マーケット
6/21 15:15
38,596.47
-36.55
39,150.33
+15.57
暗号資産
FISCO BTC Index
6/23 11:54:36
10,305,307
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は4日ぶり反発、インフレ懸念一服で投資家心理回復

2021/5/14 17:06 FISCO
*17:06JST JASDAQ平均は4日ぶり反発、インフレ懸念一服で投資家心理回復 [JASDAQ市況] JASDAQ平均 3831.20 +26.21/出来高 7467万株/売買代金 648億円J-Stock Index 3876.08 +74.82  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均、J-Stock Index、JASDAQ-TOP20はそろって反発した。値上がり銘柄数は424(スタンダード400、グロース24)、値下り銘柄数は179(スタンダード172、グロース7)、変わらずは、46(スタンダード40、グロース6)。  本日のJASDAQ市場は、堅調な展開となった。13日の米株式市場では米10年物国債利回りがやや低下したことでインフレ加速への過度な警戒感が一先ず後退。労働市場の改善なども好感され、景気循環株を中心にハイテク株まで広く買い戻された。この米国市場の流れを受けて本日の東京市場でも買い優勢の展開となった。個人投資家のセンチメントも回復するなか日経JASDAQ平均は反発してスタート。寄り付き後一時上値の重さがみられる場面もあったが、その後はじりじりと上げ幅を拡大していく動きとなった。ただ、連日下落していた点を踏まえると、JASDAQ平均の戻りは鈍く、自律反発の域を出ていない。米ハイテク株の反発を背景に、前日までの下落がきつかった値がさハイテク株や日経平均構成銘柄を中心とした買い戻しの様相が強く、JASDAQ平均はやや蚊帳の外になった格好だ。ただ、JASDAQ-TOP20構成銘柄など主力銘柄は大きく値を戻していた。  個別では、21年12月期の決算が好感されたシンバイオ製薬<4582>が18%高の上昇で値上がり率トップに。今期業績及び配当予想の増額を発表したリバーエレテック<6666>が9%高、21年12月期の営業利益予想を上方修正したグローバルインフォメーション<4171>が9%高となった。また、21年12月期第1四半期決算で業績の大幅な回復が確認されたズーム<6694>も9%上昇した。時価総額上位銘柄では、21年12月期第1四半期の決算がストレートに好感された日本マクドナルドホールディングス<2702>が2%高。そのほか、グッドライフカンパニー<2970>、プリントネット<7805>、テクノホライゾン<6629>などが値上がり率上位に並んだ。  一方、前日上昇していた大阪油化工業<4124>は、本日は売り優勢で17%安となった。そのほか、KYCOMホールディングス<9685>、八千代工業<7298>、UEX<9888>が値下がり率上位に顔を出した。  JASDAQ-TOP20では、日本マクドナルドホールディングス、セリア<2782>、ワークマン<7564>などが上昇した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4582|シンバイオ | 1382| 211| 18.02| 2| 2970|グッドライフC | 1021| 111| 12.20| 3| 7805|プリントネット | 707| 67| 10.47| 4| 6629|テクノHR | 1641| 154| 10.36| 5| 6694|ズーム | 3085| 280| 9.98| 6| 5212|不二硝 | 1629| 147| 9.92| 7| 6666|リバーエレテク | 1095| 98| 9.83| 8| 4171|J−グローバルI | 1603| 134| 9.12| 9| 7071|アンビスHD | 6350| 530| 9.11| 10| 5199|不二ラテ | 2615| 210| 8.73| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6549|ディーエムS | 1550| -400| -20.51| 2| 4124|大阪油化 | 1845| -394| -17.60| 3| 9685|KYCOM | 585| -100| -14.60| 4| 4398|BBSEC | 1836| -261| -12.45| 5| 3356|テリロジー | 508| -49| -8.80| 6| 4664|RSC | 552| -52| -8.61| 7| 7298|八千代工 | 600| -47| -7.26| 8| 4764|NexusBank | 184| -12| -6.12| 9| 9888|UEX | 414| -26| -5.91| 10| 6416|桂川電 | 635| -38| -5.65| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4582|シンバイオ | 1382| 211| 18.02| 2| 6629|テクノHR | 1641| 154| 10.36| 3| 2138|クルーズ | 2140| 136| 6.79| 4| 3540|Ciメディカル | 6800| 380| 5.92| 5| 7716|ナカニシ | 2300| 124| 5.70| 6| 6158|和井田 | 1159| 60| 5.46| 7| 4348|インフォコム | 2728| 136| 5.25| 8| 6625|JALCOHD | 184| 9| 5.14| 9| 4235|UFHD | 1334| 62| 4.87| 10| 2454|オールアバウト | 779| 34| 4.56| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3356|テリロジー | 508| -49| -8.80| 2| 4764|NexusBank | 184| -12| -6.12| 3| 2315|CAICA | 234| -13| -5.26| 4| 2162|nmsHD | 411| -22| -5.08| 5| 8844|コスモスイニ | 429| -13| -2.94| 6| 7826|フルヤ金属 | 8110| -190| -2.29| 7| 6787|メイコー | 2617| -57| -2.13| 8| 4080|田中化研 | 1012| -15| -1.46| 9| 6864|エヌエフHD | 1751| -24| -1.35| 10| 4925|HABA | 4420| -60| -1.34| 《TY》
関連銘柄 14件
6,180
6/21 15:00
-20(%)
時価総額 821,693百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。外食でも上位。米マクドナルドのライセンス下で国内マクドナルドを展開。夜メニューや新商品開発を推進。デジタルやデリバリーの活用で利便性向上。業容好調で23.12期は増収増益。 記:2024/02/29
2782 東証スタンダード
2,905
6/21 15:00
+6(%)
時価総額 220,315百万円
100円ショップ業界2位。主力は日本製グッズ。独自の企画商品や流通システムに強み。女性視点の品揃えにも定評。店舗数は2000店舗超。売上営業利益率5%以上の維持、戦略的出店によるシェア拡大などに取り組む。 記:2024/04/29
2970 東証スタンダード
3,045
6/21 15:00
+117(%)
時価総額 12,938百万円
マンションディベロッパー。不動産投資家に投資用新築一棟賃貸マンションの用地仕入、設計、建築、入居者募集、賃貸管理、売買仲介までワンストップで提供する。23年12月期はアセットマネジメントが大幅に成長した。 記:2024/03/07
4124 東証スタンダード
1,524
6/21 14:48
-2(%)
時価総額 1,637百万円
混合物から目的物質を分離・精製する精密蒸留受託のパイオニア。大手化学メーカーからの受託加工に実績。薬品・農薬・香料・液晶・電子材料など蒸留領域多岐。半導体・電子材料向けの回復が遅れ、24.9期1Qは一服。 記:2024/03/28
4171 東証スタンダード
1,418
6/21 14:58
+4(%)
時価総額 4,180百万円
国内外の市場調査レポートを作成・販売。市場・技術動向情報の提供や国際会議・展示会の参加者募集なども。市場調査レポート事業は足踏み。23.12期通期は年間情報サービス事業が増収。24.12期は増収増益計画。 記:2024/02/25
4582 東証グロース
161
6/21 15:00
+1(%)
時価総額 7,388百万円
がん・血液領域やウイルス感染症領域の希少疾患薬を開発。他社から開発候補品を導入して製品化を狙う。24.12期は薬価改定の影響と抗がん剤の後発薬浸透を想定。アデノウイルス感染症向け注射剤候補は開発本格化へ。 記:2024/03/12
6629 東証スタンダード
492
6/21 15:00
+2(%)
時価総額 10,363百万円
電子黒板や書画カメラを開発・販売。車載機器やFA関連機器も手掛ける。映像&IT事業は損益改善。電子黒板は販売伸び悩むが、シンガポール子会社の販売が堅調。販管費は減少。24.3期3Q累計は営業黒字転換。 記:2024/02/26
6666 東証スタンダード
508
6/21 15:00
+10(%)
時価総額 4,416百万円
水晶デバイスが主力の電子部品メーカー。世界最小の水晶振動子・水晶発振器を手掛ける。短納期化に定評。水晶製品事業は在庫調整等が響く。24.3期3Qはその他の電子部品事業が増収。民生機器向け抵抗器が売上貢献。 記:2024/04/16
6694 東証スタンダード
1,009
6/21 15:00
-4(%)
時価総額 4,636百万円
音楽用電子機器メーカー。ハンディレコーダーやハンディビデオレコーダー、マイク、エフェクター等を手掛ける。マルチエフェクターは新製品等の寄与で売上増。23.12期通期は大幅増収。24.12期は大幅増益計画。 記:2024/02/22
7298 東証スタンダード
1,387
1/9 15:00
-1(%)
時価総額 33,348百万円
自動車部品メーカー。燃料タンクやサンルーフに強み。売上の9割がホンダ向け。親会社のホンダがTOBで全株を取得した上でインド企業に株式の81%を売却へ。11月にTOB成立、同社株は1月10日付で上場廃止に。 記:2023/12/09
7564 東証スタンダード
3,630
6/21 15:00
-50(%)
時価総額 297,105百万円
建設現場・工場向けワークウェアや作業用品の大手専門店。女性向けや子供服、シューズ、雨具等も。1006店舗展開。27店舗の新規出店実施。PB商品の売上比率は上昇。新規出店効果等で24.3期3Qは増収。 記:2024/04/08
7805 東証スタンダード
600
6/21 14:21
±0(%)
時価総額 3,276百万円
ネット印刷専業。自社工場で実現の印刷品質に強み。業務提携先のラクスルが大口客。新規会員数は3950社。マーケティングやサイト周りを強化し、IR活動にも注力。ネット印刷通信販売事業が安定し、1Qは増収確保。 記:2024/02/27
9685 東証スタンダード
608
6/21 0:00
±0(%)
時価総額 3,110百万円
ソフトウェア開発会社。ITコンサルティングやリース・不動産、レンタカーなども事業領域。公共向けシステム開発等で実績。情報処理事業は堅調。旺盛なDX関連需要、稼働人員の増加が寄与。24.3期3Qは2桁増益。 記:2024/02/26
9888 東証スタンダード
1,057
6/21 15:00
+4(%)
時価総額 12,684百万円
ステンレス鋼等を扱う専門商社。機械装置の製造・販売も。中国に加工品の製販子会社。配当性向35~40%目安。ステンレス鋼は販売価格上昇。24.3期3Qはステンレス鋼その他金属加工製品の製造・販売事業が増収。 記:2024/04/08