マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,164.06
+36.26
暗号資産
FISCO BTC Index
6/28 15:46:33
9,927,589
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

景気敏感株への物色に向かわせやすい

2020/12/10 8:51 FISCO
*08:51JST 景気敏感株への物色に向かわせやすい  10日の日本株市場は売り一巡後の底堅さを見極める展開になりそうだ。9日の米国市場ではNYダウが105ドル安だった。良好な経済指標を好感し上昇して寄り付いた。しかし、追加経済対策を巡りトランプ政権が新たに提示した9160億ドル規模の妥協案を民主党が却下し、マコーネル上院院内総務が非難すると、年内の合意成立への期待が後退し大きく下落して引けている。シカゴ日経225先物清算値は大阪比170円安の26690円。円相場は1ドル104円20銭台で推移している。  シカゴ先物にサヤ寄せする形から売り先行の展開となろう。前日上昇に対する反動安が意識されるが、26500円辺りが支持線として意識されやすく、売り一巡後の底堅さを見極めたいところである。また、フェイスブックは連邦取引委員会(FTC)及び46州が独禁法違反で同社を提訴したことが嫌気され下落しており、他のクオリティ株への利益確定売りにつながっている面がある。ナスダックの弱い値動きもハイテク株への重石となりやすく、指数インパクトの大きい値がさハイテク株の動向も注目されよう。  ただし、米国の最近の値動きについては、経済対策を巡る協議に関連した報道に振らされており、それを受けた市場反応も日々変わっており、合意成立を見極めるまでは積極的な売買を手控えさせることになりそうだ。年末合意ができないようだと、クオリティ株への利益確定の流れが強まりやすくなる点は想定しておきたいところである。とはいえ、NYダウは利食いに押されつつも3万ドルをキープしており、景気敏感株への物色に向かわせやすいところ。  そのほか、先物市場では明日のメジャーSQに絡んだロールオーバーは概ね一巡したと考えられる。活発な売買は手控えられるだろうが、心理的な支持線となる26500円辺りでの底堅さかから押し目買い意欲が意識されてくるようだと、コア銘柄への物色にもつながろう。そのほか、政策に絡んだテーマ株物色も活発しているが、過熱感からの利益確定も意識されやすく、値動きの荒さには注視しておきたい。ただし、需給状況は良好であるため、押し目狙いとなろう。 《NH》