マーケット
6/27 15:15
39,341.54
-325.53
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 16:11:53
9,766,640
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

注目銘柄ダイジェスト(前場):NTN、ノーリツ鋼機、CANBASなど

2020/6/18 11:55 FISCO
*11:55JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):NTN、ノーリツ鋼機、CANBASなど ノーリツ鋼機<7744>:1550円(+79円) 大幅続伸。保有するJMDC<4483>の株式約260万株を売却し、売却価額は159億円になったと前日に発表している。これでJMDC社の保有比率は62.94%から52.94%に低下している。株式一部売却の実施に関しては17日に発表済みであった。パイオニアから独立したDJ機器メーカーの買収により、財務負担などが懸念されていたこともあって、機動的な財務戦略を評価する動きが優勢になっている。 NTN<6472>:223円(-15円) 大幅続落。前日に20年3月期の決算を発表、営業利益は71億円となり、従来計画の100億円を下振れた。市場コンセンサス水準ではあるが、異常操業度損失など21億円を特別損失に振り替えており、実質的には大幅な下振れとなる。国内設備などの減損計上で最終損益は440億円の損失となり、年間配当金も従来計画の10円から5円に減配されている。21年3月期は業績・配当見通しともに非公表。 CANBAS<4575>:822円(+21円) 大幅に3日続伸。米国で実施しているCBP501フェーズ1b試験拡大相で膵臓癌患者の組入れが完了したと発表している。評価不能症例の発生や新型コロナウイルスの影響で遅延していたが、評価可能症例が10例に到達したことが確認されたという。これまでに有望な中間解析結果が得られているとされ、今後の提携パートナー獲得活動に生かす。今後、もう一つの対象癌腫であるMSS直腸大腸癌の組入れを目指す。 ニトリHD<9843>:19760円(+195円) 続伸。第1四半期営業利益は370億円前後と、前年同期比2割増加したもようとの観測報道が伝わっている。上半期既存店売上高の前提は4%減とみていたが、第1四半期は逆に2%増となったもよう。新型コロナウイルス対応によるテレワークの増加で、机や椅子などビジネス用家具の販売が好調であった。会社側では通期営業利益は4%増を計画しているが、想定以上の好スタートと捉えられている。 商船三井<9104>:2031円(+36円) 反発。21年3月期経常損益はゼロになりそうだと発表している。4月末時点では100-400億円の赤字見通しとしていた。一時的とみていた原油タンカー運賃の高止まり継続に加えて、新型コロナウイルス流行の影響も半年程度で収まるとみているもよう。当初から予想は保守的とみられてはいたが、早い段階でのガイダンス引き上げをポジティブ視する動きが優勢に。なお、23日には経営計画を発表予定とも伝わっている。 ウェルビー<6556>:1405円(-11円) 朝高後マイナス転換。ジールコスメティックス(大阪市)開発のダチョウ抗体配合スプレー「ブイブロックスプレー(V BLOCK SPRAY)」関連製品を販売する権利を持つファンライクジャパン(東京都港区)と販売に係る取引基本契約を締結したと発表している。ダチョウが作り出す抗体はウイルスやバクテリアなどの病原体等を不活性化する能力が高く、季節性インフルエンザや花粉症アレルギーに対する高い抑制効果が実証されているという。 グリムス<3150>:3195円(-60円) 朝高後マイナス転換。東証の承認を受け、24日から第2部に上場市場を変更すると発表している。グリムスは「さらなる企業価値の向上に努める」とコメントしている。2部上場で同社株式への需要が拡大するとの期待から、買い優勢となっている。同社株は17日の取引時間中に年初来高値(3450円)を付けた後は利益確定売りに押されて値を下げており、押し目を拾う動きも出ているようだ。 《ST》
関連銘柄 8件
3150 東証プライム
2,590
6/27 15:00
-3(%)
時価総額 60,842百万円
エネルギーサービス会社。事業者向けに太陽光発電システムやLED照明等の省エネ設備を販売。電力小売も。エネルギーコストソリューション事業は好調。小売電気事業は調達価格の低下で増益。24.3期3Qは収益伸長。 記:2024/02/24
4483 東証プライム
3,335
6/27 15:00
-69(%)
時価総額 203,108百万円
匿名加工化された疫学データを製薬会社や保険会社などに提供。国内最大規模の遠隔読影プラットフォーム、調剤薬局支援事業等も。オムロン傘下。健康情報プラットフォーム「Pep Up」の発行ID数は拡大続く。 記:2024/06/03
4575 東証グロース
571
6/27 15:00
+9(%)
時価総額 10,120百万円
抗がん剤を開発中の創薬ベンチャー。独自の創薬エンジンに強み。膵臓がん薬候補は27年上市を目標に欧州3相治験を計画。米国でも承認申請を目指す。新規抗がん剤候補は導出先が米国1相治験完了。継続前提に重要事象。 記:2024/03/11
6472 東証プライム
316.7
6/27 15:00
+3.7(%)
時価総額 168,631百万円
大手ベアリングメーカー。自動車向けのハブベアリングやドライブシャフトで世界シェアトップクラス。アフターマーケット向けにも強み。「H3ロケット」試験機2号機に軸受を供給。半導体不足解消し3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/22
6556 東証プライム
1,084
6/10 15:00
±0(%)
時価総額 31,206百万円
福祉サービス会社。障害者の就労支援や自立訓練に加え、児童発達支援や放課後等デイサービスなどを手掛ける。特別損失の減少等により、24.3期3Q累計は最終黒字転換。MBO実施により、同社株は上場廃止予定。 記:2024/04/13
7744 東証プライム
4,395
6/27 15:00
-50(%)
時価総額 159,059百万円
マーキングペン先で世界首位。血中バイオマーカー検査や遠隔医療に加え、DJ機材やイヤホンなど音響機器も展開。音響機器関連は好調。その他費用は減少。23.12期通期は大幅営業増益。24.12期は増収計画。 記:2024/04/13
9104 東証プライム
4,769
6/27 15:00
-43(%)
時価総額 1,726,430百万円
海運国内2位。船隊数世界2位。コンテナ船・各種専用船・油送船・フェリー内航船を手掛け、タンカーやLNG船、自動車船、ドライバルク船に強み。コンテナ船の短期運賃・期間契約運賃下落で、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/02/28
9843 東証プライム
16,765
6/27 15:00
-195(%)
時価総額 1,918,637百万円
家具・インテリア国内最大手。企画、原材料調達、製造、物流、販売の一貫体制を構築。アイテム数は約1万点。8割超が自社開発商品。島忠を傘下に収める。Nポルダなどは売上順調。26.3期買上客数2億人以上目標。 記:2024/06/13