務提携。26.3期純利益1700億円目標。 記:2024/05/16
9432 東証プライム
151.8
6/28 15:00
+0.5(%)
時価総額 13,745,538百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
9437 東証1部
3,880
12/24 15:00
±0(%)
時価総額 12,527,081百万円
NTTグループの中核を担う国内最大の携帯キャリア。金融・決済など非通信領域の強化に力注ぐ。21.3期1Qはコロナ禍で国際ローミング急減。だが非通信領域の拡大などで補う。通期では利益反発・連続増配を見込む。 記:2020/09/03
9843 東証プライム
16,990
6/28 15:00
+225(%)
時価総額 1,944,387百万円
家具・インテリア国内最大手。企画、原材料調達、製造、物流、販売の一貫体制を構築。アイテム数は約1万点。8割超が自社開発商品。島忠を傘下に収める。Nポルダなどは売上順調。26.3期買上客数2億人以上目標。 記:2024/06/13