マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 17:33:34
9,856,577
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

サン電子など

2019/11/22 16:54 FISCO
[来週の買い需要(表)] コード;銘柄;株価インパクト;買い需要;信用倍率;終値;前日比 <1470> ;J400レバ;1650%;33;0.83;21610;300 <4679> ;田谷;1317%;15800;0.06;611;-2 <9966> ;藤久;772%;22400;0.26;822;-3 <3160> ;大光;701%;68000;0.44;720;1 <7506> ;ハウスローゼ;629%;4400;1.13;1669;-1 <6736> ;サン電子;599%;222700;0.72;1413;-4 <6358> ;酒井重;555%;16100;0.61;3005;44 <7822> ;永大産業;489%;57700;1.00;342;-2 <5603> ;虹技;487%;7300;7.36;1421;5 <4465> ;ニイタカ;459%;22500;0.25;1727;-6 <3159> ;丸善CHI;419%;63300;0.67;376;-1 <5951> ;ダイニチ工;356%;22400;0.58;694;0 <2109> ;三井製糖;347%;149400;0.17;2314;-17 <3079> ;DVx;317%;9200;1.63;931;-26 <9083> ;神姫バス;300%;600;6.17;3835;25 <9930> ;北沢産;293%;16400;1.37;292;0 <7187> ;ジェイリース;241%;7000;4.52;325;0 <8714> ;池田泉州;236%;1116700;0.38;200;-2 <4025> ;多木化;232%;19000;0.74;4430;10 <1377> ;サカタのタネ;231%;86700;0.15;3620;-50 [コメント] サン電子は信用倍率が1倍を下回る売り長の需給状況が慢性化している。株価は安値圏での期日が続くため、売り方には厳しい。 《FA》
関連銘柄 19件
1377 東証プライム
3,450
6/26 15:00
-10(%)
時価総額 163,568百万円
大手種苗会社。野菜種子や花種子、球根、農園芸資材等を種苗会社や農業生産者、園芸店等へ販売する。小売事業は足踏み。海外卸売事業は堅調。北中米ではブロッコリーやヒマワリなど主力品が好調。24.5期2Qは増収。 記:2024/02/26
3,400
6/26 15:00
+5(%)
時価総額 110,976百万円
三井製糖と大日本明治製糖が経営統合して誕生した持株会社。製糖業界国内トップ。「スプーン印」「ばら印」で知られる。機能性食品素材等も手掛ける。経営資源の再配分などでライフ・エナジー事業、海外事業の拡大図る。 記:2024/06/04
3079 東証スタンダード
1,003
6/26 15:00
-1(%)
時価総額 10,812百万円
医療機器商社。アブソリューションカテーテル類や心臓ペースメーカ、ICD等を提供する。造影剤注入装置や疾患機器も扱う。循環器系分野に強みを持つ。今期3Q累計は主力の不整脈分野や虚血分野が足踏みとなった。 記:2024/04/08
3159 東証スタンダード
346
6/26 15:00
+2(%)
時価総額 32,024百万円
大手書店運営会社。大日本印刷グループ。「丸善ジュンク堂書店」等の運営に加え、図書館運営業務の受託、出版などを行う。公共図書館向け書籍等販売は堅調。24.1期通期は2桁増益。25.1期は大幅最終増益計画。 記:2024/04/15
3160 東証スタンダード
610
6/26 15:00
±0(%)
時価総額 8,205百万円
業務用食品専門商社。冷凍食品や調味料、乳製品等が主要取扱商品。外食チェーンやホテルなどが主要取引先。業務用食品スーパー「アミカ」の運営、水産品事業も手掛ける。オリジナルブランド商品の販売強化を図る。 記:2024/05/06
4025 東証プライム
4,500
6/26 15:00
+45(%)
時価総額 42,566百万円
化学肥料・化学品メーカー。有機複合肥料やりん酸質肥料に加え、水処理剤や機能性化学品材料等の化学薬品を提供する。ショッピングセンターの運営も。23年12月期は化学品が堅調に推移も、アグリが足踏みとなった。 記:2024/04/13
4465 東証スタンダード
1,892
6/26 15:00
+5(%)
時価総額 11,244百万円
業務用洗剤や固形燃料、除菌剤等を手掛けるケミカル事業が主力。乳酸菌発酵食品等のヘルスケア事業も。固形燃料で国内トップシェア。ケミカル事業は非食品分野の顧客開拓図る。25.5期売上高230億円目指す。 記:2024/05/06
4679 東証スタンダード
386
6/26 15:00
±0(%)
時価総額 1,969百万円
「TAYA」などのヘアサロンを全国展開。フリーランス美容室ブランド「ano」、公式通販サイトの運営等も。24年3月末時点で美容室67店舗。anoの本格出店、TAYAブランドのリブランディング等に取り組む。 記:2024/06/15
5603 東証スタンダード
1,162
6/26 15:00
-2(%)
時価総額 3,907百万円
鋳物メーカー。鋳物やロールに加え、環境装置や機能材料を製造、販売。鋼塊用鋳型、連続鋳造鋳鉄棒は国内トップシェア。鋳型は増収。鍛鋼用鋳型の需要増が寄与。24.3期3Qは2桁最終増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/03/04
5951 東証スタンダード
700
6/26 15:00
+6(%)
時価総額 13,341百万円
家庭用石油ファンヒータや業務用ストーブが柱。収益は冬季を前にした3Qに集中。加湿器で夏の需要を開拓中。24.3期3Q累計は暖冬の影響で暖房機器の販売が伸びず。加湿器の販売も足踏み。通期では増収増益を計画。 記:2024/03/13
6358 東証プライム
5,910
6/26 15:00
+10(%)
時価総額 25,957百万円
大手道路建設機械メーカー。国内シェアは約7割。土木用ローラなどの締め固機械、散水車などの道路維持補修機械を展開。海外向け売上は2桁増。北米、インドネシア市場が堅調。増収効果等で24.3期3Qは収益好調。 記:2024/04/09
6736 東証スタンダード
4,670
6/26 15:00
+25(%)
時価総額 112,066百万円
電子機器メーカー。モバイルデータトランスファー機器やデータソリューションに加え、遊技機部品や樹脂成形品も提供する。今期3Q累計は連結子会社の特分法適用関連会社化が売上高に影響も、営業益は黒字転換した。 記:2024/03/10
7187 東証プライム
1,314
6/26 15:00
+9(%)
時価総額 23,492百万円
賃貸住宅向け家賃債務保証サービス会社。家賃債務保証事業を軸に、不動産関連事業も展開。入居者見守りサービスや駐車場賃料保証サービスなども事業領域。首都圏での人材投入を推進。業容安定し、3Q累計は大幅増収。 記:2024/03/22
7506 東証スタンダード
1,588
6/26 15:00
+1(%)
時価総額 7,468百万円
天然由来成分配合のボディケア品や化粧品を企画・販売。サロンや女性専用ジムも。スキンケア化粧品の売上増などにより、直営店商品販売事業は黒字転換。個人オーナー店舗向け卸売上は小幅増。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/04/07
7822 東証スタンダード
248
6/26 15:00
±0(%)
時価総額 11,602百万円
総合住宅資材メーカー。木質建材や住宅設備機器、木質ボードの製造・販売を行う。豊富な品揃えが強み。住宅資材事業では基軸ブランド「Skism」の販売拡大などに注力。中計では27.3期売上高765億円目指す。 記:2024/06/13
393
6/26 15:00
+3(%)
時価総額 110,437百万円
池田銀行と泉州銀行の経営統合により発足。グループ企業に池田泉州TT証券、池田泉州リース、池田泉州JCBなど。連結自己資本比率は13.10%。貸出金利息は増加。経常費用は減少。24.3期3Qは2桁増益。 記:2024/02/22
9083 東証スタンダード
3,480
6/26 14:59
±0(%)
時価総額 21,479百万円
兵庫県姫路市を拠点に路線バスを運行。観光バスや車両物販・整備、不動産なども。24.3期3Q累計は人流活発化を受けてバス利用者が増。不動産も伸びて二桁増収・大幅増益に。路線バスの再値上げを今秋以降に実施へ。 記:2024/03/06
9930 東証スタンダード
357
6/26 15:00
+6(%)
時価総額 8,503百万円
食品加工機器、業務用厨房機器の総合専門商社。自社ブランド商品の販売、キッチンコーディネイト、厨房設備の設計・施工、メンテナンスも。外食産業が主要取引先。業務用厨房関連事業は順調。外食産業への営業強化図る。 記:2024/06/17
9966 東証1部
773
12/28 15:00
-4(%)
時価総額 9,509百万円
手芸専門店チェーン。「クラフトハートトーカイ」等を全国展開。生活雑貨専門店も運営。384店舗展開。エポック社と業務提携。通信販売部門は増収。生地部門が牽引。特別損失減少。21.6期通期は大幅最終増益。 記:2021/09/16
関連記事
11/15 18:34 FISCO
11/1 17:26 FISCO
10/25 18:15 FISCO
10/18 18:07 FISCO