マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 1:29:43
9,819,344
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

注目銘柄ダイジェスト(前場):野村、TDK、ソフトMAXなど

2019/8/1 12:18 FISCO
*12:18JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):野村、TDK、ソフトMAXなど 村田製<6981>:4973円(+130円) 反発。前日に第1四半期決算を発表している。営業利益は626億円で前年同期比29.9%増益、市場予想は100億円近く上回る水準になった。一過性利益が80億円程度計上されているものの、会社側の上半期計画1155億円は超過達成の可能性が高まっている。通信モジュールの収益性改善などが奏効した。MLCCの売上高は1年ぶりにプラス転換、7-9月期は一段の稼働率上昇を見込んでいる。 花王<4452>:7727円(-252円) 大幅続落。前日に上半期の決算を発表している。営業利益は864億円で前年同期比4.8%減益、先週末の観測報道の水準を30億円程度下回っている。天候不順の影響によるスキンケアの販売伸び悩みで、会社想定も下回ったもようだ。通期計画2250億円、前期比8.3%増は据え置いているが、消費増税前の駆け込み需要などを見込んでも、達成へのハードルは高まっているとの見方に。 三菱UFJ<8306>:538.8円(+14.6円) 反発。前日に第1四半期決算を発表、純利益は3911億円で前年同期比24.1%増益、通期計画に対する進捗率は43%の高水準となっている。比較的プラスの特殊要因が重なったとみられているが、高い進捗率を映して第2四半期での株主還元策などに対する期待は高まっているようだ。なお、米FOMCではFRB議長がややタカ派的な発言を行っており、米長期金利が上昇に転じていることも、メガバンクには支援となっている。 TDK<6762>:9200円(+730円) 急伸。前日に第1四半期決算を発表、営業利益は前年同期比1.7%減の250億円で、210億円程度であった市場予想を大幅に上回っている。スマホやタブレット、ノートPC向けにリチウムポリマー電池が好調、全体の下支え役となったもよう。7-9月期ガイダンスも各セグメントで前四半期比順調な拡大を見込んでいる。MLCCも車載向けに第2四半期以降の回復を見込んでいるようだ。 野村<8604>:374.2円(+30.6円) 急反発。前日に発表した第1四半期決算が好感される。純利益は558億円で前年同期比10.7倍、通期市場コンセンサス水準の過半に達している。ホールセール部門が大幅に回復、米国などでFICC収益が好調であった。投信販売手数料など営業部門も順調に拡大した。足元の株価推移から決算期待は高まっていなかったとみられ、見直しの動きが優勢に。なお、JPモルガン証券では投資判断を「アンダーウェイト」から「ニュートラル」に格上げへ。 ソフトMAX<3671>:1360円(+60円) 急伸。19年12月期第2四半期累計(19年1-6月)の営業利益を従来予想の0.02億円から1.00億円(前年同期実績0.39億円)に上方修正している。ソフトウェアの仕様追加、ハードウェアの更新などの案件を新たに受注し、利益を押し上げる見込み。通期予想(前期比58.4%増の4.00億円)は据え置いたが、業績予想の修正が必要となった場合には速やかに開示する予定としている。 ALBERT<3906>:11300円(+360円) 大幅に続伸。三井住友フィナンシャルグループ<8316>と業務提携契約を締結すると発表している。新たな金融サービスの開発及び業務高度化を共同で目指す。具体的には、同グループでの高度なデータ利活用案件の発掘や既存施策の分析精度向上などを図る。また、19年12月期第2四半期累計(19年1-6月)の営業利益は受注好調を受けて前年同期比193.1%増の0.77億円で着地した。通期予想(前期比79.0%増の3.60億円)は据え置いた。 グリムス<3150>:2168円(-37円) 朝高後マイナス転換。20年3月期第1四半期(19年4-6月)の営業利益を前年同期比58.7%増の5.62億円と発表している。小売電気事業でエネルギーコストソリューション事業の既存顧客に対する電力小売を推進し、約80%の高い成約率を達成するなど順調に収益を伸ばした。通期予想は前期比14.2%増の16.00億円で据え置いた。進捗率は35.1%に達しており、第1四半期の好発進が評価されて買いが集まっている。 《ST》
関連銘柄 9件
3150 東証プライム
2,567
6/28 15:00
-23(%)
時価総額 60,301百万円
エネルギーサービス会社。事業者向けに太陽光発電システムやLED照明等の省エネ設備を販売。電力小売も。エネルギーコストソリューション事業は好調。小売電気事業は調達価格の低下で増益。24.3期3Qは収益伸長。 記:2024/02/24
3671 東証グロース
795
6/28 14:17
±0(%)
時価総額 4,759百万円
システム開発会社。Web型電子カルテや医事会計の総合医療情報システムの開発、企業向けシステムを展開。システムソフトウェアは受注残高が2桁増。23.12期通期は増収増益。24.12期は2桁営業増益計画。 記:2024/02/24
3906 東証グロース
9,160
12/23 15:00
±0(%)
時価総額 41,165百万円
AI搭載のビッグデータ自動分析ツールを開発。AIアルゴリズム構築とシステム開発も手掛け、データ分析人材育成も展開。自動車衝突シミュレータのパラメータ最適化AIを開発。一部事業の譲渡もあり3Q累計は純増益。 記:2022/11/24
4452 東証プライム
6,524
6/28 15:00
-194(%)
時価総額 3,098,900百万円
トイレタリー国内最大手。衣料用洗剤や食器用洗剤、サニタリー製品、スキンケア製品、化粧品のほか、油脂製品等のケミカル事業も手掛ける。バスクリーナーは高付加価値製品が好調。ヘアケア製品などは売上が順調。 記:2024/06/11
6762 東証プライム
9,865
6/28 15:00
-9(%)
時価総額 3,835,236百万円
電子部品大手。リチウムイオン電池や受動部品に強み。磁性材料がコア技術。24.3期3Q累計はセンサ応用製品が増収。自動車市場向け販売の増加が寄与。セラミックコンデンサなども自動車市場向け販売が伸びる。 記:2024/03/31
6981 東証プライム
3,322
6/28 15:00
+22(%)
時価総額 6,735,166百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
1,729
6/28 15:00
+64.5(%)
時価総額 22,964,569百万円
国内最大の金融グループ。傘下に三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJニコス、三菱UFJモルガンスタンレー証券。アセットマネジメント事業を強化。金利上昇や国内外の預貸金収益増加で3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/28
10,725
6/28 15:00
+275(%)
時価総額 14,743,561百万円
総合金融グループ大手。傘下に三井住友銀行、SMBC日興証券、三井住友カードなど。ノンバンク子会社多数。燃費効率の高い次世代型航空機に特化した投資・ファイナンスを実施。全事業部門好調で、3Q累計は増収増益。 記:2024/03/25
8604 東証プライム
922
6/28 15:00
+8(%)
時価総額 2,981,345百万円
国内最大級の総合証券「野村證券」を中核とする持株会社。野村アセットマネジメント、野村信託銀行等も傘下に持つ。預り資産は153兆円超で業界トップ。インベストメント・マネジメント部門は運用資産残高が過去最高。 記:2024/06/17