マーケット
6/20 15:15
38,633.02
+62.26
38,834.86
+56.76
暗号資産
FISCO BTC Index
6/20 20:42:22
10,499,360
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

7/28 強弱材料

2023/7/28 8:34 FISCO
*08:34JST 7/28 [強弱材料] 強気材料 ・日経平均は上昇(32891.16、+222.82) ・SOX指数は上昇(3768.27、+68.89) ・米原油先物は上昇(80.09、+1.31) ・米長期金利は低下 ・米国景気は拡大 ・日銀は金融緩和を継続 弱気材料 ・NYダウは下落(35282.72、-237.40) ・ナスダック総合指数は下落(14050.11、-77.17) ・1ドル=139.40-50円 ・シカゴ日経先物は下落(32505、大阪比-415) ・VIX指数は上昇(14.41、+1.22) ・米国の金融引き締め継続 ・世界的なインフレ ・ウクライナでの戦闘長期化 留意事項 ・消費者物価指数(東京都区部)(7月) ・貿易統計(7月上旬) ・植田日銀総裁が記者会見 ・日銀金融政策決定会合の結果発表 ・日銀「経済物価情勢の展望(展望リポート)」発表 ・クオルテックとGENDAの2社が新規上場 ・日立<6501>、キーエンス<6861>、ファナック<6954>、三住トラスト<8309>、KDDI< 9433>など決算発表 ・豪小売売上高(6月) ・台湾GDP(4-6月) ・独消費者物価指数(7月) ・ユーロ圏景況感指数(7月) ・ユーロ圏消費者信頼感指数(7月) ・欧州中央銀行(ECB)専門家予測調査 ・主要20カ国(G20)環境気候相会合 ・ブラジルFGVインフレIGPM(7月) ・ブラジル全国失業率(6月) ・ブラジル中央政府財政収支(6月) ・米雇用コスト指数(4-6月) ・米個人所得(6月) ・米個人消費支出(6月) ・米個人消費支出(PCE)価格指数(6月) ・米ミシガン大学消費者マインド指数(7月) ・欧州連合(EU)防衛相非公式会合(29、30日まで) 《ST》
関連銘柄 4件
6501 東証プライム
17,040
6/20 15:00
+70(%)
時価総額 16,504,467百万円
総合電機大手。金融ソリューションや社会インフラITシステム、原子力関連ビジネス、鉄道システム、ビルシステム等を手掛ける。日立エナジーは受注残が増加。デジタルシステム&サービスはLumada事業が拡大。 記:2024/06/15
6861 東証プライム
69,160
6/20 15:00
+240(%)
時価総額 16,820,265百万円
業用計測制御機器大手。FA用センサで高シェア。開発・販売に専念し、生産は外部に委託。直販体制に強み。24.3期3Q累計は欧米堅調。円安や部材調達改善で粗利率も改善。だが日本や中国が足踏み。人件費増も重石。 記:2024/04/15
6954 東証プライム
4,216
6/20 15:00
-36(%)
時価総額 4,256,250百万円
工作機械向けNC装置世界首位。小型工作機械や射出成形機も手掛ける。産業用ロボット、協働ロボットなどロボットでも高シェア。FA部門はCNCシステムが伸び悩む。24.3期3Q累計はサービス部門が増収。 記:2024/04/07
3,531
6/20 15:00
-69(%)
時価総額 2,570,752百万円
三井住友信託銀行を中核に、個人向け資産形成や運用、資産管理、法人向けファイナンス業務、株主名簿管理業務、M&Aアドバイザリー業務等のサービスを提供する。今期3Q累計は約4割の増収も、資金調達費用等が重し。 記:2024/04/02
関連記事
7/27 8:16 FISCO
7/26 8:22 FISCO
7/25 8:32 FISCO
7/24 8:30 FISCO
7/21 8:25 FISCO