マーケット
6/18 15:15
38,482.11
+379.67
38,778.10
+188.94
暗号資産
FISCO BTC Index
6/18 21:55:42
10,320,822
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

出来高変化率ランキング(10時台)~アルメディオ、ココナラなどがランクイン

2024/5/17 10:38 FISCO
*10:38JST 出来高変化率ランキング(10時台)~アルメディオ、ココナラなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。 ■出来高変化率上位 [5月17日 10:32 現在] (直近5日平均出来高比較) 銘柄コード 銘柄名 出来高 5日平均出来高 出来高変化率 株価変化率 <7859> アルメディオ    5570100  195425.2  294.21% -0.0746% <4176> ココナラ      4997200  178819.08  275.01% -0.022% <1514> 住石HD      21816400  3905192.36  236.92% 0.1891% <6597> HPCシステムス  209200  52275.96  193.67% -0.0336% <9260> Wismetac  228300  188239  181.79% -0.0412% <6800> ヨコオ       581800  257930.82  143.88% 0.1227% <2512> NF外債ヘ     30180  35670.148  131.84% -0.0044% <6276> シリウスV     204800  39302.2  72.01% -0.0244% <4017> クリーマ      39600  9801.9  59.56% 0.0437% <2998> クリアル      80000  186799.2  59.55% 0.0813% <4726> SBテクノロジ   228500  446417.86  58.16% 0% <5595> QPS研究     1603200  2734660.24  57.62% -0.0585% <4598> DELTA-P   600700  165635.06  51.53% 0.0725% <4884> クリングル     186000  54383.32  51.42% 0.0522% <3549> クスリのアオキ   1186400  1994972.85  49.92% 0.0453% <1811> 銭高組       25000  60725  43.83% 0.0561% <4586> メドレックス    2097300  171398.66  39.8% 0.0977% <1557> SPDR500   4867  265530.896  33.41% 0.0068% <2237> iF500ダ    1608  72915.026  32.98% -0.0068% <5809> タツタ 線      201400  86467.46  31.69% 0.0028% <1730> 麻生フオーム    431400  162054.22  30.23% 0.0189% <5892> yutori    608400  953184.74  29.92% 0.0755% <6787> メイコー      339700  1538623.6  24.17% 0.0508% <2412> ベネ・ワン     135300  223501.08  21.13% 0.0004% <4490> ビザスク      77000  52125.5  19.11% 0.0441% <5621> ヒューマンT    96500  90671.64  18.91% 0.0532% <4431> スマレジ      84700  153967.52  18.69% -0.0311% <7305> 新家工       66300  224857.5  18.02% 0.0459% <3978> マクロミル     136200  86777.14  16.09% 0.0329% <4112> 保土谷       61600  219632.6  15.94% 0.0407% (*)はランキングに新規で入ってきた銘柄 20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 《CS》
関連銘柄 27件
1514 東証スタンダード
1,317
6/18 15:00
-4(-0.3%)
時価総額 77,562百万円
石炭の輸入販売が主力。人工ダイヤの製造や砕石の採取も。24.3期3Q累計は石炭販売が低調。スマホ・HDD市場向け製品も冴えず。だが砕石好調。豪州出資先炭鉱からの受取配当金も大幅増に。通期増益・増配を計画。 記:2024/02/08
1730 東証スタンダード
661
6/18 15:00
+19(2.96%)
時価総額 2,261百万円
麻生グループの気泡コンクリ工事会社。地盤改良工事も。24.3期3Q累計は工事着工遅れなどで完工減。ただ空洞充填工事で大型受注を獲得。昨年末の受注残高は前年末比85%増の16億円に。通期では黒字復帰を計画。 記:2024/02/07
1811 東証スタンダード
4,215
6/18 15:00
-5(-0.12%)
時価総額 30,993百万円
1705年創業の老舗建設会社。橋梁工事に強み。完工高の3割が官公庁向け。好財務。24.3期3Q累計は手持ち工事を消化して増収に。受注も堅調。だが工事原価上昇や販管費増が利益に響く。通期では増収増益を計画。 記:2024/02/14
2412 東証プライム
2,168
5/17 15:00
+1(0.05%)
時価総額 345,126百万円
福利厚生代行サービスが柱。健診・保健指導代行や購買・清算代行も。会員数は961万人。ヘルスケアサービスの拡大図る。取引増で、24.3期3Qはヘルスケア(健診・指導等)が堅調。第一生命HDがTOB実施。 記:2024/03/04
2998 東証グロース
4,645
6/18 15:00
-120(-2.52%)
時価総額 26,820百万円
ワンルームマンション投資を主力に、個人投資家や機関投資家向けに、不動産投資運用やクラウドファンディング、不動産ファンド等のサービスを提供する。今期3Q累計は知名度等の向上や海外投資家の引き合いが増加した。 記:2024/04/08
3,066
6/18 15:00
-29(-0.94%)
時価総額 290,037百万円
北陸最大手のドラッグストアチェーン。ドラッグストア「クスリのアオキ」を運営。グループ店舗数は900店舗超。調剤併設推進。株主優待制度を拡充。26.5期売上高5000億円目指す。調剤併設率は70%目標。 記:2024/04/29
3978 東証プライム
890
6/18 15:00
+14(1.6%)
時価総額 36,028百万円
大手リサーチ会社。ネットマーケティング調査で国内首位。オフライン調査なども手掛ける。データ利活用支援等を推進。日本事業は堅調。コンサルティングが好調続く。新規事業は成長加速。24.6期2Qは増収。 記:2024/02/25
4017 東証グロース
350
6/18 15:00
-5(-1.41%)
時価総額 2,352百万円
国内最大級のハンドメイドマーケットプレイス「Creema」の運営等を行う。クリエイター数は約27万人、登録作品数は約1769万点。マーケットプレイスサービスの取引単価は上昇。登録作品数は順調に増加。 記:2024/05/16
4112 東証プライム
5,840
6/18 15:00
+310(5.61%)
時価総額 49,138百万円
化学メーカー。有機合成、高分子化学技術を使い、有機EL材料やイメージング材料などの機能性色素、機能性樹脂、基礎化学品、農薬製剤、除草剤を展開。韓国ではサムスンディスプレイとの関係に強み。3Q累計は一服。 記:2024/02/29
4176 東証グロース
372
6/18 15:00
+6(1.64%)
時価総額 8,759百万円
個人のスキルを売買するサイト「ココナラ」を運営。弁護士と相談者をつなぐ法律相談サイトも。24.8期1Qは個人スキル売買の流通高が順調増。法律相談も好伸。コスト抑制も寄与して黒字に。通期営業黒字復帰を計画。 記:2024/02/06
4431 東証グロース
1,971
6/18 15:00
-59(-2.91%)
時価総額 38,697百万円
POSシステム会社。クラウドサービス「スマレジ」を提供。サブスク売上比率は6割超。有料店舗数は3万4288店と増加続く。平均解約率は低水準維持。24.4期3Qは大幅増収増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/15
4490 東証グロース
976
6/18 15:00
+10(1.04%)
時価総額 8,900百万円
ビジネス分野特化のナレッジプラットフォームを運営。ビザスクinterviewなどが主要商材。登録者数は63万人超。国内事業会社向けプラットフォームは新規顧客獲得が順調。27.2期取扱高200億円以上目標。 記:2024/05/17
4586 東証グロース
176
6/18 15:00
-3(-1.68%)
時価総額 6,538百万円
独自の経皮吸収型製剤技術を用いて新薬を開発。マイクロニードルの研究開発も。今年1月に承認再申請の帯状疱疹後疼痛薬は7月までに審査完了予定。1b相治験に成功の痒性麻痺薬候補は2相準備へ。継続前提に重要事象。 記:2024/03/12
572
6/18 15:00
+9(1.6%)
時価総額 4,708百万円
既存抗がん物質を独自技術で組み合わせて新薬創出を目指すベンチャー。DFP-10917及びVTXの臨床第1/2相試験プロトコールを米FDAに提出。事業費用の減少により、24.3期3Q累計は損益改善。 記:2024/04/07
4726 東証プライム
2,941
6/18 15:00
-2(-0.07%)
時価総額 66,931百万円
ICTサービス会社。通信やエンタープライズ、公共、個人向けにクラウドやセキュリティ等のソリューションを提供する。今期3Q累計は通信の投資抑制やフォントワークスの連結除外が影響も、利益率は改善傾向となった。 記:2024/02/23
4884 東証グロース
820
6/18 15:00
-19(-2.26%)
時価総額 5,165百万円
創薬バイオベンチャー。組換えヒトHGF(肝細胞増殖因子)タンパク質プロジェクトに経営資源を集中。脊髄損傷急性期、声帯瘢痕等の開発にリソース投下。24.9期1Qは増収。損益面は販管費の増加等が重し。 記:2024/02/25
5595 東証グロース
2,337
6/18 15:00
+7(0.3%)
時価総額 81,795百万円
小型SAR衛星の開発製造や運用、SAR画像データの販売等を行う。展開式パラボラアンテナの開発で低コスト化に成功。国内官公庁向け販売比率が高い。小型SAR衛星QPS-SAR7号機は24年4月に打上げ完了。 記:2024/05/12
1,156
6/18 15:00
-61(-5.01%)
時価総額 10,520百万円
クラウド勤怠管理「KING OF TIME」等を手掛ける。豊富な機能が強み。利用社数は5.2万社。月次換算解約率は0.27%。課金ID数は2桁増。新規契約は順調。24.3期3Q売上高、営業利益は堅調。 記:2024/02/24
5809 東証プライム
796
6/18 15:00
+27(3.51%)
時価総額 55,844百万円
ENEOS系列の電線メーカー。電磁波シールドフィルムや導電性ペーストなどの電子材料が稼ぎ頭に。ENEOSHDが完全子会社化に向けたTOBを実施予定も中国当局の審査が進まず。24.3期3Q累計は増収増益に。 記:2024/02/08
5892 東証グロース
2,001
6/18 15:00
-144(-6.71%)
時価総額 9,399百万円
「9090」や「Younger Song」などアパレル事業を展開。自社ECサイト「YZ Store」の運営等も。EC売上比率は7割超。実店舗は東名阪の都心部中心に出店。24.3期3Q売上、利益は過去最高。 記:2024/02/25
6276 東証スタンダード
500
6/18 15:00
+4(0.81%)
時価総額 2,862百万円
グラビアシリンダー版検査機など画像検査関連事業が柱。祖業の特殊印刷機関連事業は譲渡。DXクラウドサービスの提供等も。26.12期売上高40億円目標。新製品の拡販や新市場の開拓などで新規顧客売上の増加図る。 記:2024/04/30
6597 東証グロース
1,320
6/18 15:00
-7(-0.53%)
時価総額 5,679百万円
研究分野で使用される高性能スーパーコンピュータを開発。研究者や開発者の多角的支援に定評。HPC事業は売上伸長。大学官公庁向け各種中規模システム等が寄与。CTO事業も売上増。24.6期2Qは売上堅調。 記:2024/02/26
6787 東証プライム
7,520
6/18 15:00
+80(1.08%)
時価総額 201,559百万円
プリント基板の設計・製造が柱。車載向けとスマホ向けが多い。産業機器や映像機器も。24.3期3Q累計はスマホ向けが停滞。だが車載向けが伸長。22年10月買収のEMS会社もフル貢献。通期増収増益・増配を計画。 記:2024/02/14
6800 東証プライム
2,145
6/18 15:00
+39(1.85%)
時価総額 51,158百万円
アンテナメーカー。車載用や社会インフラ用を主力に、検査用コネクタや電子機器用コネクタ、医療用カテーテル等も提供する。車載用アンテナで高シェア。今期3Q累計は回路検査用コネクタや無線通信機器が足踏み。 記:2024/02/08
7305 東証スタンダード
5,170
6/18 15:00
-100(-1.9%)
時価総額 31,253百万円
鉄鋼加工メーカー。自動車やオートバイ、建築等向けなどに鋼管や型鋼を製造、販売。OA機器用精密部品等も。鋼管関連は普通鋼製品などの需要が足踏み。24.3期3Qは自転車関連が増収。新製品の投入等が寄与。 記:2024/04/14
7859 東証スタンダード
397
6/18 15:00
-5(-1.24%)
時価総額 7,335百万円
中国子会社で生産の断熱材が柱。繊維状炭素を用いたナノ製品を育成へ。光学ドライブの生産からは撤退。24.3期3Q累計は中国で太陽光発電製造用ヒータモジュールの受注が急拡大。生産効率も改善して大幅増収増益に。 記:2024/04/16
4,370
6/18 15:00
+15(0.34%)
時価総額 62,723百万円
日本食などのアジア食品を海外で販売。青果物の輸入販売も。24.12期は欧米向け販売の伸長や前期買収伊社の貢献を想定。青果物輸入販売の採算も改善の見込み。最高業績・増配を計画。仏食品卸の買収に向けて協議中。 記:2024/04/08