マーケット
6/27 13:48
39,268.82
-398.25
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 14:08:22
9,811,692
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

4日のNY市場はまちまち

2022/2/5 10:06 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;35089.74;-21.42 Nasdaq;14098.01;+219.19 CME225;27290;-120(大証比) [NY市場データ] 4日のNY市場はまちまち。ダウ平均は21.42ドル安の35,089.74ドル、ナスダックは219.19ポイント高の14,098.01で取引を終了した。1月雇用統計の予想外に強い結果を受けて、年内の利上げ観測が一段と強まり、金利の上昇が嫌気され、寄り付き後下落。同時に、雇用の改善で消費拡大期待も強まりダウは一時上昇に転じるも引けにかけては再び失速した。一方で、オンラン小売りのアマゾンの上昇が支援し、ハイテクは終日堅調に推移。セクター別では小売り、銀行が上昇した一方、素材が下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪比120円安の27290円。ADR市場では、対東証比較(1ドル115.26円換算)で三菱UFJ<8306>、三井住友<8316>、三井物産<8031>、HOYA<7741>などが上昇した一方、トヨタ<7203>、ソニーG<6758>、ソフトバンクG<9984>、ファナック<6954>などは下落し、全体はまちまちの展開。 《YN》
関連銘柄 8件
6758 東証プライム
13,460
6/27 13:44
+150(%)
時価総額 16,974,164百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や半導体画像センサに強み。モバイル機器向けイメージセンサーは販売数量が伸びる。映画分野は劇場興行収入などが増加。金融ビジネス収入は大幅増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/22
6954 東証プライム
4,316
6/27 13:44
-52(%)
時価総額 4,357,205百万円
工作機械向けNC装置世界首位。小型工作機械や射出成形機も手掛ける。産業用ロボット、協働ロボットなどロボットでも高シェア。FA部門はCNCシステムが伸び悩む。24.3期3Q累計はサービス部門が増収。 記:2024/04/07
7203 東証プライム
3,258
6/27 13:44
-18(%)
時価総額 53,154,228百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
7741 東証プライム
18,675
6/27 13:44
-410(%)
時価総額 6,743,094百万円
半導体ブランクスやHDDガラス基板で世界首位。眼鏡レンズやコンタクトレンズ、内視鏡、眼内レンズ、人工骨などのライフケア事業でも実績。光学技術に定評。ライフケア、情報通信とも好調で、3Q累計は増収確保。 記:2024/03/31
8031 東証プライム
3,637
6/27 13:44
±0(%)
時価総額 5,791,802百万円
大手総合商社。鉄鉱石や原油・LNGなど資源分野に強み。機械・インフラ、化学品、生活産業などの事業を多角的に展開。インドネシアのパイトン発電事業の持分売却は完了。中計では26.3期当期利益9200億円目標。 記:2024/06/04
1,665.5
6/27 13:44
+13.5(%)
時価総額 22,121,163百万円
国内最大の金融グループ。傘下に三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJニコス、三菱UFJモルガンスタンレー証券。アセットマネジメント事業を強化。金利上昇や国内外の預貸金収益増加で3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/28
10,450
6/27 13:44
+40(%)
時価総額 14,365,521百万円
総合金融グループ大手。傘下に三井住友銀行、SMBC日興証券、三井住友カードなど。ノンバンク子会社多数。燃費効率の高い次世代型航空機に特化した投資・ファイナンスを実施。全事業部門好調で、3Q累計は増収増益。 記:2024/03/25
9984 東証プライム
10,100
6/27 13:44
+5(%)
時価総額 17,401,835百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17