マーケット
6/25 14:22
39,104.15
+299.50
39,411.21
+260.88
暗号資産
FISCO BTC Index
6/25 14:42:08
9,765,778
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場の日経平均は434円高でスタート、さくらや楽天グループなどが高い

2024/5/7 12:59 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;38670.49;+434.42TOPIX;2733.75;+5.22 [後場寄り付き概況]  後場の日経平均は前日比434.42円高の38670.49円と、前引け(38688.66円)とほぼ同水準でスタート。ランチタイム中の日経225先物は38670円-38740円のレンジでもみ合い。ドル・円は1ドル=154.40-50円と午前9時頃から20銭ほど円安・ドル高水準。アジア市況は上海総合指数が前日終値を挟んだ一進一退で0.1%ほど下落している一方、香港ハンセン指数は概ねマイナス圏で推移し0.6%ほど下落している。  後場の日経平均は前引けとほぼ同水準で始まった。円相場が朝方に比べやや円安・ドル高水準となっていることなどが株式市場で安心感となっているもよう。一方、日経平均は38700円台に位置する25日移動平均線を上値抵抗線として意識する向きもあり、上値を重くしているようだ。  セクターでは、証券商品先物、その他製品、機械が上昇率上位となっている一方、ゴム製品、医薬品、倉庫運輸関連が下落率上位となっている。  東証プライム市場の売買代金上位では、さくら<3778>、TOWA<6315>、ディスコ<6146>、マイクロニクス<6871>、フジクラ<5803>、楽天グループ<4755>、スクリーンHD<7735>、東エレク<8035>、イビデン<4062>、野村<8604>が高い。一方、ソニーG<6758>、第一三共<4568>、三菱商<8058>、ニデック<6594>、信越化<4063>、住友商<8053>、東電力HD<9501>、ソシオネクスト<6526>、OLC<4661>、みずほ<8411>が下落している。 《CS》
関連銘柄 20件
3778 東証プライム
4,225
6/25 14:19
+20(%)
時価総額 158,949百万円
データーセンター運営会社。国内有数規模のデータセンターを自社所有。双日の持分法適用会社。クラウドインフラストラクチャーサービスは成長。24年1月から生成AI向けGPUクラウドサービスの提供を開始。 記:2024/06/07
4062 東証プライム
6,572
6/25 14:19
-70(%)
時価総額 925,738百万円
ICパッケージ基板で世界トップシェア。1912年に揖斐川電力として創業。岐阜県大垣市に本社。自動車排気系部品等のセラミック事業も。電子事業は生成AI用サーバー向けが順調。28.3期売上6500億円目標。 記:2024/06/15
4063 東証プライム
6,120
6/25 14:19
+101(%)
時価総額 12,387,633百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
4568 東証プライム
5,558
6/25 14:19
+116(%)
時価総額 10,821,615百万円
製薬大手。生活習慣病や感染症、循環器領域に強み。がん領域に傾注し、HER2抗体薬物複合体「エンハーツ」に注力。麻しん・おたふくかぜ・風しん3種混合ワクチンの製造販売承認を申請。3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/03/29
4661 東証プライム
4,495
6/25 14:19
-5(%)
時価総額 8,173,937百万円
ディズニーリゾート運営会社。アジアで最大規模。東京ディズニーランドやディズニーシー、ホテル、複合商業施設を展開する。今期3Q累計はテーマパークとホテルが堅調に推移した。入園者数や商品、飲食の販売が増加。 記:2024/02/23
4755 東証プライム
842.9
6/25 14:19
+18.9(%)
時価総額 1,737,225百万円
国内最大のネットショッピングモール「楽天市場」を中心に、クレジットカード、銀行、証券、モバイルをグループ展開。インターネットサービスは堅調。販促奏功で国内ECは取扱高が拡大。23.12期通期は増収。 記:2024/02/25
5803 東証プライム
3,099
6/25 14:19
-15(%)
時価総額 916,879百万円
大手電線メーカー。電力や通信、光のケーブル、光通信部品に加え、電子ワイヤやHDD部品などを手掛ける。24.3期3Qは自動車事業部門が黒字転換。北米での新車種立ち上げなどが寄与。通期業績予想を上方修正。 記:2024/03/04
6146 東証プライム
59,860
6/25 14:19
-3,340(%)
時価総額 6,483,856百万円
国内最大の半導体用組立装置メーカー。半導体をウェーハから切断するダイサやウェーハを薄く研削するグラインダを手掛け、ダイサーは世界シェア8割。純水リサイクル装置も展開。研究開発費増加し、3Q累計は一服。 記:2024/02/22
6315 東証プライム
10,720
6/25 14:19
-80(%)
時価総額 268,354百万円
半導体製造装置メーカー。後工程用で大手。モールディング装置やシンギュレーション装置を製造、販売する。半導体製造装置用の精密金型も手掛ける。今期3Q累計はPCやスマートフォン等の民生品向けが足踏みとなった。 記:2024/03/07
6526 東証プライム
3,860
6/25 14:19
+9(%)
時価総額 687,397百万円
富士通とパナソニックのSoC事業を統合して誕生したファブレス半導体ベンダー。車載向けなどに経営資源を集中。製品売上は堅調。先端プロセスを中心とする売上増や円安効果が寄与。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/02/26
6594 東証プライム
7,311
6/25 14:19
-137(%)
時価総額 4,359,432百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
6758 東証プライム
13,140
6/25 14:19
+215(%)
時価総額 16,570,617百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や半導体画像センサに強み。モバイル機器向けイメージセンサーは販売数量が伸びる。映画分野は劇場興行収入などが増加。金融ビジネス収入は大幅増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/22
6871 東証プライム
6,560
6/25 14:19
+110(%)
時価総額 262,564百万円
半導体ウェーハの検査工程で使用するプローブカードメーカー。DRAMなどメモリ用途でトップシェア。LCD検査機器等も。23.12期通期はプローブカード事業の受注残高が増加。24.12期は大幅増収増益計画。 記:2024/04/07
14,910
6/25 14:14
+45(%)
時価総額 1,514,707百万円
大手半導体製造装置メーカー。ウェーハ洗浄装置やコータ・デベロッパ、熱処理装置などを手掛け、洗浄装置で世界トップシェア。枚葉式洗浄装置「SU-3400」が日経産業新聞賞を受賞。業容好調で3Q累計は増収増益。 記:2024/03/24
8035 東証プライム
34,290
6/25 14:14
-700(%)
時価総額 16,172,296百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
8053 東証プライム
3,954
6/25 14:14
+92(%)
時価総額 4,948,716百万円
総合商社大手。1919年設立。メディアなどの非資源に強み。SCSK、食品スーパーのサミットなどを傘下に持つ。中計では27.3期純利益6500億円目標。鉄鋼事業では米国、鉄鋼GX等の新領域での事業拡大図る。 記:2024/06/09
8058 東証プライム
3,152
6/25 14:14
+104(%)
時価総額 13,592,943百万円
大手総合商社。原料炭や銅、液化天然ガスなど資源分野で世界有数の優良権益を有す。非資源分野は食品卸売に強み。24.3期3Q累計は天然ガス部門が増益。LNG販売事業が牽引。産業インフラ部門なども収益増。 記:2024/02/24
3,251
6/25 14:14
+124(%)
時価総額 8,255,102百万円
3メガ銀の一角。傘下に銀行、信託、証券など。連結総自己資本比率は15.97%。配当性向40%は目安。特定取引収益は伸び悩むが、貸出金利息は伸長。役務取引等収益なども増加。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/03/30
8604 東証プライム
927.5
6/25 14:14
+26.2(%)
時価総額 2,999,130百万円
国内最大級の総合証券「野村證券」を中核とする持株会社。野村アセットマネジメント、野村信託銀行等も傘下に持つ。預り資産は153兆円超で業界トップ。インベストメント・マネジメント部門は運用資産残高が過去最高。 記:2024/06/17
859.2
6/25 14:14
+3.3(%)
時価総額 1,380,750百万円
電力事業を行う東京電力グループの事業持株会社。福島第一原発の廃炉作業や賠償・除染事業に重点。フュエル&パワー部門は黒字転換。燃料費調整制度の期ずれの影響が好転。営業費用減少。24.3期3Qは黒字転換。 記:2024/02/25