マーケット
6/21 15:15
38,596.47
-36.55
39,150.33
+15.57
暗号資産
FISCO BTC Index
6/23 11:03:35
10,308,837
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

ファーストリテの決算を受けた強い動きがセンチメント改善につながる

2023/4/14 8:28 FISCO
*08:28JST ファーストリテの決算を受けた強い動きがセンチメント改善につながる  14日の日本株市場は、買い優勢の相場展開が見込まれる。13日の米国市場はNYダウが383ドル高だった。3月の米卸売物価指数(PPI)が予想を下回り、インフレ鈍化傾向が新たに証明されたほか、米新規失業保険申請件数は3週間ぶりに増加し労働市場ひっ迫緩和を示したため、米連邦準備理事会(FRB)による利上げ停止期待が高まった。金利先高観の後退でハイテクが強く、相場の上昇をけん引し、終日堅調に推移した。シカゴ日経225先物清算値は大阪比205円高の28395円。円相場は1ドル132円60銭台で推移している。  シカゴ先物にサヤ寄せする格好から、買いが先行する格好となろう。日経225先物はナイトセッションで一時28440円まで買われる場面が見られ、5日に付けた直近の戻り高値28330円を突破し、3月9日の高値28480円に迫ってきた。高値更新が意識されるなか、先物主導でリバウンド基調は強まりそうだ。また、米国ではアマゾン・ドット・コムなど大型テック株の上昇が目立っていたこともあり、この流れを受けて指数インパクトの大きい値がさ株が日経平均をけん引する格好になりそうだ。  特にファーストリテ<9983>の決算を受けた強い動きが見込まれる。前日には年初来高値を更新しているが、信用倍率は0.35倍と売り長の需給状況であるため、踏み上げを意識した動きにもつながりやすく、同社の強い値動きによってセンチメント改善にもつながることが期待されそうだ。一方で、米大手銀の決算発表を控えていることから、メガバンクなどは手掛けづらくさせる可能性はあるだろう。とはいえ、センチメントが改善するなかで、買い戻しの動きが強まることも考えられるため、ボトム圏で推移するメガバンクへのリバウンドも期待したい。  そのほか、個人主体による中小型株への物色も活発化しやすいと考えられ、直近IPO銘柄などへの循環的な物色が意識されそうだ。マザーズ指数は200日線が支持線として機能するなか、昨日のリバウンド局面で25日線を突破し、75日線を捉えてきている。弱いトレンドが継続しているなか、シグナル好転を見せてくるようだと、主力処の中小型株への資金流入も意識されよう。 《AK》
関連銘柄 1件
9983 東証プライム
40,350
6/21 15:00
+540(%)
時価総額 12,840,217百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10