マーケット
6/26 10:08
39,390.58
+217.43
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 10:28:02
9,920,433
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は137円安でスタート、SMC、SUMCOなどが下落

2019/9/25 9:33 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;21961.82;-137.02TOPIX;1614.78;-8.16 [寄り付き概況]  25日の日経平均は前日比137.02円安の21961.82円と大幅に反落で取引を開始した。24日の米国株式相場は下落。中国が米国産大豆を報復関税なしで輸入することを認める措置を導入したことで買いが先行した。しかし、トランプ大統領が国連で中国の不公正な貿易慣行を批判したほか、同氏がウクライナ大統領に軍事支援と引き換えにバイデン前副大統領親子の疑惑を調査するよう圧力をかけたとの問題で、弾劾懸念が強まり政権運営への先行き不安から下落に転じている。シカゴ日経225先物清算値は大阪比235円安の21705円。円相場は1ドル107円10銭台と円高に振れて推移している。この流れから日経平均は100円を超える下げ幅で反落での寄り付きとなった。  業種別では、鉱業、その他製品、パルプ・紙、機械、海運業、鉄鋼、石油・石炭製品、証券・商品先物取引業、輸送用機器などがマイナスで推移。一方、医薬品、電気・ガス業、不動産業、食料品などがプラスで推移している。売買代金上位では、SMC<6273>、SUMCO<3436>、任天堂<7974>、ソフトバンクG<9984>などがマイナスで推移。一方、コロプラ<3668>の上昇が目立つほか、武田薬<4502>、村田製作所<6981>などがプラスで推移している。 《FA》
関連銘柄 7件
3436 東証プライム
2,331
6/26 10:04
-7(%)
時価総額 816,258百万円
半導体用シリコンウエハで世界2位。最先端ロジック半導体向けに強み。23.12期は顧客の在庫調整が痛手に。24.12期はAI需要を追い風に半導体需要が上向く見通し。だがウエハの需要回復は年後半になる見込み。 記:2024/04/04
3668 東証プライム
642
6/26 9:57
+7(%)
時価総額 83,450百万円
スマホゲーム制作会社。「魔法使いと黒猫のウィズ」や「白猫プロジェクト」が代表作。位置情報集約分析サービスも展開。起業家やXR企業への投資も事業領域。前年の反動減やクローズタイトルの影響で1Qは足踏み。 記:2024/03/28
4502 東証プライム
4,144
6/26 10:03
-32(%)
時価総額 6,556,948百万円
国内製薬最大手。1781年創業。潰瘍性大腸炎・クローン病治療剤など消化器系疾患領域が柱。アイルランドの製薬大手「シャイアー」等を傘下に持つ。25.3期はENTYVIO、免疫グロブリン製剤などの拡大見込む。 記:2024/06/15
6273 東証プライム
76,330
6/26 10:04
+70(%)
時価総額 5,142,276百万円
空気圧制御システムメーカー。空圧機器、自動制御機器、各種濾過装置を製造。エア漏れ可視化技術に定評。国内外で製品供給体制の強化図る。半導体業界向け販売は足踏み。販管費は増加。24.3期3Qは業績伸び悩む。 記:2024/04/09
6981 東証プライム
3,290
6/26 10:04
-10(%)
時価総額 6,670,287百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
7974 東証プライム
8,560
6/26 10:04
-72(%)
時価総額 11,116,786百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。当期ミリオンセラータイトル数は自社17、他社7の計24本。新作タイトル好調や円安で3Q累計は増収増益。 記:2024/02/27
9984 東証プライム
10,030
6/26 10:04
+92(%)
時価総額 17,281,229百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17