マーケット
6/27 15:15
39,341.54
-325.53
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 18:51:14
9,825,753
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

クミアイ化、巴工業、ANYCOLORなど

2023/12/15 15:24 FISCO
<4194> ビジョナル 8780 +740大幅反発。前日に第1四半期決算を発表、営業利益は49.6億円で前年同期比33.8%増となり、据え置きの通期計画160億円、前期比21.0%増に対して高い進捗率となっている。プロフェッショナル人材への採用ニーズが継続し、BizReach計画通りの高成長を達成。HRMOSも売上が計画を上回る成長となっているもよう。なお、昨日より、グロース市場からプライム市場に市場区分が変更されている。 <4666> パーク24 1836.5 +76.5切り返して大幅反発。前日に23年10月期決算を発表。営業利益は320億円で前期比54.7%増となったが、8-10月期は減益に転じ、市場予想は10億円強下振れたとみられる。24年10月期は350億円で同9.4%増の見通し、市場コンセンサスを20億円強下回っている。売り先行でスタートしたものの、年初来安値更新後は下げ達成感も強まり、24年10月期の復配計画を評価する動きも強まってきたようだ。 <5032> ANYCOLOR 3170 -500前日比変わらずを挟んで大幅続落。前日に上半期決算発表、営業利益は64.8億円で前年同期比50.4%増となった。ただ、8-10月期は24.4億円で同11.5%増にとどまり、第1四半期の同90.5%増から増益率が大きく鈍化。8-10月期は一部原価率の高い商品販売や第3四半期に開催する「にじさんじフェス」に関連した費用の先行的な計上も発生、計画を上回る業績進捗となっているが、目先の出尽くし感が先行。 <4996> クミアイ化 809 -191急落。前日に23年10月期決算を発表、営業利益は141億円で前期比11.2%増となり、従来予想の171億円、前期比34.9%増を大きく下振れた。また、24年10月期は120億円で同14.8%減の見通し。販管費の増加やアクシーブのジェネリック対策のための価格対応などを見込んでいるもよう。年間配当金は前期比17円減の28円を計画。なお、中期計画では26年10月期営業利益160億円を目標としている。 <4384> ラクスル 1254 -97大幅反落。前日に第1四半期の決算を発表、営業利益は5.4億円で前年同期比38.2%増となっている。10月19日に上方修正した通期予想レンジ20.8-22.8億円に対する進捗率などにサプライズはなく、一旦出尽くし感が先行する形となっているようだ。主力のラクスルが大幅増収増益となっている一方、中長期的なモメンタムに変化はないとしているが、ノバセルが減収減益と重しになる形。 <7033> MSOL 3090 +500ストップ高比例配分。前日に23年10月期の決算を発表、営業利益は22.1億円で前期比3倍の水準となり、従来計画の19億円を上振れる着地になっている。また、年間配当金は従来計画の2円から18円にまで引き上げ、一気に前期比16円の増配となり、ポジティブなインパクトが先行しているもよう。なお、今年度は決算期変更で14カ月の変則決算となり、24年12月期営業利益は35億円の予想としている。 <5218> オハラ 1109 -77大幅続落。前日に23年10月期決算を発表、営業利益は22.3億円で前期比25.0%減となり、第3四半期決算時に下方修正した水準の25億円を下回った。原燃料高や生産性悪化などで光事業の収益が悪化したことが減益決算の要因に。一方、24年10月期は27億円で同20.9%増と回復を見込むが、市場の期待値は下回るとみられ、ネガティブな反応が優勢に。減収を見込むなど光事業の回復は緩慢とみているようだ。 <6309> 巴工業 3305 +504ストップ高。前日に23年10月期決算を発表、営業利益は40.5億円で前期比22.7%増となり、従来計画の35.9億円を上振れた。また、配当方針の変更を発表し、配当性向40%以上を目標に。これに伴い、期末配当金は従来計画40円から70円に増額、年間配当金は前期比57円増の110円に。また、24年10月期営業利益は前期比3.3%増の41.8億円を予想、年間配当金は前期比10円増の120円を計画。 <5889> JEH 1235 +128急伸。前日に第3四半期の決算を発表している。累計営業利益は26.8億円で前年同期比85.0%増、据え置きの通期計画35.4億円、前期比59.1%増に対する進捗率は75.7%と順調な推移に。とりわけ、8-10月期は8.9億円で前年同期比倍増となり、増益率が一段高まる状況にもなっている。インバウンド向け売上の拡大が大きく貢献、利益率も高水準を維持しているようだ。 <1971> 中央ビルト 628 +100ストップ高比例配分。筆頭株主である旭化成ホームズが完全子会社化を目指してTOBを実施すると発表、同社では賛同の意見を表明している。TOB価格は750円で前日終値に対して42.0%のプレミアムとなっており、同価格への完全サヤ寄せを目指す動きが先行している。TOB期間は12月15日から24年2月1日まで。資本関係の一段の強化による経営の一体化を推進していくことが完全子会社化の目的としているようだ。 《ST》
関連銘柄 10件
1971 東証スタンダード
747
4/25 14:59
±0(%)
時価総額 1,777百万円
建設仮設機材・型枠機材を製造・販売・レンタル。住宅鉄骨部材の製造受託も。売上の7割が旭化成住工向け。旭化成ホームズが完全子会社化に向けたTOBを実施。2月にTOB成立し、同社株は4月26日付け上場廃止に。 記:2024/03/12
4194 東証プライム
7,080
6/27 15:00
±0(%)
時価総額 271,808百万円
会員制転職サイト「ビズリーチ」、採用管理や勤怠管理等の「ハーモス」を運営。国内最大級の求荷求車サービス「トラボックス」等も。ビズリーチの累計導入企業数は2万8900社超。ハーモスは売上が順調に拡大。 記:2024/05/10
4384 東証プライム
965
6/27 15:00
+6(%)
時価総額 56,296百万円
印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」、テレビCM・動画広告のプラットフォーム「ノバセル」の運営等を行う。ラクスルの累計登録ユーザー数は252万人超。27.7期売上総利益300億円を目指す。 記:2024/05/10
4666 東証プライム
1,626
6/27 15:00
-7.5(%)
時価総額 278,124百万円
時間貸し駐車場「タイムズ」を運営。英国や豪州などにも進出。カーシェアが成長。レンタカーも。23.10期1Qは交通量回復により駐車場の稼働率改善。外出機会増でカーシェアも好調続く。通期最高業績・復配を計画。 記:2024/04/12
4996 東証プライム
806
6/27 15:00
+8(%)
時価総額 107,347百万円
大手農薬メーカー。除草剤や殺虫剤などの農薬製品を中心に、化成品や原体などを展開。国内は水稲栽培除草剤で首位。農薬及び農業関連事業は足踏み。24.10期1Qは化成品事業が堅調。ビスマレイミド類の出荷が伸長。 記:2024/04/07
5032 東証プライム
2,805
6/27 15:00
+16(%)
時価総額 174,810百万円
VTuberグループ「にじさんじ」の運営が主力。英語圏におけるVTuberビジネス「NIJISANJI EN」等も手掛ける。29歳以下のユーザーが多い。ANYCOLOR ID数は119万アカウント超。 記:2024/05/12
5218 東証スタンダード
1,352
6/27 15:00
+3(%)
時価総額 34,408百万円
光学ガラス専業メーカー。交換レンズ向け等の光学ガラス、エレクトロニクス用ガラス等の特殊ガラス等を手掛ける。エレクトロニクス事業では半導体露光装置用途で生産能力の増強を実施。総還元性向30%以上基準。 記:2024/05/12
3,030
6/27 15:00
+121(%)
時価総額 72,550百万円
高級眼鏡ブランド「金子眼鏡」「フォーナインズ」を展開する製造小売り。福井県地盤。25.1期はインバウンド売上の伸長や前期新店の貢献を想定。値上げ効果も出る見込み。二桁増収増益を計画。配当性向は40%目安。 記:2024/04/04
6309 東証プライム
4,955
6/27 15:00
+185(%)
時価総額 52,191百万円
合成樹脂、電子材料等の輸出入・販売を行う化学工業製品販売事業が主力。デカンタ型遠心分離機が柱の機械製造販売事業も。配当性向40%以上目標。機械製造販売事業ではアジアの拠点展開加速で営業力の強化を図る。 記:2024/05/08
1,386
6/27 15:00
-43(%)
時価総額 23,261百万円
プロジェクト・マネジメント・オフィス(PMO)サービスが主力のマネジメント専門企業。マネジメントコンサル、プロジェクトマネジメント実行支援等を行う。支援実績は年間960件超。積極的な新規採用進める。 記:2024/05/08