マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 0:40:31
9,865,930
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

NYの視点:米、物価状況改善も年内の利上げ観測根強い

2023/8/22 7:45 FISCO
*07:45JST NYの視点:米、物価状況改善も年内の利上げ観測根強い 市場は24日から26日にかけてワイオミング州、ジャクソンホールで開催される年次経済シンポジウムに注目している。この会合は度々、連邦準備制度理事会(FRB)議長が政策変更などを巡りヒントを与える場として利用するため、特にパウエル議長発言に注目が集まる。果たして利上げが近いことに言及するかどうかが焦点となる。 中銀の政策金利がピークに近づきつつあるものの、インフレは依然FRBの目標である2%には程遠く、年内の利上げ観測は根強い。FRBが注目しているインフレ指標は鈍化基調が証明されつつある。CPI(前年比)は昨年の8.3%から今年は3.2%と伸びはかなり鈍化。ただ、FRBが注視しているコアCPIは6.3%から4.7%へ伸び鈍化もまだ目標2%には程遠く、長期にわたり高金利の維持が必要となる可能性が強い。労働市場にもひっ迫が緩和する兆候が見られるものの依然強い。昨年のジャクソンホール開催時の8月失業率は3.7%で、今年の失業率は3.5%で一段と低下し、50年ぶりの低水準を維持。経済も想定以上に強い。アトランタ連銀の現在の7-9月期国内総生産(GDP)予想は+5.8%で、成長減速の兆しもいまだ、見られない。 金融市場はほぼ9割の確率で9月FOMCでは利上げが見送られると見ている。ただ、11月には0.25%の利上げを再開することを3割近く織り込んだ。 ■インフレと経済の状況 22年8月    23年8月 CPI(前年比):8.3% 3.2% コアCPI:6.3%  4.7% GDP:3.2% 2.4% 失業率:3.7% 3.5% 《CS》
関連記事