マーケット
6/21 15:15
38,596.47
-36.55
39,150.33
+15.57
暗号資産
FISCO BTC Index
6/24 5:05:57
10,259,500
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

9/29 強弱材料

2023/9/29 8:28 FISCO
*08:28JST 9/29 [強弱材料] 強気材料 ・NYダウは上昇(33666.34、+116.07) ・ナスダック総合指数は上昇(13201.28、+108.43) ・シカゴ日経先物は上昇(31990、大阪比+140) ・SOX指数は上昇(3420.99、+59.58) ・VIX指数は低下(17.34、-0.88) ・米長期金利は低下 ・活発な自社株買い ・米国景気は拡大 ・日銀は金融緩和を継続 弱気材料 ・日経平均は下落(31872.52、-499.38) ・1ドル=149.20-30円 ・米原油先物は下落(91.71、-1.97) ・原発処理水をめぐる対中関係悪化 ・米国の金融引き締め継続 ・世界的なインフレ ・ウクライナでの戦闘長期化 留意事項 ・9月中間期末 ・東京都区部消費者物価指数(9月) ・完全失業率(8月) ・有効求人倍率(8月) ・鉱工業生産指数(8月) ・小売売上高(8月) ・百貨店売上高(8月) ・スーパー売上高(8月) ・住宅着工件数(8月) ・消費者態度指数(9月) ・中国財新製造業PMI(9月) ・中国財新サービス業PMI(9月) ・中国総合PMI(9月) ・インド財政赤字(8月) ・インド経常収支(4-6月) ・独雇用統計(9月) ・ユーロ圏消費者物価コア指数(9月) ・英GDP改定値(4-6月) ・南ア貿易収支(8月) ・ブラジル基礎的財政収支(8月) ・ブラジル純債務対GDP比(8月) ・ブラジル全国失業率(8月) ・米個人所得(8月) ・米個人消費支出(8月) ・米個人消費支出(PCE)価格コア指数(8月) ・米卸売在庫(8月) ・米MNIシカゴ購買部協会景気指数(9月) ・米ミシガン大学消費者マインド指数(9月) ・米ニューヨーク連銀総裁が講演 ・ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が講演 ・中国、台湾、韓国は休場 《ST》
関連記事
9/28 8:22 FISCO
9/27 8:42 FISCO
9/26 8:15 FISCO
9/25 8:35 FISCO
9/22 8:31 FISCO