マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 10:59:25
9,824,726
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

明日もやや強含みの相場展開を意識【クロージング】

2019/6/27 16:07 FISCO
*16:07JST 明日もやや強含みの相場展開を意識【クロージング】 27日の日経平均は大幅に反発。251.58円高の21338.17円(出来高概算12億株)で取引を終えた。米国と中国は、20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)に合わせて開く両国の首脳会談を前に、貿易戦争の一時休戦で合意したと、香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストが、関係筋の話として報じた。米中首脳会談を前に想定されていたことではあるが、この報道がきっかけに日経平均は上げ幅を広げる格好となった。もっとも協議進展期待からの買いというよりは、売り込まれていたセクター等への買い戻しといった流れであり、売買代金は辛うじて2兆円を回復した薄商いの中での反発であった。 東証1部の騰落銘柄は値上がり数が1700を超えており、全体の8割近くを占めている。セクターでは機械、海運、石油石炭、ガラス土石、証券、鉱業、電気機器が堅調。半面、水産農林、医薬品、食料品が小安い。指数インパクトの大きいところでは、ソフトバンクG<9984>、ダイキン<6367>、東エレク<8035>、信越化<4063>がけん引。 日経平均は底堅さが意識される中、後場一段高となったが、テクニカル面では25日線が支持線として機能する格好となり、上値抵抗の75日線を捉える格好となっている。G20での米中首脳会談での大きな進展は期待薄ではあろうが、協議進展といったアナウンスでも一先ずアク抜けといった流れに向かいやすいだろう。そのため、積極的なロングポジションは取りづらいものの、押し目拾いの動きが出やすい。明日はG20見極めと週末要因から手掛けづらくなり、商いは膨らみづらい需給状況ではある。 しかし、一先ずアク抜けが意識されやすく、売り込まれている景気敏感セクターや中国関連などへはリスク許容範囲内でのポジションが積み上がる可能性もありそうだ。そのため、明日もやや強含みの相場展開が意識されそうだ。 《CN》
関連銘柄 4件
4063 東証プライム
6,238
6/28 15:00
+39(%)
時価総額 12,626,479百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
6367 東証プライム
22,370
6/28 15:00
+15(%)
時価総額 6,556,960百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
8035 東証プライム
34,900
6/28 15:00
+100(%)
時価総額 16,459,992百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
9984 東証プライム
10,390
6/28 15:00
+255(%)
時価総額 17,901,492百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17