マーケット
6/26 11:35
39,726.39
+553.24
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 12:47:04
9,919,958
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

金は地政学リスクがサポート要因だが、次の材料待ち サンワード貿易の陳氏(花田浩菜)

2023/11/9 17:19 FISCO
*17:19JST 金は地政学リスクがサポート要因だが、次の材料待ち サンワード貿易の陳氏(花田浩菜) 皆さん、こんにちは。フィスコリサーチレポーター花田浩菜の気になるレポートです。今回は、NY金についてのレポートを紹介します。 陳さんはまず、『金は地政学リスクがサポート要因だが、次の材料待ち』と述べています。 続いて、『週明け6日以降のNY金は利益確定の売りに押されている』とし、『前週の米連邦公開市場委員会(FOMC)と雇用統計の結果から、連邦準備制度理事会(FRB)による年内利上げ観測が後退。CMEのフェドウオッチによると、12月会合の金利据え置き確率は90%に上った。米長期金利も一時5.0%を超えていたが、週明けは4.5%に低下した。本来なら、これは金相場には押し上げ要因となるが、今週はブラックアウト期間明けからFRB関係者の発言が相次ぐため、今後の金融政策動向に関する手掛かりを得たいとして、利益確定売りが優勢』と解説しています。 陳さんは、『利上げ停止や利下げへの確証は得られていない。さらにイスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘は特定地域に留まっていることから、地政学リスクもやや後退したようだ』と言及し、『今週の金相場は、中東情勢はサポート要因だが材料待ちで上値は重いだろう』と考察しています。NY金予想レンジは、『1950~2000ドル』と想定しています。 参考にしてみてくださいね。 上記の詳細コメントは、ブログ「テクニカルマイスター」の11月8日付「金は地政学リスクがサポート要因だが、次の材料待ち」にまとめられていますので、ご興味があればご覧ください。 フィスコリサーチレポーター 花田浩菜 《CS》