マーケット
6/27 13:16
39,260.65
-406.42
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 13:36:30
9,821,205
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

10日のNY市場は反発

2023/7/11 9:24 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;33944.40;+209.52 Nasdaq;;13685.48;+24.76 CME225;32270;+130(大証比) [NY市場データ] 10日のNY市場は反発。ダウ平均は209.52ドル高の33,944.40ドル、ナスダックは24.76ポイント高の13,685.48で取引を終了した。連邦準備制度理事会(FRB)の追加利上げを警戒した売りが先行し、寄り付き後、下落。その後、金利が低下したため買いに転じた。ダウ平均は終日堅調に推移し、終盤にかけて上げ幅を拡大。ハイテクは売り買いが交錯しながらも底堅く推移し、主要株価指数はプラス圏を維持し終了した。セクター別では消費者サービスや耐久消費財・アパレルが上昇した一方で、電気通信サービスが下落。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比130円高の32270円。ADR市場では、対東証比較(1ドル141.36円換算)でソフトバンクG<9984>、三井物産<8031>、デンソー<6902>、みずほFG<8411>などが上昇し、全般買い優勢だった。 《YN》
関連銘柄 4件
6902 東証プライム
2,498
6/27 13:09
+0.5(%)
時価総額 7,873,146百万円
自動車部品で国内最大。カーエアコンや燃焼噴射装置に強み。トヨタ系列も系列外への販売も多い。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて販売伸長。だが燃料ポンプのリコール費用が利益の重石に。政策保有株縮減の意向。 記:2024/04/12
8031 東証プライム
3,646
6/27 13:09
±0(%)
時価総額 5,806,135百万円
大手総合商社。鉄鉱石や原油・LNGなど資源分野に強み。機械・インフラ、化学品、生活産業などの事業を多角的に展開。インドネシアのパイトン発電事業の持分売却は完了。中計では26.3期当期利益9200億円目標。 記:2024/06/04
3,299
6/27 13:09
+19(%)
時価総額 8,376,986百万円
3メガ銀の一角。傘下に銀行、信託、証券など。連結総自己資本比率は15.97%。配当性向40%は目安。特定取引収益は伸び悩むが、貸出金利息は伸長。役務取引等収益なども増加。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/03/30
9984 東証プライム
10,090
6/27 13:09
-5(%)
時価総額 17,384,606百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17