マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 9:58:36
9,831,214
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

米ハイテク株高の流れにより、いったんグロースシフトへ

2021/3/10 8:25 FISCO
*08:25JST 米ハイテク株高の流れにより、いったんグロースシフトへ  10日の日本株市場は、グロース株優位の相場展開が見込まれる。9日の米国市場はNYダウが30ドル高と小幅に続伸する一方で、ナスダックは464ポイント高と大幅に反発した。経済協力開発機構(OECD)が2021年世界、米国経済の成長見通しを引き上げたほか、1.9兆ドル規模の追加経済対策案が数日中に成立する見込みとなったため期待感が高まった。また、米国債相場が堅調に推移し、長期金利の上昇が一段落したためハイテクを見直す流れが強まっている。シカゴ日経225先物清算値は大阪比145円高の29215円。円相場は1ドル108円50銭台で推移している。  シカゴ先物にサヤ寄せする形から買い先行の展開となり、日経平均は29000円を固める流れが見込まれよう。足元で指数インパクトの大きい値がさ株の弱い値動きが続いていたが、ナスダックの大幅な反発を受けて、ハイテク株への押し目買いの流れが期待されそうである。また、テスラが20%近く上昇しており、足元で調整が強まっているマザーズなどの中小型株への物色にも向かわせそうである。  もっとも、週末の先物オプション特別清算指数を控え、海外勢はロールオーバー中心の取引であるため、積極的なポジションは取りづらいところである。買い一巡後に値動きが鈍るようだと、短期のヘッジファンド等による仕掛け的な売買によって大きく振らされる可能性もあるため、短期的な値幅取り狙いの売買が中心になりそうだ。とはいえ、VIX指数はボトム圏での推移が続いていることもあり、リスク選好のなかで大きく下振れする場面においては、押し目買いの流れも次第に膨れてくるだろう。  週内はSQ要因から手掛けづらい需給状況であるが、SQ通過後の需給改善を意識した物色も次第に高まることが期待される。足元の調整で期末に向けた配当狙いなどの動きも出てくることが見込まれる。荒い値動きながらも、次第に対応してくるだろう。 《AK》