マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
7/1 5:41:32
10,007,687
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日本電技 Research Memo(15):DOE4%を基準に累進的な配当を基本に、機動的な自己株式取得も実施へ

2024/6/21 15:45 FISCO
*15:45JST 日本電技 Research Memo(15):DOE4%を基準に累進的な配当を基本に、機動的な自己株式取得も実施へ ■株主還元策 日本電技<1723>の利益剰余金の配当については、中間配当及び期末配当の年2回を基本方針としており、これらの剰余金配当の決定機関は、中間配当は取締役会、期末配当は株主総会である。同社の資本政策は、中長期的な企業価値向上に向けて連結ROE10%以上の達成を目標経営指標とし、「成長投資」「株主還元」「財務健全性」のバランスをとった資本政策を実施することとしている。なかでも株主還元については、業績に多大な影響を及ぼす事象がない限り、DOE4%を基準に累進的な配当(ROEが10%、DOEが4%とすると、配当性向は40%になる)を基本とするとともに、機動的な自己株式取得も実施していくこととしている。以上により、2024年3月期の1株当たり配当金は184.0円(中間配当金76.0円、期末配当金108.0円(普通配当88.0円、上場20周年の記念配当20.0円))を実施した。2025年3月期については、記念配当がなくなるが、普通配当では、1株当たり配当金176.0円(中間配当金82.0円、期末配当金94.0円)を予定しており、12.0円増配となる。いずれも配当性向は30%を超えることになる。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 宮田仁光) 《SO》
関連銘柄 1件
1723 東証スタンダード
5,230
6/28 14:54
-40(-0.76%)
時価総額 42,876百万円
ビル空調計装工事や工場向け計装工事が柱。関連機器販売も。アズビルの特約店。空調計装関連事業は好調。工場や事務所向け物件等の新設工事の増加などが寄与。24.3期3Q累計は収益伸長。通期業績予想を上方修正。 記:2024/03/30