マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/29 13:04:15
9,784,850
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

ファーストリテ重石も引き続き23000円前半レベルでの底堅さを見極め

2019/12/4 8:45 FISCO
*08:45JST ファーストリテ重石も引き続き23000円前半レベルでの底堅さを見極め  4日の日本株市場は、昨日同様、売り一巡後の底堅さを見極める展開になりそうだ。3日の米国市場はNYダウが280ドル安と、連日で200ドルを超える下落となった。トランプ大統領が貿易摩擦を巡る米中協議の合意に期限はなく、2020年度の大統領選後まで延期できるとの考えを示唆し、売りが先行。また、鉄鋼・アルミニウム関税措置やデジタル課税への報復で、ブラジルやアルゼンチン、フランスとの関係悪化が懸念され終日軟調となった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比195円安の23135円。円相場は1ドル108円60銭台で推移している。  シカゴ先物にサヤ寄せする格好から本日もギャップスタートとなろうが、売り一巡後は23000円前半レベルでの底堅さを見極めたいところであろう。ただ、本日はファーストリテ<9983>が重石になりやすく、戻りの鈍さが嫌気される可能性がある。昨日大引け後にファーストリテが発表した11月の国内ユニクロの既存店売上高は5.5%減と落ち込んだ。気温が高く防寒衣料が低調だったようであり、これが嫌気されやすく、指数インパクトの大きさもあって、先物主導での仕掛け的な売りに向かいやすい面もありそうだ。また、防寒衣料などは最近好調のワークマン<7564>にシフトしているとの見方などもされやすいだろう。  ファーストリテの値動きを横目に日経平均の底堅さを見極めたいところである。もっとも、ファーストリテの信用需給は信用倍率が売り長の状況が慢性化しており、大きく調整する局面においては、買い戻しの需給も強まりやすいだろう。  昨日はネガティブな報道に振らされる展開だったが、一方で、サイバーマンデーの売上が1兆円を超える見込みといった報道は材料視されておらず、改めてサイバーマンデーの好調なども材料視されてくるだろう。また、商いが膨らみづらい中では、好悪材料に敏感に反応しやすいため、行き過ぎた面の修正は意識しておきたいところ。  その他、5Gのほか、教育ICT、マイナンバーなどのテーマ株物色が活発である。個人主体の中小型株物色に広がりがみられるなど、個人のセンチメントは改善しており、日経平均はこう着感が強まる中で、マザーズなど引き続き中小型株物色が中心になりやすいだろう。 《AK》
関連銘柄 2件
7564 東証スタンダード
3,750
6/28 15:00
-15(%)
時価総額 306,926百万円
建設現場・工場向けワークウェアや作業用品の大手専門店。女性向けや子供服、シューズ、雨具等も。1006店舗展開。27店舗の新規出店実施。PB商品の売上比率は上昇。新規出店効果等で24.3期3Qは増収。 記:2024/04/08
9983 東証プライム
40,560
6/28 15:00
+70(%)
時価総額 12,907,044百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10