マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,164.06
+36.26
暗号資産
FISCO BTC Index
6/29 4:17:54
9,754,650
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場の日経平均は188円安でスタート、トヨタや村田製作所などが安い

2020/11/19 13:08 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;25539.47;-188.67TOPIX;1715.31;-5.34 [後場寄り付き概況]  後場の日経平均は前日比188.67円安の25539.47円と前場終値から若干下げ幅を拡大して取引を開始した。ランチタイム中の225先物は下げ幅を拡大後、若干値を戻している。アジア市場は高安まちまち。為替は1ドル=103円70銭台と朝方より円高で推移。午前の日経平均は、米国市場が下落したことや、国内でのコロナの感染者が過去最高になったことが嫌気され、続落でスタートした。寄り付き後は、一時200円近く下落する場面があったが、巣籠り関連銘柄が買われ相場を下支えしていることや、海外に比較すると日本の感染者数は少ないことで外国人買いが入るとの思惑から下げ幅を縮小する場面があった。しかし、前引けかけては、若干売りに押されて取引を終了した。前場のTOPIXの下落率は-0.25%であり後場の日銀のETF買いの公算は低いようだ。後場の日経平均は前場終値より若干下げ幅を拡大してスタート後、本日の安値を更新し弱含みとなっている。  セクター別では、鉄鋼、鉱業、非鉄金属、空運業など下落率上位となっており、一方、その他製品、卸売り業、繊維製品、陸運業が上昇率上位となっている。東証1部の売買代金上位では、ソフトバンクG<9984>、ファーストリテイリング<9983>、トヨタ<7203>、村田製作所<6981>、日本電産<6594>が安い、そのほか、任天堂<7974>、NTT<9432>、シャープ<6753>、ブイキューブ<3681>、エムスリー<2413>が高い。 《HH》
関連銘柄 10件
2413 東証プライム
1,533.5
6/28 15:00
-32(%)
時価総額 1,041,142百万円
日本最大級の医療従事者専用サイトを運営。製薬企業の営業支援や医師・薬剤師の転職支援、治験支援、病院経営支援などを展開。予防医療分野への取り組みを推進。新型コロナ関連の特需が一巡も、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/29
3681 東証プライム
259
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 6,407百万円
映像コミュニケーションサービス会社。Web会議システムの提供や、オンラインイベント、セミナー、ライブ配信等の企画、開発、販売を行う。遠隔医療でもサービスを提供。23年12月期は製薬や人材の領域が足踏み。 記:2024/04/11
6594 東証プライム
7,185
6/28 15:00
-152(%)
時価総額 4,284,301百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
6753 東証プライム
930.1
6/28 15:00
-46.5(%)
時価総額 604,944百万円
大手電気機器メーカー。台湾の鴻海精密工業グループ。液晶パネルやテレビ、スマホ、白物家電等を製造、販売する。液晶パネルが主力事業。今期3Q累計はPCやタブレット、スマホ向け液晶ディスプレイが足踏みとなった。 記:2024/02/29
6981 東証プライム
3,322
6/28 15:00
+22(%)
時価総額 6,735,166百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
7203 東証プライム
3,290
6/28 15:00
+27(%)
時価総額 53,676,307百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
7974 東証プライム
8,556
6/28 15:00
-42(%)
時価総額 11,111,592百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。当期ミリオンセラータイトル数は自社17、他社7の計24本。新作タイトル好調や円安で3Q累計は増収増益。 記:2024/02/27
9432 東証プライム
151.8
6/28 15:00
+0.5(%)
時価総額 13,745,538百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
9983 東証プライム
40,560
6/28 15:00
+70(%)
時価総額 12,907,044百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,390
6/28 15:00
+255(%)
時価総額 17,901,492百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17