マーケット
6/28 14:52
39,514.31
+172.77
39,164.06
+36.26
暗号資産
FISCO BTC Index
6/28 15:12:38
9,937,857
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

欧米為替見通し:ドル・円は下げ渋りか、調整の売り先行も米金融政策にらみ

2020/6/9 17:25 FISCO
*17:25JST 欧米為替見通し:ドル・円は下げ渋りか、調整の売り先行も米金融政策にらみ 9日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想したい。足元で上昇基調に振れた欧州通貨などの調整で、クロス円の失速なら連れ安の見通し。ただ、米連邦公開市場委員会(FOMC)の政策決定を前に、ドルは売りづらい地合いとなりそうだ。 前週末に発表された米雇用統計が予想外の回復を示したことでリスク選好ムードが広がり、クロス円が強含んだ。ただ、前日の取引では地合いは大きく変わっていないものの、調整が入りやすく安全通貨のドルや円の売りは一服。本日アジア市場では日本株などの軟調地合いを手がかりに、ドルと円が小幅に買われた。ユーロ・円は前週の急伸から一転して弱含み121円後半への下落を受け、ドル・円は108円半ばから107円90銭付近に沈む場面もあった。半面、ユーロ・ドルの一段安で、ドル・円は大幅安を回避した。 この後の海外市場でも、調整による売り買いが続きそうだ。ただ、引き続き原油高や株高に振れれば、ドル買い、円買いは限定的とみる。一方、米連邦準備制度理事会(FRB)は今日と明日のFOMCで、現行の金融政策の据え置きを決める公算。今回の会合ではイールドカーブ・コントロール導入が最大の焦点だが、雇用統計の大幅改善で景気が回復に向かいつつあるとの見方が広がれば、積極介入の必要性は薄れる可能性があろう。その際にドルは買いが入るとみられるため、政策決定を見極めようと今晩は売りづらい展開とみる。 【今日の欧米市場の予定】 ・18:00 ユーロ圏・1-3月期GDP確定値(前年比予想:-3.2%、改定値:-3.2%) ・23:00 米・4月JOLT求人件数(予想:575.0万件、3月:619.1万件) ・23:00 米・4月卸売在庫改定値(前月比予想:+0.4%、速報値:+0.4%) ・02:00 米財務省・10年債入札 ・EU財務相理事会(テレビ会議) ・米連邦公開市場委員会(FOMC)(10日まで) 《FA》