トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
11/22 15:15
38,283.85
+257.68
NYダウ
11/22
44,296.51
+888.04
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
11/23 19:45:25
15,254,451
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
「金融の呪い」は存在するのか?【フィスコ世界経済・金融シナリオ分析会議】
2020/8/17 14:02
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*14:02JST 「金融の呪い」は存在するのか?【フィスコ世界経済・金融シナリオ分析会議】 IMFの「Tackling Tax Havens」では「Rethinking Financial Deepening」の分析を踏襲し、金融セクターの成長は、一定程度までであれば経済成長に有益と主張している。具体例としては、ガンビア、エクアドル、モロッコを挙げた。確かに経済水準の低い新興国を想定すれば、金融セクターの成長を通じた海外からの資金導入が自国経済の成長に貢献することは容易に想像できよう。 一方、金融セクターの成長が一定の水準を上回ると経済成長に悪影響を及ぼすという「金融の呪い」にも言及している。「金融の呪い」とは、産油国が資源に過度に依存してしまうという構造と類似した概念である。その閾値は、金融開発指数で見て、0.45~0.7の範囲に存在しており、米国、イギリス、主要なタックスヘイブンを含むほとんどの先進国は、はるか昔にその時点を過ぎており、有害な金融活動を取り除くために金融セクターを縮小することが繁栄を後押しするはずと主張した。閾値に近い例としてポーランド、アイルランドを、閾値を上回る例としてアメリカを挙げている。2019年の金融開発指数上位国は、スイス、イギリス、カナダ、アメリカ、日本、オーストラリアなどである。 実体経済とのバランスが合致しない金融経済の過度な発展は国の経済成長を阻害するとの批判には、素直に耳を傾けないといけない部分もあろう。一方、金融センターは全て同種ではなく、自国経済を支えるタイプのもの、クロスボーダーのハブとして機能するタイプのもの、両者が混在するものなどがある。例えば、銀行のクロスボーダー資産や株式時価総額を基準とすると、上海は自国経済を支えるタイプ、ロンドン、シンガポール、香港はクロスボーダーのハブとして機能するタイプ、ニューヨークと東京はその中間に位置する金融センターと分類できそうだ。金融の呪いは自国経済を支えるタイプの金融センターには当てはまるかもしれないが、クロスボーダー色の強い金融センターにはそのまま当てはまらない可能性も考えられる。 (株式会社フィスコ 中村孝也) 《HH》
関連記事
8/17 7:37 FISCO
NYの視点:今週の注目:FOMC議事録、米中貿易協定、7月住宅着工件数、中古住宅販売件数
8/15 14:56 FISCO
国内外の注目経済指標:ユーロ圏製造業PMIはさらなる改善も
8/14 16:40 FISCO
【M&A速報:2020/08/14(2)】ANAP<3189>、ASメディカルサポートとの資本提携を再発表
8/14 12:50 FISCO
韓国200種株価指数を対象とするプット型eワラントが上昇率上位にランクイン(14日10:02時点のeワラント取引動向)
8/14 10:48 FISCO
(中国)上海総合指数は0.15%安でスタート、慎重ムードが強い