マーケット
6/21 15:15
38,596.47
-36.55
39,150.33
+15.57
暗号資産
FISCO BTC Index
6/24 4:49:24
10,258,023
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

欧米為替見通し:ドル・円は小じっかりか、パウエル氏議会証言での見解が焦点

2019/7/10 17:15 FISCO
*17:15JST 欧米為替見通し:ドル・円は小じっかりか、パウエル氏議会証言での見解が焦点 10日の欧米外為市場では、ドル・円は小じっかりの値動きを予想する。パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長による議会証言での見解が焦点。7月の大幅利下げは回避されるとの思惑が広がれば、ドル買いが続き109円台回復が見込まれる。 5日に発表された米国の堅調な6月雇用統計を背景に、FRBによる大幅利下げ観測が後退し、ドル買い基調が続いている。前日発表された5月JOLT(求人労働移動調査)求人件数は予想と前回をともに下回る低調な内容となったにもかかわらず、9日の海外市場では米10年債利回りが上昇基調を維持。ドルはユーロや円に対して底堅く推移し、本日のアジア市場でもその流れを受け継いだ。 午前中の中国インフレ指標のうち生産者物価指数は弱さが目立ち、日経平均株価や上海総合はマイナス圏で推移したが、ドル・円は108円後半での推移が続き、節目の109円回復を目指す展開となった。 今晩注目のパウエルFRB議長の議会証言は、23時からの下院金融サービス委員会に先立ち21時半に証言内容が公表される予定。今月30-31日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げは確実視され、市場関係者の間では利下げ幅が25bpか50bpかで見方が分かれるが、パウエル議長は7月については25bpの利下げを示唆するだろう。 目先に関しても、一段の利下げに慎重な姿勢が示されれば、ドル・円は109円台で定着しそうだ。ただ、11日3時に公表されるFOMC議事要旨(6月18-19日開催分)で先行きの利下げが意識されれば、ドル買いをやや弱めそうだ。 【今日の欧米市場の予定】 ・17:30 英・5月鉱工業生産(前月比予想:+1.5%、4月:-2.7%) ・17:30 英・5月貿易収支(予想:-125.50億ポンド、4月:-121.13億ポンド) ・21:30 パウエル米FRB議長の議会証言テキスト公表 ・23:00 カナダ中銀が政策金利発表(1.75%に据え置き予想) ・23:00 パウエル米FRB議長が半期議会証言(下院金融サービス委員会) ・23:00 米・5月卸売在庫改定値(前月比予想:+0.4%、速報値:+0.4%) ・02:00 米財務省10年債入札(240億ドル) ・02:30 ブラード米セントルイス連銀総裁講演(セントルイスでの大学イベント) ・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨公表(6月18-19日開催分) 《FA》