マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 5:17:28
9,834,847
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

NYの視点:NY連銀8月インフレ期待率は上昇、FRBの利上げ長期化も

2023/9/12 7:37 FISCO
*07:37JST NYの視点:NY連銀8月インフレ期待率は上昇、FRBの利上げ長期化も NY連銀は毎月行う世論調査の1300世帯を対象に行った8月分を発表した。連邦準備制度理事会(FRB)は金融政策決定においてインフレ期待動向を重要視。ミシガン大消費者信頼感指数での期待インフレ率と同様にNY連銀のインフレ期待率動向も参考材料として、注目している。 8月NY連銀調査の1年後のインフレ期待率は3.6%と、7月3.5%から上昇。3年は2.8%と7月の2.9%から低下も、特にFRBが重要としている5年は3.0%と7月2.9%から上昇した。賃金の伸び予想は2.9%と、21年7月来で最低。 そのほか、調査によると与信獲得が困難との回答は過去最高となっており、信用を巡り懸念が強まった。住宅価格の上昇予想は3.1%と、22年7月来で最高。今後12カ月内に失業する可能性があるとの回答は13.8%と、21年4月来で最高に達し、労働市場のひっ迫改善も同時に示唆された。 ■NY連銀8月調査 ●インフレ期待率 1年:3.6%(7月3.5%) 3年:2.8%(2.9%) 5年:3.0%(2.9%) ●住宅価格上昇予想:3.1%、22年7月来で最高 ●賃金の伸び予想:2.9%、21年7月来で最低 ●今後12カ月内に失業する可能性:13.8%(7月11.77%)、21年4月来で最高 また、イエレン財務長官は10日、インドからの帰途の航空機中でのインタビューで、「最近のデータはインフレが着実に鈍化、求職者にも増加が見られ、米国経済のソフトランディングにより自信をもった」「どのインフレ指標も鈍化を示している」「景気後退を回避、インフレも抑制軌道にある」と、楽観的な見方を示している。 原油価格が再び上昇基調で、今後インフレ期待にも影響を与えかねない。インフレ制御には時間が想定以上にかかり、FRBの利上げも長引く可能性もある。短期金融市場ではFRBは9月連邦公開市場委員会(FOMC)で金利を据え置いたのち、11月に0.25%の利上げを再開すると見ている。 《CS》