マーケット
6/27 14:42
39,325.72
-341.35
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 15:02:10
9,784,964
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場の日経平均は133円高でスタート、三菱自や日立などが高い

2024/6/19 13:01 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;38615.29;+133.18TOPIX;2730.60;+14.84 [後場寄り付き概況]  後場の日経平均は前日比133.18円高の38615.29円と、前引け(38707.21円)から上げ幅を縮小してスタート。ランチタイム中の日経225先物は38570円-38670円のレンジで弱含み。ドル・円は1ドル=157.80-90円と午前9時頃とほぼ同水準。アジア市況は上海総合指数がマイナス圏で方向感の定まらない動きで0.3%ほど下落している一方、香港ハンセン指数は上昇して始まった後も堅調に推移し1.9%ほど大幅に上昇している。  後場の東京市場は前引けに比べやや売りが先行して始まった。日経平均は38700円台前半に位置する25日移動平均線が上値抵抗線として意識され、ここからの上値余地は短期的には大きくないとの見方がある。一方、昨日の海外市場で低下した米長期金利がその後も落ち着いた動きとなっていることなどが、東京市場で安心感となっているようだ。  セクターでは、保険業、鉱業、銀行業が上昇率上位となっている一方、海運業、小売業、パルプ・紙が下落率上位となっている。  東証プライム市場の売買代金上位では、三菱自<7211>、アシックス<7936>、三菱重<7011>、アドバンテスト<6857>、ニデック<6594>、三井E&S<7003>、日産自<7201>、東京海上<8766>、コマツ<6301>、日立<6501>が高い。一方、資生堂<4911>、スクリーンHD<7735>、三越伊勢丹<3099>、KOKUSAI<6525>、ソシオネクスト<6526>、ディスコ<6146>、商船三井<9104>、北海電力<9509>、川崎船<9107>、任天堂<7974>が下落している。 《CS》
関連銘柄 20件
2,995.5
6/27 14:39
+35.5(%)
時価総額 1,188,590百万円
三越と伊勢丹の経営統合で誕生した持株会社。百貨店業、クレジット・金融・友の会業、不動産業等を展開。伊勢丹新宿本店は百貨店の店舗別売上で国内首位。24.3期は伊勢丹新宿本店、三越銀座店の総額売上が過去最高。 記:2024/06/13
4911 東証プライム
4,818
6/27 14:39
-21(%)
時価総額 1,927,200百万円
大手化粧品メーカー。世界でも有数。スキンケアやメイクアップ、フレグランス、化粧用具等の高級化粧品を製造、販売する。23年12月期は国内が黒字化。欧米やアジアが堅調も、中国の日本製品買い控えが影響した。 記:2024/02/24
6146 東証プライム
61,010
6/27 14:34
-1,490(%)
時価総額 6,608,420百万円
国内最大の半導体用組立装置メーカー。半導体をウェーハから切断するダイサやウェーハを薄く研削するグラインダを手掛け、ダイサーは世界シェア8割。純水リサイクル装置も展開。研究開発費増加し、3Q累計は一服。 記:2024/02/22
6301 東証プライム
4,588
6/27 14:34
-7(%)
時価総額 4,464,794百万円
建設機械・鉱山機械で世界2位。工作機械なども。IT活用のアフターサービスに強み。24.3期3Q累計は中国の建機需要が冴えず。だが北米や中南米で鉱山機械が堅調。円安も効いて増収増益に。配当性向4割以上目安。 記:2024/04/12
6501 東証プライム
3,658
6/27 14:34
±0(%)
時価総額 3,543,036百万円
総合電機大手。金融ソリューションや社会インフラITシステム、原子力関連ビジネス、鉄道システム、ビルシステム等を手掛ける。日立エナジーは受注残が増加。デジタルシステム&サービスはLumada事業が拡大。 記:2024/06/15
4,715
6/27 14:33
-25(%)
時価総額 1,086,355百万円
半導体製造装置メーカー。半導体製造の前工程で使う成膜装置に強み。24.3期3Q累計は最先端ノード向けの調整継続。だが成熟ノード向け投資が活発で2Qを底にして受注上向く。富山新工場は24年秋に操業開始予定。 記:2024/04/09
6526 東証プライム
3,803
6/27 14:34
-47(%)
時価総額 677,246百万円
富士通とパナソニックのSoC事業を統合して誕生したファブレス半導体ベンダー。車載向けなどに経営資源を集中。製品売上は堅調。先端プロセスを中心とする売上増や円安効果が寄与。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/02/26
6594 東証プライム
7,345
6/27 14:34
-56(%)
時価総額 4,379,706百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
6857 東証プライム
6,228
6/27 14:34
+6(%)
時価総額 4,771,701百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
7003 東証プライム
1,395
6/27 14:34
-34(%)
時価総額 143,823百万円
国内トップの船用エンジンや港湾クレーンに強み。連結子会社に三井海洋開発。24.3期3Q累計は舶用・建機用エンジンやコンテナクレーンが好調。工事損失引当金の一部戻し入れも寄与して利益急改善。のれん特益計上。 記:2024/04/15
7011 東証プライム
1,705.5
6/27 14:34
+35.5(%)
時価総額 5,753,757百万円
国内最大の総合重機械メーカー。火力発電プラントで世界トップクラス。造船事業や米ボーイング向け機体製造等も。エナジー部門は受注好調。原子力発電システムの受注増などが寄与。24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/04/08
7201 東証プライム
543.7
6/27 14:34
+1.5(%)
時価総額 2,294,803百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
7211 東証プライム
444.7
6/27 14:34
-6(%)
時価総額 662,728百万円
SUV・4WD技術に強みを持つ自動車メーカー。仏ルノー及び日産自動車と提携。海外売上高比率は7割超。アセアンの販売台数比率が高い。26.3期営業利益2200億円目標。アセアンで新商品の連続投入計画。 記:2024/06/17
14,435
6/27 14:34
-835(%)
時価総額 1,466,452百万円
大手半導体製造装置メーカー。ウェーハ洗浄装置やコータ・デベロッパ、熱処理装置などを手掛け、洗浄装置で世界トップシェア。枚葉式洗浄装置「SU-3400」が日経産業新聞賞を受賞。業容好調で3Q累計は増収増益。 記:2024/03/24
7936 東証プライム
2,481.5
6/27 14:34
±0(%)
時価総額 471,165百万円
スポーツ用品メーカー。スポーツシューズやウエア、スポーツ用具等を製造、販売。ランニングシューズに強み。日本はオニツカタイガーなどが販売堅調。23.12期通期は大幅増益。24.12期は増収増益見通し。 記:2024/02/24
7974 東証プライム
8,603
6/27 14:34
-81(%)
時価総額 11,172,630百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。当期ミリオンセラータイトル数は自社17、他社7の計24本。新作タイトル好調や円安で3Q累計は増収増益。 記:2024/02/27
5,857
6/27 14:34
+42(%)
時価総額 11,948,280百万円
メガ損保の一角。生保も。M&Aで海外拡大。北米を中心とする海外保険事業、アセットマネジメント事業なども。損害保険事業は国内事業の自動車保険料率改定、海外事業の成長により好調な業績推移を見込む。30年3月末までに政策保有株ゼロにする方針。 記:2024/05/09
9104 東証プライム
4,789
6/27 14:34
-23(%)
時価総額 1,733,671百万円
海運国内2位。船隊数世界2位。コンテナ船・各種専用船・油送船・フェリー内航船を手掛け、タンカーやLNG船、自動車船、ドライバルク船に強み。コンテナ船の短期運賃・期間契約運賃下落で、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/02/28
9107 東証プライム
2,258
6/27 14:34
-30(%)
時価総額 1,613,856百万円
海運国内3位。1919年設立。自動車船事業などの製品物流部門が主力。ドライバルク事業等も。持分法適用関連会社にコンテナ船事業を行うONE社。LNG船等は順調推移見込む。27.3期経常利益1600億円目標。 記:2024/06/17
9509 東証プライム
1,244
6/27 14:34
-12(%)
時価総額 267,823百万円
北海道を管轄する電力会社。原発停止で火力と他社受電が柱に。ガス小売等も手掛ける。連結子会社に北海道電力ネットワーク、北海電気工事など。販売電力量は足踏みを見込む。石狩湾新港発電所は30年度に運転開始予定。 記:2024/06/09