マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 8:00:52
9,822,093
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

注目銘柄ダイジェスト(前場):京都友禅、DDS、西松屋チェなど

2020/6/23 11:59 FISCO
*11:59JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):京都友禅、DDS、西松屋チェなど ツルハHD<3391>:15430円(-520円) 大幅反落。前日に20年5月期の決算を発表、営業利益は450億円で前期比7.6%増益、会社計画の437億円は上振れたが、第3四半期まで2ケタ増益が続いていたのに対して、3-5月期は2ケタ減益に転じている。21年5月期は452億円で同0.4%増益の見通し。490億円程度の市場予想を下回っている。既存店前提など保守的と捉えられるものの、株価も高値圏にあったため、手仕舞い売りにつながる形となっている。 京都友禅<7615>:301円(+51円) 急騰。前日にEC事業の開始を発表している。7月1日の事業開始を予定、新規事業進出にあって多額の投資は予定していないようだ。、自社サイトを構築してサービスを行うほか、大手ショッピングモールへの出店を通じてのサービスも展開予定。9000点を超える豊富な在庫量、価格の優位性などから、業績インパクトを期待する動きも先行。店舗とECの相互送客の仕組み構築なども模索していくもよう。 エーアイ<4388>:2219円(+119円) 年初来高値。エーアイ<4388>の高品質日本語音声合成エンジン「AITalk」が組み込まれた音声合成技術「Cerence TTS」が技術提携先の米セレンス社から提供開始されたと発表している。自動車メーカーなどにCerence TTSが採用されれば、利用する車載器等の台数に応じたライセンス料がエーアイに支払われる。セレンス社は世界の大手自動車メーカーと提携しており、将来のライセンス料拡大を見込む向きからの買いが入っているようだ。 西松屋チェ<7545>:1235円(+115円) 大幅反発。前日に6月の月次動向を発表している。既存店売上高は前年同月比33.8%増と8カ月連続でのプラス成長、増収率は大きく拡大する形に。客数が同20.1%増となったほか、客単価も同11.4%上昇した。子供衣料における夏物の売上高が極めて好調に推移しているようだ。18日の上方修正を受けて直近で株価は急伸しているが、3月の動向からはさらなる上振れも期待される展開に。 タマホーム<1419>:1380円(+113円) 大幅反発。前日に発表した業績予想の上方修正が好感されている。20年5月期営業利益は従来予想の90億円から98億円、前期比33.0%増益に上方修正。主力の注文住宅事業においては戦略商品である地域限定商品の利益率改善が計画を上振れ、不動産事業においもオフィス区分所有権販売の売上高が計画を上回ったもよう。コロナ禍のなか、2月に続く上方修正となっている。 DDS<3782>:314円(+59円) 大幅に3日続伸。指紋認証などに対応した「万能認証基盤Themis」で教育機関の教職員や児童生徒を対象とした「Themisスクールパック」を商品化し、提供開始すると発表している。Themisはキーボード操作が難しい、またはアルファベット未習得の児童生徒でも簡単にログインできるQRコード認証機能を追加しているほか、教育委員会単位で導入し学校単位で管理が可能なマルチテナント機能なども搭載しているという。 ALBERT<3906>:6890円(+100円) 大幅に反発。パートナー企業に提供していた「データサイエンティスト育成支援」に、産業特化型のAI人材育成演習プログラムとして「時系列データを活用した異常検知演習」を追加し、主に製造業を対象に提供すると発表している。センサーデータから異常を検知することを目的としており、製造工場などでの故障や不良品の発生を減らし、設備の稼働率向上や作業員の業務効率化の実現が可能になるとしている。 《ST》
関連銘柄 7件
1419 東証プライム
3,915
6/28 15:00
-40(%)
時価総額 115,320百万円
注文住宅の建築請負が柱。木造ローコスト住宅に強み。戸建分譲やリフォーム、区分所有権販売も。収益は4Q偏重傾向。23.5期上期は注文住宅の引渡し棟数が足踏み。ただ受注堅調。通期では最高業績・連続増配を計画。 記:2024/03/07
3391 東証プライム
9,160
6/28 15:00
-77(%)
時価総額 452,980百万円
ドラッグストア大手。傘下に「ツルハ」や「くすりの福太郎」、「レティ薬局」など。北海道や東北で強固なドミナント。ウエルシアHDとの経営統合によりイオンの子会社化へ。店舗展開奏功し、3Q累計は増収・増益。 記:2024/03/27
3782 東証グロース
8
8/3 15:00
-5(%)
時価総額 386百万円
指紋認証機器の開発・販売を展開。クラウド本人認証ソリューションや統合ID管理ソフトウェアなども手掛け、香港や中国での汗孔認証アルゴリズムに注力。クラウド認証サービスを育成。23.12期1Qは増収確保。 記:2023/05/25
3906 東証グロース
9,160
12/23 15:00
±0(%)
時価総額 41,165百万円
AI搭載のビッグデータ自動分析ツールを開発。AIアルゴリズム構築とシステム開発も手掛け、データ分析人材育成も展開。自動車衝突シミュレータのパラメータ最適化AIを開発。一部事業の譲渡もあり3Q累計は純増益。 記:2022/11/24
4388 東証グロース
810
6/28 15:00
-13(%)
時価総額 4,186百万円
音声合成エンジン、関連ソリューションの提供を行う。独自の音声合成技術に強み。導入実績は2300社。フュートレックと経営統合で基本合意。法人向け製品はオーディオブック向け音声コンテンツの受託案件が順調。 記:2024/06/09
7545 東証プライム
2,141
6/28 15:00
-3(%)
時価総額 148,990百万円
ベビー用品や子供衣料、マタニティグッズ、育児用品等の専門店を全国展開。出店はロードサイド中心。1109店舗展開。公式オンラインストアは売上伸長。24.2期通期は増収増益。25.2期は2桁増益見通し。 記:2024/04/17
7615 東証スタンダード
131
6/28 15:00
-4(%)
時価総額 1,637百万円
和装店運営の京都きもの友禅が中核。優良客が多く抱える「友の会」に強み。24.3期3Qは振袖の販売・レンタルが堅調。だが前期に行った大規模店内催事の反動で一般呉服の受注に苦戦。商品仕入単価上昇も利益に響く。 記:2024/03/11