マーケット
5/31 15:15
38,487.90
+433.77
38,686.32
+574.84
暗号資産
FISCO BTC Index
6/2 12:40:07
10,668,463
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ指数は続伸、終日堅調な推移、昨日IPOのブシロードは売買代金トップ

2019/7/30 17:26 FISCO
*17:26JST マザーズ指数は続伸、終日堅調な推移、昨日IPOのブシロードは売買代金トップ  本日のマザーズ指数は続伸した。円安によって輸出採算の悪化懸念が後退したことで、電機や機械などの関連株を中心に朝方から東京市場は上昇した。とくに昨日業績の下方修正を発表しながらもロボット事業の受注改善などが好感されたファナック<6954>などが買われたことなどが寄与する形で、朝方からマザーズ市場にも買いが波及した。後場に入ってからは、日銀の金融政策決定会合において期待されていたフォワードガイダンスの延長の発表がなかったことから、為替は円高方向に反転し、それに伴う形で日経平均は一時下げに転じた。一方で、為替の影響を受けにくいとされるマザーズ銘柄は引き続き堅調な推移となった。なお、売買代金は概算で862.40億円。騰落数は、値上がり116銘柄、値下がり159銘柄、変わらず14銘柄となった。  個別では、昨日新規上場(IPO)したブシロード<7803>が売買代金でトップに、続いてそーせい<4565>がランクインした。ブシロードは前日比で182円(+8.51%)高の2320円と値上がり率ランキングにおいても4位に入った。値上がり率ランキング1位は、一部メディアにて成長期待が大きいことを示す株価売上高倍率(PSR)の高い銘柄として取り上げられたKudan<4425>がランクイン。昨日引け後に発表した第2四半期決算内容が大幅な増収増益だったエリアリンク<8914>、アクセルマーク<3624>がそれに続いて値上がり率ランキングの2位と3位に入った。その他では、延期が発表された新薬への期待から買い戻しが入ったアンジェス<4563>や、anfac<7035>、ベストワンドットコム<6577>などが上位に入った。一方で、昨日引け後に発表した決算において下方修正があったアズーム<3496>が値下がり率ランキングのトップに。続いて、昨日ストップ高だったメディア工房<3815>は利益確定売りから値を消した。その他では、エードット<7063>、リビン・テクノロジーズ<4445>、前日まで大幅に3日続伸していたアプリックス<3727>などが値下がり率ランキングの上位に入った。 《YN》
関連銘柄 14件
3496 東証グロース
5,800
5/31 15:00
+90(%)
時価総額 34,806百万円
月極駐車場をオーナーから一括で借り上げて自社運営の月極駐車場検索サイトを通じて転貸。24.9期1Qは月極駐車場の受託台数が順調に増え、賃貸収入拡大。人件費増こなし増収増益に。通期最高業績・連続増配を計画。 記:2024/04/16
3624 東証グロース
177
5/31 15:00
+4(%)
時価総額 1,871百万円
ネット広告を企画・制作・運営。ブロックチェーンゲームやIoTヘルスケアも。投資事業組合運用益を計上。24.9期1Qは経常黒字転換。広告配信プラットフォーム「AXEL MARK DSP」のサービス提供開始。 記:2024/02/11
3727 東証グロース
169
5/31 15:00
+4(%)
時価総額 3,744百万円
システム受託開発やSES、サポートサービスに加え、ストレージやコンテンツ管理等のサービスを展開。顧客リピート率が高く、システム開発事業は増収。23.12期通期は大幅増益。24.12期は営業増益計画。 記:2024/03/04
3815 東証グロース
221
5/31 15:00
+1(%)
時価総額 2,497百万円
デジタルコンテンツ配信会社。占いがメインのコンテンツを配信。通話アプリ「きゃらデン」、ゴルフマッチングサービス「CarryGo!」等も手掛ける。デジタルコンテンツは従量課金コンテンツの強化などを図る。 記:2024/04/29
4425 東証グロース
3,020
5/31 15:00
+402(%)
時価総額 29,804百万円
空間認識の人工知覚アルゴリズムを研究開発するディープテック企業。自己位置推定や環境地図作成技術を手掛ける。モバイルロボット開発キットを発売。24.3期3Q累計は業績苦戦。損益面は販管費の増加等が重し。 記:2024/02/25
4445 東証グロース
2,155
5/31 14:41
±0(%)
時価総額 2,892百万円
リビンマッチ等のマッチングプラットフォーム、SMSハンター等のDXクラウドを手掛ける。月間平均クライアント数は2200社。外壁塗装DX「ぬりマッチ」などに積極投資。24.9期1Q売上高は過去最高。 記:2024/04/17
4563 東証グロース
46
5/31 15:00
±0(%)
時価総額 10,013百万円
大阪大医学部発のバイオベンチャー。遺伝子医薬やDNAワクチンのバイオ医薬品を開発。受託数の順調増で手数料収入は伸長。研究開発費は減少。23.12期通期は損益改善。24.12期は大幅増収、損益改善計画。 記:2024/03/05
4565 東証プライム
1,452
5/31 15:00
+56(%)
時価総額 118,952百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。契約一時金及びマイルストン収入は伸び悩む。23.12期通期は医薬品販売が増収。M&A効果等が寄与。 記:2024/02/13
6577 東証グロース
2,965
5/31 14:21
+23(%)
時価総額 3,991百万円
外国船クルーズツアー中心の予約サイト「ベストワンクルーズ」を運営。子会社にえびす旅館など。MSCベリッシマやダイヤモンド・プリンセスの販促を強化。取扱高は過去最高を更新。24.7期2Qは大幅増収。 記:2024/04/14
6954 東証プライム
4,399
5/31 15:00
-43(%)
時価総額 4,440,997百万円
工作機械向けNC装置世界首位。小型工作機械や射出成形機も手掛ける。産業用ロボット、協働ロボットなどロボットでも高シェア。FA部門はCNCシステムが伸び悩む。24.3期3Q累計はサービス部門が増収。 記:2024/04/07
7035 東証スタンダード
311
5/31 15:00
±0(%)
時価総額 3,065百万円
マンガアプリ等のAPP事業、宿泊施設「&AND HOSTEL」の運営等を行うRET事業が柱。セプテーニHDと資本業務提携。26.8期売上50億円目標。Pontaマンガ書店サービスの早期収益化等に取り組む。 記:2024/05/12
7063 東証グロース
1,023
5/31 15:00
-14(%)
時価総額 6,672百万円
ブランディング支援会社。製品やサービスのブランド構築を支援し、メタバース型バーチャルプラットフォーム、アーティストのマネジメントなども展開。大型プロジェクトに強み。大型イベントが無く、中間期は利益足踏み。 記:2024/02/23
7803 東証グロース
326
5/31 15:00
-1(%)
時価総額 24,249百万円
ゲームコンテンツ制作会社。トレーディングカードゲームやオンラインゲームの開発に加え、新日本プロレスやスターダムによるスポーツ興行も展開。エンターテイメント事業の伸び悩みもあり、24.6期中間期は足踏み。 記:2024/03/31
8914 東証スタンダード
3,070
5/31 15:00
+50(%)
時価総額 39,729百万円
土地・空室を調達し、レンタル収納空間として運用・販売。土地権利整備は縮小の意向。24.12期は構造改革が完了したストレージの出店加速を想定。利益率改善も進めて連続営業最高益を目指す。配当性向は30%目安。 記:2024/04/12